志賀高日誌

志賀高News

進路ガイダンス

 6月15日(水)、3年生進学希望者と2年生全員を対象に進路ガイダンスを実施しました。

 ガイダンスでは、11の短大、大学、専門学校から講師をお招きし、5限目には体験授業、6限目には説明会が行われ、42名の生徒がそれぞれの希望する分野の講座を受講しました。

 デザイン・アニメ・マンガ学の体験授業では、シンプルかつ誰もがそのものをイメージできるピクトグラムを、工夫しながら制作し、講師から的確で温かいアドバイスを受けていました。また、看護の体験授業では、看護師を目指す5名が新生児看護を体験し、慣れない手つきで新生児モデルのおむつ交換に挑戦していました。就職希望者は、相手に良い印象を与えるコミュニケーションのキャッチボールについて、実際に面接指導を受けながら学びました。

 体験した生徒からは、「看護か福祉か迷っているが、看護の良さを改めて知ることができた」「就職面接はマナーを覚えることも大事だけど、気持ちを伝えることがもっと大事」といった感想が聞かれました。3年生はこれから本格的に進路を決める時期となります。様々な機会を通して、情報収集をしっかり行い、主体的に職業選択を行ってほしいと思います。

R4_進路ガイダンス

令和4年度高校生ボランティアリーダー養成事業「みんなでハピボラ!」に参加して

 6月11日(土)、32Hビジネス・福祉コース4名、ボランティア部3名が、「みんなでハピボラ!(高校生ボランティアリーダー養成事業)」に参加しました。

 午前中は、本校を含め3校による実践発表が行われ、ビジネス・福祉コースの生徒4名が「志賀高型SDGs 住み続けられるまちづくりを」というテーマで、堂々と発表しました。ファシリテーターを務めた金沢星稜大学の池田幸應先生や、他校の生徒たちからも質問や意見、応援の言葉をいただき、生徒たちは、今後の活動に向けて更なる意欲を見せていました。

 午後からは石川テレビ「石川さん情報Liveリフレッシュ」でおなじみのモデル・タレントの越村江莉さんから、コミュニケーション力を高める方法を、笑顔や挨拶の練習を交え、教えていただきました。また、演習「笑顔いっぱい~高齢者と楽しむレクリエーション~」では、高齢者の意欲を引き出す言葉かけ等、今後の交流活動で活用できるヒントをたくさんいただきました。

 講演や実践発表、他校の生徒たちとの交流により、生徒たちは1日でぐんと積極的になり、コミュニケーション力もアップしたように感じます。この学びを、ボランティア実践の中で活かしていきます!

R4_ハピボラ

令和4年度千鳥ヶ浜海岸清掃

 6月2日(木)に、地域に対する奉仕活動の一環として、千鳥ヶ浜を清掃する活動がありました。生徒達は、ゴミの状況や回収物の分別方法などの話を聞いた後、学年ごとに振り分けられた清掃区域に分かれ、約50分間の清掃作業に汗を流しました。

 短い時間でしたが多くのゴミが集められ、役場の方から感謝の言葉をいただきました。また、取り組んだ生徒達からは、「故郷の浜が汚いのは悲しい。」「美化活動は大事だと思う。」などの声が聞かれ、環境を守る意識の高まりを感じることができました。

R4海岸清掃

1年生社会人講座

 6月8日(水)将来の進路に対する目的意識を持ち、将来について具体的に考え、地域を創造する生徒と社会に対する広い視野を持つ生徒の育成を目的とした、「1年生社会人講座」を開催しました。志賀ロータリークラブと連携した事業は今年度で11年目となり、年々内容が深くなり生徒にとって良い成果の出る活動になっています。今回は、志賀ロータリークラブ7名と志賀町商工会青年部2名の方々が協力して頂きました。「3年間をどう過ごすか」というテーマで7グループに分かれ、グループディスカッションし、発表を行いました。

【生徒の感想】

・とても自分にとって大切な事が聞けて良かったです。
・自分自身と向き合う事ができた。
・自分の将来について、「どうなりたいか」「どうすればよいか」を学ぶことができた。
・諦めずに、頑張って続ける大切さを学ぶことができた。
・自分がトライしたいと思ったことに積極的にトライしていこうと思いました。

R4_1年生社会人講座

令和4年度 県高校総体・総文壮行式

 5月25日(水)県総体・総文に向けて壮行式が行われました。
 各部の代表からは「これまで頑張って培った自分達の力を信じて、一丸となって戦ってきます」、「3年生にとっては最後の大会になるので、悔いの残らぬようすべてを出し切ってきます」、「全国大会出場をかけて、上位入賞を目指して頑張ってきます」といった力強い決意表明の後、生徒代表からは「皆さんの実力を最大限発揮できるよう応援しています」、校長先生からは「志賀高魂を遺憾なく発揮してくるように」と激励がありました。
 コロナ禍の折、会場での応援は難しいようですが、志賀高生たちの応援の程、宜しくお願い致します。

R4_総体・総文壮行式