日誌

日々の出来事

2学期終業式

 22日(金)、大掃除の後は、きれいになったプレイルームで2学期の終業式を行いました。最初に、6年生の伴奏で校歌を歌いました。いつもと違う場所での校歌でしたが、みんなで心をこめ、気持ちを合わせて歌うことができました。

 次は校長先生のお話です。まず12月の行事写真を見ながらみんなで振り返り、2学期・77日の授業日がありましたがたくさん学んだことを確認しました。次は2学期の合言葉《元気にあいさつ すてきな反応》についての振り返りです。元気にあいさつでは、『止まって・一往復半』に取り組んでいます。止まってあいさつは◎、一往復半は〇、どちらもよくなっていることを伝え、3学期も取り組むことも確認しました。次に、2学期・5つの約束について、12月の児童アンケート結果を確認しました。5つ全てよい結果であることをみんなと共有し、3学期は5つすべて、28人がよくあてはまると答えてくれるようにみんなで取り組もうと話しました。

 最後は12月の学校だよりで紹介した、岐阜県にある医療法人かがやき総合在宅医療クリニックでプロデューサーのひらたせつこさんの言葉を紹介しました。

 3学期も、《明日を夢見て すすんで学ぶ正院小学校》を見指して取り組んでまいります。

 次は、生徒指導担当から冬休みの生活で気をつけることについて、研究主任から冬休みの家庭学習について、最後に養護教諭から冬休みの健康について話をしました。今年の冬休みは17日間、子ども達が健康・安全に、冬休みの自由な時間を満喫してほしいと願っています。

0

今日は大掃除

 22日(金)の掃除は大掃除。20日(水)には時間をかけていつもの場所をみんなできれいにできました。今日は2つのグループに分かれて、体育館とプレイルームの水拭き掃除です。みんな元気にはじからはじまで元気にぞうきんで水拭き!あっという間にきれいになりました。冬休み中には、職員がワックスがけしてきれいになる予定です。

 

0

子どもは雪が大好き

 22日(金)、大雪の日となりましたが、1年生はお楽しみ会の時間に雪遊びに挑戦。みんなで大きな雪だるまを作りました。3人で力を合わせ大きな雪玉を2こ作ると、次は壊されないような場所を選び、学校玄関に作ることに。

 最後は3人力を合わせて片方の雪玉にもう片方をのせて、さいごは目玉を入れて完成!すてきな雪だるまとなりました!

0

学校は雪景色

 21日(木)から本格的な寒波の影響で、学校は雪景色となりました。午後からは通知票渡しでしたが、保護者の皆様には足元の悪い中、予定通り通知票渡しを終えることができました。本当にありがとうございました。

 22日(金)、いよいよ今日は終業式です。今朝は昨日から降り続けた雪が約30cm積もった状況でしたが、朝早くから本校の校務員さんが精力的に除雪活動を行ってくださったおかげで、通常通り登校できるまでになりました。子どもたちは雪を楽しみながら、全員元気に登校してくれました。安全に送るとどけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございます。今日は2学期の最終日、通常の学校生活を思いっきり楽しんで下校させたいと思います。

0

お昼休みはドッジボール大会

 今日のお昼休みは、縦割班対抗でドッジボール大会を行いました。寒さに負けない強い体作りに向け、先生方は工夫して体力づくりの取組をすすめています。寒い中ですが、寒さを吹き飛ばすように子どもたちが走り回る姿を見ることができました。

0

4限目は児童総会・校外子ども会

 4限目は、冬休みに向け2つのことを行いました。まず、冬休みのきまりについて話し合う児童総会です。運営委員会が作った今年の冬休みのきまりについて、運営委員会が提案し、質問を受ける流れで行われました。1つ1つのことを確認し、分からなければ質問して確認していました。多くの質問があったのも、きまりを守ろうとする意志があるからだなぁと思いながら見ていました。1年生が何度も質問する様子も見られ、子どもたちも成長を感じる時間でもありました。

 その後は、地区ごとに分かれて校外子ども会です。地区ごとに、遊ぶとき危険な場所はないか、地区ではどんな行事等があるかを、上級生が中心となって話し合う姿が見られました。

 まだ時間があったので、2学期に行う予定の「校内タイピング王決定戦」に向けて、冬休み中に取り組んでほしいことをお話しました。冬休み中は、クロームブックを持ち帰り、【寿司打】というタイピングアプリを使って練習する予定です。さて冬休みの間にどれだけタイピングが上達するか楽しみですね。※1年生はもっと簡単なタイピングアプリを使う予定です。

0

今朝は児童集会

 19日(火)の朝、今朝も道に雪がある中、それでも子どもたちは元気に登校してくれました。

 火曜日の朝は児童集会です。表彰、今月の歌を行いました。

◇表彰 本日の表彰は以下の皆さんでした。本当におめでとうございました。

 ・第51回千代女少年少女全国俳句大会 特選 3年 谷内前 咲春さん「町ゆれた だけどひまわり 強く咲く」

 ・珠洲市子ども習字展 入選 1年 西本瑠璃さん 3年 谷内前咲春さん 4年 坂東伊緒さん

               5年 岡田圭央さん・瓶子芽那さん 6年 柳 歩那さん 

 ・珠洲市子ども美術展 入選 1年 西本瑠璃さん 3年 皆口真結子さん 4年 坂東伊緒さん

               5年 森 緋悠さん・瓶子 芽那さん 6年 西琥太郎さん

 ・農業体験事業絵画展 佳作賞 3年 堂端和奏さん

◇今月の歌 

 12月の歌は、雪です。ゆきやこんこ あられやこんこ… で始まる歌です。短い曲ですがみんなで楽しく歌いました。次に校歌も。何度聞いても、みんなの校歌はすてきだなぁと聞きほれながら聞いていました。

 

0

昨日のお昼は

 18日(月)の昼休みは、縦割りごとに集まって、2月に行うなわとび集会の選手決めを行いました。本校のなわとび検定表に沿って、簡単な技から難しい技までを班ごとに2名が選手となり競い合います。冬休みにも練習してほしいので、冬休み前に決めることとなりました。みんなで時間をかけながら、どのチームも選手を決めることができたようです。さて28人のみんなは、どこまで検定表の山を上ることができるでしょうか?今から楽しみですね。

 

0

赤い羽根共同募金

 運営委員会が中心となって2日間活動した赤い羽根募金活動。合計、6935円の募金が集まりました。7日(木)に運営委員会の代表が社会福祉協議会に届けてきました。子どもたちは笑顔でお渡しする姿がありました。今後も自分たちができる活動を考え、取り組んでほしいと思います。運営委員会の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

0

いよいよ冬らしく

 この週末からやってきた寒波。18日(月)の朝は、雪が登校する子どもたちを迎えていくれました。子どもたちは今年初めての積雪を楽しむかのように登校する姿が見られました。

 いよいよ2学期も今週の5日を残すのみです。教室の黒板には、2学期中に終わらせる課題等が書かれています。今秋を順調に過ごし、通知表をもらって、冬休みの「自由な時間」を楽しんでほしいと思います。

0

1年歯の授業

 15日(金)の2限目、1年生は養護教諭の先生から正しい歯の磨き方について教えていただきました。実際に歯ブラシで磨きながら、鏡で歯が本当に磨けているかを確認しながら学習していました。これからは、学校でもお家でも自分できれいに歯磨きできるといいですね。

0

今日の朝読書

 先週からインフルエンザ等で欠席が見られ、今週も全員が揃わない日が続いています。それでも、今朝の教室をのぞくとみんな集中して読書する姿が見られました。6年生の机にはすてきな習字の作品も。

 2学期もあと1週間を残すのみ。来週は全員そろって学習できることを期待しています!さぁ、あと1週間がんばりましょう!

 

0

最後の見守り

 朝、通学路で見守って下さっている正寿会、婦人会の皆様。いよいよ冬となり、本日が今年度最後の見守り活動となりました。最終日は、大句婦人会長さんが見守って下さっていました。子どもたちは寒さに負けず、元気に挨拶をして通っていきました。婦人会長さんも温かく笑顔で見守って下さっていました。寒い中の見守りありがとうございました。また正寿会、婦人会の皆様、一年間の見守り本当にありがとうございました。

 また4月からお世話になります。よろしくお願いいたします。

0

農業体験事業絵画展表彰式

 14日(木)の午後、市産業センターにて、農業体験事業絵画展表彰式が開催され、本校より3年・堂端和奏さんが佳作賞をいただき、表彰式に参加しました。

 市内から入賞した9名の児童とその関係者が集まっての式でした。和奏さんのお母さんも参加して下さいました。一人一人前に出て賞状を受け取りました。立派に受け取る姿にたのもしさを感じました。和奏さん、おめでとうございます。この賞状は来週の集会で全児童に披露する予定です。

 ※市役所1Fロビーでは15日まで絵画展が行われています。お時間がありましたら、ぜひご覧ください。

0

玄関はクリスマス

 2学期の授業日も、今日を含めてあと7日。クリスマスももうすぐそこまでやってきています。本校の玄関を入ると、素敵なクリスマス飾りができました。子どもたちが喜んでくれるといいなぁ。

0

今朝は話し方大会受賞者発表会

 14日(木)の朝は、話し方大会受賞者発表会でした。今日が最後、6年生の受賞者2名が話してくれました。6年・角居さんは「地震を体験して」、6年柳さんは「5月5日の地震を経験して分かったこと」という題名でお話をしてくれました。聞いている児童はみんな話す人を見て聞く姿が見られ、話してくれた児童は話すことが相手に伝わるように話してくれました。

 これで受賞者全員が披露してくれましたが、このまま終わっては心残りがあります。今回の大会参加者の原稿はもう一度とりまとめ、地域の皆様に読んでもらえるような工夫ができればと考えています。

0

百人一首始まる

 本校では1月に校内百人一首大会を行っています。冬休みには百人一首を覚える宿題も出される予定です。13日(水)の6限目のクラブでは、4~6年生が和室に集まって、百人一首に取り組みました。すでに何度も経験のある子どもたち。もう一度ルールを思い出しながら競い合う姿がよかったです。今後の子どもたちの成長する姿が楽しみになりました。

 

0

本校の宝 樹陰涼風(羽根万象 画)

 本当の校長室には、標記の絵が飾られています。8月に本校の出身で、本校児童に寄贈品を持ってきた方が、「この絵を見ると小学生の頃のことを想い出す」とおっしゃっていました。子どもたちの記憶にも残るほどの素晴らしい絵画であるということですね。

 昨日の午後、職員との打ち合わせを行っているとき、少し違和感を感じ、よく見てみると絵が少し傾いていました。絵をはずしてみると、支えていた金具が曲がっています。もしかすると、地震の揺れて曲がった可能性も。すぐ校務員さんと相談して、至急の修理を行いました。

 本日、職員とも協力してより万全な形で飾り直すことができました。

 今後は、今本校に学んでいる子どもたちにじっくり鑑賞してほしいと考えています。

0

5年総合 ハクチョウのえさやり体験

 13日(水)の1~2限に、5年生は総合的な学習の時間に、殿山会の皆様にご協力いただいて「ハクチョウのえさやり体験」を行いました。殿山会の皆さんが八丁の田んぼにハクチョウのえさをまき始めて約30年、実際体験することで学ぶことも多いと思います。子どもたちは一人一つずつ5kgのくず米が入ったバケツを持ち、田んぼにくず米をまきました。鳥インフルエンザ対策として、石灰もご用意いただいて作業をしました。実際やってみると「難しい、でも楽しい」とつぶやきながら体験できました。

 体験後は、学校に戻ってえさやり体験の振り返りです。子どもたちが今回の体験で感じたことを交流しながら、殿山会の皆さんから感想もいただきました。最後に、12月2日のSDGs活動報告会で、5年生がハクチョウをテーマに発表した動画を見ていただきました。約4分の動画でしたが、見終わると自然に殿山会の皆様から大きな拍手をいただきました。今後も学びのサイクルを回しながら学習をすすめてまいります。殿山会の皆様、お忙しい中のご協力ありがとうございました。また3学期にもお世話になります。

 

0

今朝は読み聞かせ

 今朝も明るい光が子どもたちを迎えてくれているようでした。

 13日(水)の朝は、月に1度の読み聞かせでした。ボランティアの皆さんは元気に明るく来校され、今日も楽しみながら読み聞かせをして下さいました。

 3・4年教室では、「あえのこと」の読み聞かせでした。目には見えねども、されど御在します──。2009年にユネスコにより無形文化遺産に登録された、能登半島に今も伝わる「あえのこと」─「あえ」は「おもてなし」、「こと」は「お祭り」の意味です─は、目には見えない「田の神さま」を実際にいらっしゃるかのように、各家でおもてなしをする農耕のお祭りです。田の恵みに感謝する村人の素朴な気持ちを今に伝えています。子どもたちは、そんな素敵な伝統行事があることに気付いてくれたことと思います。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。次は1月、また来年度も素敵な読み聞かせ、お待ちしております。

 

0

子ども習字展・美術展開催中

 標記の展示が、明日13日まで市民図書館にて開催されています。今ほど見てまいりましたが、どの学校も素敵な作品ばかりでした。ぜひお時間があればご覧ください。

 ※市民図書館の開館時間は午前9時から午後6時30分まで、明日最終日の展示は午後3時30分頃までの予定です。

0

うれしい贈り物

 8月、本校の子どもたちに図書カードと文房具をプレゼントして下さった正院町出身の雲津様が、今回は市内の全児童に図書カードをプレゼントして下さいました。


 雲津様は、8月以降も『珠洲に何かできること』をテーマとしたイベントの開催や募金活動を行われており、一緒に活動された方の中には「40年前の小学校火災の際には、多くの方に支えていただいたその恩返しがしたい」とおっしゃっている方もおいでるそうです。前回は児童にお例の手紙を書かせてお送りし大変喜んでいただきました。今回も、児童にお礼のお手紙を書かせ、お送りします。(以下お送りする前に、一例をご紹介します。)

0

今朝は児童集会

 12日(火)の朝は児童集会でした。内容は①委員会発表、②表彰、③話し方大会受賞者発表会の3つでした。

①委員会発表

 どの委員会もタブレットを使って、11月の振り返りと12月の目標・活動を報告しました。運営委員会からは12月の生活目標の紹介がありました。今月の生活目標は「5分前行動・1分前着席」。時間を意識して早めの行動を行います。さてどこまで徹底できるか楽しみですね。

 

②表彰

 今週も多くの表彰がありました。

 ・三行詩コンクール 小学生の部佳作 3年 谷内前咲春さん

 ・珠洲市俳句大会 低学年の部 一位 3年 谷内前咲春さん「すすきのほ手をふり合ってまた明日」

                佳作 3年 西 こはるさん・谷内前咲春さん(谷内前さんは2句入選)

          高学年の部 二位 5年 岡田 圭央さん「十五夜に静かに旅立つおじいちゃん」

                佳作 5年 新出 せんさん・山田 大膳さん

 ・市読書感想画コンクール 低学年の部 入選 1年 森 風翔さん・山田 大隆さん

                       3年 坂東航太郎さん・前 昊成さん

              高学年の部 入選 5年 小谷内いち乃さん・新出 せんさん

                       6年 木挽 美空さん・角居 夏実さん

 以上のみなさん、おめでとうございます。 

③話し方大会受賞者発表会

 3日の話し方大会で最優秀となった6年・西 琥太郎さんが『相手に伝わる話し方』と題して発表してくれました。聞くみんなには「どんなところがよいか聞いていてね。」と伝えました。内容は、自分はこの大会に1年生の時から参加していること、なぜ話し方が大切なのか、話し方大会に参加してよかったこと、これからもこの経験を生かしたいこと等について話してくれました。とても素敵な内容でした。琥太郎さんありがとう、大拍手!!

0

いじめ対応アドバイザー来校

 11日(金)の午後、いじめ対応アドバイザー・橋元裕子先生をお招きして、授業参観と職員研修を行いました。授業参観では、1~6年全てを見ていただき、特に3・4年生が学んでいた学級活動には飛び入り参加して、少しお話もしていただきました。この日の内容は「互いを知る~みんなちがってみんないい~」です。5つの選択肢から『されていいこと』と『されたらよくないこと』に順位をつけ、互いにいいこと、悪いことに違いがあることをみんなで気づく学びでした。タブレットを効果的に用いたよい授業でした。橋元アドバイザーからは、「言葉のかけかた次第で、よいふうにも悪いふうにも受け取られる」というお話を聞き子どもたちはうなずきながら納得していました。

 職員研修では、最近の児童の様子を各学級担任から報告し、「思ったことは言える」学校にすることの大切さをアドバイスしていただきました。お忙しい中のご来校ありがとうございました。

0

4限 5年算数参観授業

 11日(月)の4限目は、5年算数の参観授業でした。先週から今週は、互いの算数科の授業を参観し、アドバイスし合う取組を行っています。

 今日の5年生は、「平行四辺形の面積を求めるには?」でした。長方形や正方形の面積の求め方を用いて、図を描きながら平行四辺形の面積の求め方を話し合うよい姿が見られた授業でした。さすが5年生!素晴らしい!!

0

今朝の様子

 11日(月)、今日から年末交通安全県民運動が始まりました。また、2学期もいよいよあと2週間となりました。朝の児童の服装はすっかり冬モード。暖かい服装で登校しています。児童公園の花が満開となり、子どもたちの登校を応援してくれているようです。

 今朝は、先週に引き続き話し方大会授業者の発表会でした。今日は5年生2名が発表してくれました。小町さんは「平和を願って」、外国で起こっている戦争を疑問視し、自分にできることを考えた内容で、説得力のある発表でした。新出さんは「今の自分を紹介します」。自分のよいところと直したいところを話してくれました。自分のよいところにしっかり気づき、直したいところは有言実行。素敵な発表でした。

 その後の朝の各学級の様子を見に行くと、どの学級でもみんな元気に子どもたちが進行しての朝の会、終わるとすぐ1限目の学習に取り組んでいました。今週もインフルエンザ等で欠席がいます。感染症対策はまだ必須の状況です。声掛けしながら確実に実施してまいります。

 廊下の掲示物や展示も新しいものが目立っていました。通知票渡しでは、子どもたちの活躍や成長の様子をしっかり伝えられるように準備をすすめてまいります。 

 

 

0

ツエーゲン金沢来校!

 8日(金)の3~4限目に、ツエーゲン金沢さん5名が来校され今年3回目のスポーツ教室が行われました。最初に、一緒に来校されたキリンビバレッジ㈱さん3名から、集められた約1万点のベルマークの寄贈がありました。ほとんどがツエーゲン金沢さんが飲まれたキリンビバレッジ㈱さんのスポーツ飲料のベルマークだそうです。切り取る作業はツエーゲン金沢の選手がされたそうで、大変ありがたくいただきました。

 その後、サッカーのスポーツ教室です。今まで何度もされているようで、手際よくみんなでサッカーに親しみました。最後は選手4名と全校児童での対戦もあり、最後までたくさん体を動かすことができました。最後には、選手から選手カードのプレゼントをいただきました。

 スポーツ教室後は、ツエーゲン金沢さんの希望で、一緒に給食を食べ、給食後にはサイン会、その後の昼休みには子どもたちの希望で一緒にドッジボールの相手までして下さいました。「子どもたちに元気をとどけたい!」そのために最後までご尽力されるみなさんの姿に頭が下がる思いでした。

 ツエーゲン金沢さん、キリンビバレッジ㈱さん、お忙しい中のご来校ありがとうございました。皆様からいただいた温かな心と勇気をこれからの教育活動につながてまいります。本当にありがとうございました。

0

今日から話し方大会受賞者等発表会

 8日(金)より、話し方大会受賞者等の発表会を行いました、この日は3年西さんと1年西本さんの発表でした。西さんは思いを込めて、表現力豊かに話してくれました。1年西本さんは、本番で緊張してうまく話せなかったのですが、この日は最後までほとんど暗記した文章を最後まで話しきることができました。二人ともに素敵な発表でした。ありがとう!

0

今朝は全校集会

 7日(木)の朝は全校朝会でした。普段は火曜日の朝に実施していますが、他の活動と重なったため、曜日を変更して行いました。

◇校長先生からのお話

 月初めの全校朝会では、校長からの話があります。2学期は①前の月の行事等を写真で振り返り、②2学期の子どもたちとの合言葉「元気にあいさつ すてきな反応」が出来ているかをみんなでチェックし、③5つの約束についての取組を確認する、この3つの内容でお話しました。

 今回は①では、ふれあい集会や収穫祭、奥能登国際芸術祭、6年・いきいきサロンとの交流会等、11月もいろいろな活動があったことを振り返りました。みんなで、地域の皆さんの支えでいろいろな体験ができていることをみんなで確認できました。②「元気なあいさつ」については、止まって挨拶は〇、すすんで一往復半ができるといいねと話しました。③については、2学期の取組の評価が来週行うアンケ―ト結果であることを伝え、楽しみにしていることを確認しました。

◇表彰・納賞…以下の表彰、納賞を行いました。みなさん、おめでとうございます。

 ・4年器械運動交歓会 判定A…4年 坂東伊緒さん

 ・防火書道コンクール 努力賞…5年 山田大膳さん

 ・国立能登青少年交流の家所長杯サッカー大会 第3位 すず

 ・正院町話し方大会 最優秀賞 6年 西琥太郎さん 優秀賞 5年 小町一颯さん  

           優良賞  5年 新出せんさん 努力賞 6年 角居夏実さん

           珠洲所長・防犯協会長賞 6年 柳 歩那さん

           北陸中日新聞賞 3年 西こはるさん

 その他、5年生より国語の学習でみんなにアンケートの協力をお願いしました。また、珠洲市のど自慢大会があることを紹介し、参加を呼びかけました。

 

 

0

話し方大会 充実した発表でした!

 12月3日(日)に公民館にて、恒例の話し方大会が開催されました。事前に原稿を読ませていただきましたが、どの子も力作でした。あとは当日の話し方がどうであったか、がポイントだったと思います。婦人会長様からもご連絡いただき、よかったとお褒めいただきました。こういった機会を通して、子どもたちは一回りも二回りも成長するんだなと感じています。まさに《正院町の教育力は抜群》ですね。

 ※写真は北陸中日新聞掲載のものを使用させていただきました。

 今回の大会で入賞した6名の作品は、学校で時間を作り、全校児童に紹介したいと考えています。

0

今朝の学校周辺

 5日(火)、昨日は振替のためお休みでしたので、今日が今週のスタートです。まさしく師走、教師も子どもも2学期のまとめに向けて慌ただしい日々が始まっています。

 朝、学校の周りではいろいろな素敵な風景に出会いました。忙しい中に、ゆっくり風景を眺めながら子どもたちの登校を見守る!自分にとって大切な時間となっています!

0

今日は2つの報告会!

 12月2日(土)、今日は授業日です。理由は市内の小学生・中学生が集まっての2つの報告会がありからです。そこで今日は、臨時児童集会を開き、最後のリハーサルを行いました。どの学年も朝から元気に発表してくれました。

 午前、10時から11時30分までは、市内の3・4年生が集まって、生き物観察会活動報告会が行われました。本校の3・4年生は残念ながら1名欠席でしたが、残る7人で堂々と発表してくれました。他の学校の発表もいろいろ工夫されていて見どころ満載だったと思います。

 午後、13時35分から16時までは、市内の5・6年生と中学生が集まって、SDGs学習活動報告会でした。各校いろいろと内容を工夫し、素敵な発表が多く見られました。本校の5年生は《正院町の魅力って何?》、6年生は《安全安心なまちづくり~自分たちにできること~》と題して、元気に発表しくれました。どちらも素敵な発表だったと思います。

 ネット配信された動画は、まだ視聴できるようです。下記アドレスからご覧ください。

◇珠洲の里山生き物観察会報告会のオンライン配信リンク
  https://youtube.com/live/xF-vjOIC6Hg?feature=share

◇令和5年度SDGs学習取組報告会のオンライン配信リンク
  https://youtube.com/live/tMQM-oUZ1W0?feature=share

0

月2回の参観授業

 本校では算数科を中心に授業改善に取り組んでいます。各学年で、月に2回簡単な授業案を作成・配付し、参観できる職員は進んで参観し、感想を伝え合う取組をしています。

 1日(金)の2限目は6年生でした。内容は《並べ方・組み合わせ方》。1問目は「5種類のアイスクリームから2種類選ぶときの選び方は全部で何通り?」みんな表や図で考えを整理しながら、何通りかを考え説明し合う6年生の姿に頼もしさを感じました。さすが、6年生!

 

0

中庭の工事

 今日から12月。いよいよ師走、今年もあと1ヶ月となりました。今朝から学校に重機がやってきて、中庭・オイルタンク周りの凹み修復工事が始まりました。工期は1日、どんなきれいな状態に仕上がるか楽しみです!

0

令和5年度「珠洲の里山生きもの観察会」活動報告会&「SDGs学習」の取組報告会

令和5年度「珠洲の里山生きもの観察会」活動報告会&「SDGs学習」の取組報告会の様子は、能登SDGsラボのホームページからライブ配信されます。下記にリンクをはっておきますので、ご使用ください。

★能登SDGsラボのホームページ⇒https://noto-sdgs.jp/2023/830/

 

0

今日も赤い羽根募金活動

 30日(水)の朝、今日も寒くなる予報ですが、子どもたちの登校の時間に明るい晴れ間が見られました。子どもたちの登校を見守ってくれているようです。虹も見え今日も一日精一杯がんばろうという思いにになりました。

 今朝も赤い羽根共同募金活動に取り組みました。募金を集める子どもたちは、昨日とメンバーチェンジ。大きな声で「赤い羽根募金にご協力お願いします!」と声をかける姿が見られました。昨日に引き続き募金する児童もいて、微笑ましく感じる時間となりました。

 

 前回の緑の羽根募金では7971円、今回の赤い羽根募金では6935円の募金が集まりました。この後、緑の羽根募金は北國銀行へ、赤い羽根募金は社会福祉協議会へ持っていきます。皆様、たくさんの善意ありがとうございました。

0

今日から赤い羽根募金活動

 29日(水)の朝、今日明日と児童会の子どもたちは、赤い羽根共同募金活動に取り組みました。悪天候の中での登校でしたが、多くの子どもたちは募金のためのお金をもって、嬉しそうに募金する姿がありました。募金を集めている子どもたちも、緑の羽根募金活動で要領が分かったようで、大きな声で「赤い羽根募金にご協力お願いします!」と声をかける姿が見られました。明日まで続く募金活動、最後までやりきってほしいと思います。

0

話し方大会に向けて

 12月3日(日)に公民館主催で話し方大会が行われます。今年度は自ら14名が参加を申し込んでくれました。原稿もそろったので、今日から昼休みに発表練習に取り組みはじめました。初日ながら熱のこもった話し方で話してくれ、子どもたちのこの大会にかける熱量を感じました。今週いっぱい全員の練習を見届ける予定です。

0

今朝は児童集会

 28日(火)の朝は児童集会でした。最初に表彰がありました。

◇ごはん・お米とわたし作文コンクール 入賞…3年・谷内前咲春さん

◇県児童硬筆書写作品コンクール 顧問賞…5年・山田大膳さん 入選賞…5年 新出せんさん

◇税についての作品 書道 石川県納税貯蓄組合連合会会長賞…5年 山田大膳さん

          ポスター 石川県納税貯蓄組合連合会会長賞…5年 新出せんさん

 次は納賞でした。

◆宝達志水カップ 男子の部第3位 すずミニバスケットボールチーム

 みなさんの大活躍に拍手ですね。おめでとうございます。次は児童会から赤い羽根募金協力のお願いがありました。明日明後日と募金活動を行います。ぜひご協力下さい。

 最後に12月4日から始まる人権週間に向けて、人権担当の職員からお話がありました。人権って何?差別ってどういうこと?学校の中でおこりそうな差別は?等のお話を聞きました。みんなが仲良くできるように、互いを思いやる行動ができればいいなと感じて話を聞いていました。

0

6年生 いきいきサロンとの交流会

 28日(火)の午前中、6年生は公民館で行われたいきいきサロンとの交流会に参加しました。いきいきサロンのメンバーとして十数名の皆さんにご参加いただきました。司会進行は6年生です。最初に自己紹介を行ったあと、子どもたちが作ったカード並べゲームに挑戦、次に先日の地震で使用した震災ベッドを自分たちで組み立てるゲームをしました。メンバーの方と子どもたちが協力して、楽しく活動できていました。

 次は、6チームに分かれてペタンク大会です。6年生はほとんどが初めてだったようですが、少しずつ要領を覚えてくると、上手なショットが増え白熱した試合展開となりました。トーナメント戦で勝ち上がる形でしたが、楽しい時間となりました。

 最後は、有志の方にご準備いただいての昼食です。公民館へ寄贈された赤ご膳に10品が並んでの豪華な食事です。子どもたちは見た目に感動しながら、1品1品味わって食べていました。皆さんがロの字型で、お互いの顔を見ながら赤ご膳でいただいた昼食、子どもたちの素敵な思い出の1ページになったことと思います。いきいきサロンのメンバーの皆様、正寿会の皆様、公民館の皆様、本当に素敵な時間をありがとうございました。

 

0

4年社会科見学

 27日(金)の午後、4年生は社会科見学に出かけました。単元は《くらしの中の願い》、11月20日(月)には、瓶子さん宅を訪問し、奴振りについて学び、今回は「羽黒神社」を訪問し、神社の由来や祭りのことを詳しく聞くことができました。児童が住んでいる地区のお祭りの話になるとさらに目を輝かせて聞き入っていました。地域のことを知るよい機会になったと思います。瓶子さん、高山さんお忙しい中のご説明ありがとうございました。

0

指導主事訪問

 24日(金)は、指導主事訪問でした。子どもたちの学びの姿はどうか、先生方の学力向上等に向けた取組はどうかを見ていただきました。

 4限目は公開授業、1年国語、3年算数、4年算数、5年家庭、6年保健の授業を見ていただきました。子どもたちはいつも通り元気に学ぶ姿が見られました。

 5限目は研究授業、学校職員も含めて全員で5年算数の授業を見ていただきました。単元は平均、仮の平均を用いていかによりよく解決すればよいかを考える授業でした。一番よいと思ったのは、全員でよりよい方法は何かを話し合う場面です。あ~でもない、こ~でもないと話し合う姿に5年生の大きな成長を感じました。

 その後、授業ごとに、今日の授業の成果と課題をご指導いただきました。本日いただいたご指導は来週からの授業改善につなげたいと思います。

0

今朝の様子

 22日(水)の朝、最近寒い朝が続いていましたが今朝は少し暖かいようです。暖房点検が終わり、今朝は試運転しました。あっという間に暖かくなり、朝の間に暖房は切ることに。

 今日は久しぶりに全員が元気に登校!やっぱり子どもたちが全員登校してくれると、こちらもうれしくありがたく感じますね。28人のみなさん。元気に登校ありがとう!

 朝の様子を見に、教室を見て回ると、朝読書から朝の会、1限目とみんな元気に学ぶ姿を見ることができ、また心が温かくなりました。

 5年生は1限目に算数を学んでいました。平均の求め方の学習です。グループで考えをまとめ発表する姿がありました。24日(金)には、指導主事訪問があり、研究授業は5年算数です。また子どもたちの活躍する姿が見られることを楽しみにしています。

0

市スピーチコンテスト

 17日(金)の午後、大谷小中学校を会場に、市スピーチコンテストが開催され参観してきました。本校の卒業生(現在中学1年生)も学校代表として参加しており、うれしく思いました。悔しいことにペアで一緒に参加予定だった生徒が欠席だったため、ALTとペアでのスピーチとなり、生徒同士でのスピーチができませんでしたが、素敵なスピーチを披露してくれました。スピーチテーマは《We love Suzu!》芸術祭での経験をスピーチにした内容でした。自然に珠洲を愛している気持ちが伝わってくる温かいスピーチでした。一嘉さん、素敵なスピーチをありがとう!後輩もがんばります!!

0

後期クラブ発足

 22日(水)の6限目は4~6年生のクラブでした。前期のクラブでは八幡太鼓や龍笛の練習に取り組みみんな上手に演奏できるようになりました。後期は、4~6年生全員で、いろいろな内容に取り組むこととしました。本日は縄跳びとドッジボール。前半の縄跳びでは、前跳び・後跳びのいろいろな技を時間を決めてみんなでチャレンジ。歓声をあげながらみんなで取り組むことができました。後半はドッジボール。みんな大好きです。みんなで走り回りながら楽しい時間を過ごすことができました。次のクラブは何かなぁ??

 

0

1年リースづくり

 21日(火)の2~3限目、1年生は保護者の西本真理さんをお招きし、リースづくりをしました。西本さんは、この日のためにたくさんの材料を集めてご準備いただきました。最初に、楓の実や棉花、椿の実など珠洲でとれたいろいろな実を紹介していただきました。子どもたちは興味をもって話に聞き入っていました。その後、これらの実や花の中から自分が使いたい材料を用いてリースづくりに挑戦。1年生にとっては、小さな実や花をつけるのは大変だったようですが、すてきなリースになるように最後まで活動していました。

 西本さん、すてきなリースをありがとうございました。このリースはしばらく学校に飾ってから家に持ち帰らせる予定です。

0

今朝は児童集会

 21日(火)の朝は児童集会でした。今日は最初にみんなで今月の歌「もみじ」を歌いました。足早に去っていきそうな秋をみんなで感じながら歌えました。次に、5年生から国語の学習で使うアンケートに協力してもらえるよう話がありました。みんなの協力で素敵な学習につながるといいなと思います。最後に、研究主任より、先週まで取り組んだ「自学がんばろう週間」で特にとくがんばった皆さんを紹介しました。互いの取組が励みとなって、昨日から始まった家庭学習がんばろう週間の取組につながればいいなと思います。

0

朝の登校

 20日(月)、また新たな一週間の始まりです。季節もいよいよ秋から冬へ、子どもたちの装いも冬モードになりました。毎週月曜日に行ってくださっている正寿会の朝の見守り活動も11月までとのこと。来週が最後となります。毎週の見守り活動ありがとうございます。あとも一回、よろしくお願いいたします。

※学校前で行われていた歩道の補修工事は完了しました。ご協力ありがとうございました。

0

楽しかった市子ども大会

 19日(日)の午前中、市内の5・6年生が集まって珠洲市子ども大会が開催されました。青年福祉員さんが中心となって企画・運営する大会です。本校からは13名の児童が参加しました。市長さんから励ましのご挨拶をいただいたあと、ラジオ体操でウォーミングアップし、グループに分かれていろいろなゲーム等に取り組みました。名刺交換して自己紹介したり、ボール等を使ってグループ対抗でゲームを楽しみました。短い時間の中で、他校の児童と笑顔で交流する様子も見られ充実した時間となっていたと思います。企画・準備していただいた青年福祉員の皆さん、お忙しい中のご対応本当にありがとうございました。

 

0

SDGs合同学習会

 17日(金)、今日も午前中が3・4年、午後が5・6年のSDGs合同学習会が開催されました。今回は北国新聞社の小林さんから「新聞の読み方講座や珠洲市の様々な情報発信」について、第一生命保険の長澤さんから「ジェンダー平等」についてのお話を聞きました。子どもたちはたくさんメモしながら、多くの事を学ぶことができました。

0

1年生も収穫祭

 17日(金)、1年生は学校畑で収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作りました。みんな頭巾とエプロンを付けて、「おいしくなあれ!」と願いながら作っていました。スイートポテトができるとみんな大満足。収穫したさつまいもに感謝し、全校児童にもおすそわけしてみんなで味わいました。1年生の皆さん、ごちそう様でした。

0

今日もいい天気

 16日(木)の朝、今日も少し寒いですがすがすがしい朝でした。昨日校務員さんが先日剪定した松の木に雪つりを。いよいよ冬支度が始まっています。さて雪はいつから?子どもたちの服装も冬モードになってきましたね。

0

1年交流学習

 11日(木)、1年生は1~4限目に宝立小中学校の1年生と交流学習を行いました。1~2限目は、唐笠町にあるストローク乗馬クラブはなむけに出かけて乗馬体験です。みんな初めての乗馬体験だったようですが、楽しい経験ができたようです。その後は正院小に戻ってきて、3限目は国語。クジラ雲の音読と、お買い物しながら会話の学習をしました。いつもは3人ずつで学んでいますが、6人だとみんな楽しそう!あっという間に時間は進んでいくようです。

 4限目は体育館でいろいろなからだづくりのゲームをしました。みんな全力で取り組む様子は、本当に微笑ましく感じました。また次の機会に交流できるといいですね。

0

4年器械運動交歓会

 15日(水)の午後、飯田小学校にて市内の4年生が集い標記の会が行われました。本校の4年生は、しばらく前からこの交歓会に向けて、マット運動の練習に取り組んでいました。体の柔らかさを生かして、大きな前転や開脚前転、後転の連続技を何度も練習していました。さすがにみんなの前で演技を発表するということで、行く前から緊張感が感じられましたが、本番では自分の演技に自身をもって堂々と演じる姿がみられ、たいへん良い経験になったと思います。また他校の児童と交流する姿も見られ、たいへん良い会となりました。本当によくがんばりましたね!

 

0

自学ノートがんばろう週間

 本校は今、家庭学習の取組の改善に向けた取組をすすめています。その一つとして、11月7日から全校で「家庭学習がんばろう週間」として、全員が自由学習に取り組んでいます。この期間は毎日校長が丸付けして、よい自学には校長賞としてシールを張って、ポイントを競わせています。丸付けしたノートは玄関の机上にならべ、互いのノートの工夫を比べられるようにもしています。本日が最終日でしたが、本日忘れた児童もいて、明日まで待つことになっています。結果が分かり次第、その児童のノートをご紹介したいと思います。

 みんな最後までよく頑張っていました。この内容で今後も家庭学習に取り組んでくれることを期待しています。

0

朝の読み聞かせ

 15日(水)は朝の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの皆さんは、元気よくはつらつと来校して下さいました。朝の見守りを終えてから来てくださった方もおいでて、ありがたい限りです。

 3・4年教室では、「いそがしいのよる」の読み聞かせでした。星がきれいな夜、ばばばあちゃんは家の中にいるのがもったいなくて、ゆりいすを外に持ちだしてお星様をみていました。やがて遠くの森からお月さんも出てくるのを見ると、いっそのこと外で寝てしまおうと考えました。そこでベッドと毛布と枕を、それからお茶の道具も、そしてテーブルやレンジ、しまいには家のものを全部持ちだしてしまいます。…思わず自分もそうしてみようと考えてしまう素敵な読み聞かせでした。

 月に1度ではありますが、素敵な時間を過ごすことができています。来月の来校、お待ちしております。

0

気持ちよい朝

 10日(金)の朝、空気はひんやり、でも気持ちよい朝です。学校周辺ではいろいろな発見がありました。

・隣の児童公園にきれいな花が。さて何という花でしょうか?

・学校前歩道工事はもうすぐ終わりそうです。

・玄関の朝顔…けんちゃんの朝顔はずっと楽しませてくれたし、元気をくれましたがいよいよ種を収穫し刈りとりました。来年もよろしくね!

 この後は、朝の読み聞かせです。今日はどんなお話が聞けるかなぁ?

0

今日の放課後は

 11月に入り、8日から補充月間として、放課後の補充学習に取り組んでいます。今日は1・4年生ができませんでしたが、他の学年は40分間、最後までよく頑張っていました。

 先日の学習集会で「なぜ勉強するの?」と児童に問うと、いろいろな答えが返ってきましたが、「自分のため」「自分の夢を実現するため」「自分がなりたい自分になるため」ですよね。ぜひ自ら最後まで学ぶ姿を大切にして指導していきます。

0

今日のお昼はスポチャレ

 10月から行っている体力アップの取組。14日(火)のお昼休みは全校でスポチャレ「シャトルボール」に取り組みました。ずい分練習を重ねてきているので、子どもたちは上達しているように感じました。みんなで楽しく体力アップを目指しましょう!

0

今日の朝は

 今朝は雨でしたが、児童の登校時刻には雨もやみ、空には虹が。あいさつする児童はみなあいさつの後に、「今日はきれいな虹が見えました。」と。一往復半でのあいさつができています◎今日も一日いい日になりそうな予感がしました。

 14日(火)の朝は児童集会でした。まず表彰式を行いました。次の2名が対象でした。おめでとうございます。

◇第46回 JAバンク石川「くらしの絵」コンクール 
 銅 賞 1年 西本 瑠璃さん 「トマト」
◇第56回 「JA共済交通安全ポスター」コンクール 
 佳 作 3年 皆口 真結子さん 

 次に、5・6年生から修学旅行で学んだことについての発表がありました。3つの縦割り班に分かれ、5・6年生はクロームブックでまとめたプレゼンで発表してくれました。写真を使って、分かりやすくまとめて発表してくれたので、下級生は修学旅行へのあこがれを抱いたようでした。5・6年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。

0

第2回学校運営協議会開催

 13日の午後、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会制度とは、地域の皆様にも学校運営に参画いただいて、いろいろなご意見をいただきながら学校をよりよくする仕組みのことです。本校では昨年度から、公民館長さんや区長会長さん、学校評議員さんや地域の組織の代表の皆様にご参加いただいています。

 今回は、7月に行った学校評価アンケ―トから2学期本校で取り組んでいる「5つの約束」について提案しいろいろなご意見をいただきました。

 特に地域の先生の積極的な活用については、地域にはいろいろな人材がいること、こんな人はいないか?と相談いただければ紹介できる!との力強いお言葉をいただき今後の教育活動に活かしたいと感じました。会の前には授業も参観いただきましたが、「今では小学校で普通に英語を学んでいること」「子どもたちが普通にタブレットを使いこなして学んでいること」「理科の授業では、てこの実験器をつかって話し合う姿がよかったこと」など、授業を見てよかったとのご感想もいただき学校にとっては大変有意義な時間となりました。

 今後も地域の教育力を生かした教育活動をすすめていきたいと思う一日となりました。ご来校された皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

0

5年総合的な学習「奴振りを学ぶ」

 5年生は総合的な学習の時間に「地域学習」をすすめています。10日(金)の5限目は、瓶子さんをお迎えして、「奴振り」について学びました。動画を見せながら、9月の祭礼での奴振りの様子や歴史等を説明して下さいました。後半は実際に祭礼で用いる道具を紹介して下さったり、その道具を使って実際に動きを体験したりしました。子どもたちは、地域の祭りのよさを感じ取りながら楽しんで学習していました。子どもたちの、地域の文化を守る、そんな意気込みを感じた素敵な時間となりました。瓶子さん、お忙しい中のご指導ありがとうございました。

 

0

文化芸術事業・吉増剛造さんをお迎えして

 10日(金)の3~4限目に、文化庁の事業として日本の詩人で日本芸術院会員である吉増先生をお招きし、お話を聞きました。吉増先生は現代詩壇の先鋭的な詩人として活躍されていて、子どもたちはどんなお話を聞けるか楽しみにしていました。

 吉増先生は、いろいろな思いのこもった所持品を紹介されながら、ご自身の創作活動の動画を見せていただき、作品を作ることの面白さを子どもたちに伝えてくれました。今日の作品づくりのテーマは《円のような、丸のようなもの》をアイマスクをして、画用紙にかく活動でした。子どもたちは思いのままにいろいろなペンをとり、5分の時間をかけて、じっくりと作品を仕上げていました。仕上げに吉増先生が持ってこられた貴重な画材でアクセントを加えて下さり、子どもたちの作品が完成しました。約1時間のお話でしたが、あっという間に時間は過ぎていきました。

 お話のあと、吉増先生は「楽しい時間だったぁ」とのコメントをいただき、子どもたちもうれしそうでした。今回の作品は額に入れて、子どもたちに持って帰ってもらう予定です。子どもたちにとて「本物に触れる」貴重な体験となりました。

0

楽しくて美味しかった収穫祭

 9日(木)の午後、田んぼづくりでお世話になった皆さんにご来校いただいて、収穫祭を行いました。残念ながら田んぼをお借りした谷内前さんはお仕事の都合で欠席されましたが、地域の皆さん9名にご来校いただき、みんなで協力しておはぎづくりに取り組みました。

 1時半の開会でしたが、地域の皆様には1時にご来校いただき、事前の打ち合わせと準備をお願いしました。みなさん楽しみにされていたようでうれしく思いました。

 1時半、いよいよ開会です。子どもたちは待っていたかのように、みんなですすんでおはぎを作り始めました。今回はあんこときなこ、ごまの3種類です。熱いたきたてのご飯との格闘もありましたが、みんなで手際よく各班20パックのおはぎを作ることができました。

 おはぎづくりが終わり、さっと後片付けを終えると、次は子どもたちからの出し物です。総合的な学習で田んぼの生長の様子を観察した5年生が観察や経験の思い出を話してくれました。その後、みんなで「ゆうき」を合唱して感謝の気持ちを伝えました。

 その後はみなさんでおはぎを食べました。給食後ではありましたが、何個もおかわりをする児童もいました。最後に記念写真を撮り、この会を終えました。お世話になった皆さんと楽しく美味しい時間をすごすことができました。お世話になった皆様、本当にお世話になりました。また来年度もよろしくおねがいいたします。

0

お昼はドッジボール大会

 10月の持久走タイムの取組が終わり、次はお昼休みにドッジボール大会を企画しました。縦割り班対抗で6年生が中心に企画運営してくれました。みんな笑顔で楽しみながら、体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。

 今後もスポチャレタイム等、体力アップの取組は計画されています。お楽しみに!

0

5年生 午後は芸術祭見学

 7日(火)の午後、5年生は2回目の芸術祭見学です。今日は宝立地区の見学に出かけました。前回と同じくガイドの鹿野桃香さんに解説をお願いし、3か所の見学地を回りました。特に印象に残ったのは、《種のタイムカプセル》、たくさんの種を使って作られた展示の迫力に圧倒されたとのことでした。

 いよいよ芸術祭も今週末まで、子どもたちも機会があればもっと見て回れるといいですね。

0

お昼は学習集会

 7日(火)の昼休みは、掃除等をカットして、学習集会を行いました。内容は【家庭学習の充実に向けて】です。5つの約束の3つ目は、「家庭学習の時間を守って取り組む」です。子どもたちの家庭学習が充実するよう、本校として新たに家庭学習の手引きを作成し、子どもたちに説明しました。最初に《なぜみんな勉強するの?》《なぜ家庭学習は大切なの?》ということを話し合い、その後家庭学習を充実させるために、児童と共有したことは次の4つです。

 ・家庭学習を始める時刻を決める ・各学年の目標時間を守って取り組む

 ・机の上を整頓し、テレビは消して ・毎日国語と算数は必ず+自学ノートにも積極的に

 みんなうなづきながら聞いている姿にたのもしさを感じました。また本日から、自学ノートがんばろう週間の取組を行います。子どもたちの家庭学習がより充実するよう、取組をすすめます!

0

今朝は児童集会

 7日(火)の朝は児童集会でした。最近の天候は寒暖差が大きく、今日も2人欠席でしたが、登校している児童は元気そうでよかったです。今日の内容は次の2つでした。

◇委員会発表

 各委員会から10月の振り返りと、11月の目標等の話がありました。運営委員会からは、11月の目標は「学習用具や宿題を忘れない子」です。みんなで忘れない取組ができるといいですね。

◇残念なお話と2つのきまり

 生徒指導担当の先生から、11月にあった特別教室での落書きの話をしました。この話を聞いてみんなどう思うか自問してもらい、先生方は非常に残念で悲しい気持ちであることを伝え、今まであった2つのきまりを再確認しました。

 ・特別教室には、授業の時以外は入らない ・他の学年の教室も、用事がある時以外は入らない

 同じようなことが繰り返されないよう、外部の方とも連携し全職員で取組をすすめていきたいと思います。

0

1年奥能登芸術祭見学

 6日の午後、1年生は奥能登国際芸術祭見学に出かけました。三崎地区の見学地を回りました。それぞれの見学地で思い思いに作品の良さを感じ、楽しみながら回ることができました。

 旧飯塚保育所のひびのこずえさんの見学地では、コスチュームを身にまとって、「きれい!」とつぶやきながら楽しむ姿が見られました。

0

3連休明けの朝は

 3連休が終わりました。子どもたちはどんなお休みを過ごしたのでしょうか?

 今日は月曜日、正寿会見守り隊の方が立って下さる日です。2日のふれあい集会のお礼を伝えようと各場所を回りました。その途中に、秋の気配を感じる景色や、四つ葉のクローバーを探している児童を見つけ、朝からさわやかな日になる予感がする時間となりました。

 また、学校前横断歩道近くの工事が始まっています。登下校時は十分注意するよう対象の児童には指導しました。

 学校に戻り、朝の児童の様子を確認しに行ったとき、6年教室の窓の風景はすでに秋真っ盛りでした!みんな、秋を十分味わってこれから来る冬に備えてほしいと思います。

 

0

伝えられたよ感謝の気持ち!ふれあい集会

 2日(木)の午後、ふれあい集会を行いました。この会のねらいは、朝の児童の登校を見守っている正寿会・婦人会の見守り隊の皆さんへの感謝を伝えることです。約3週間、子どもたちはこの会に向けて練習を積み上げてきました。一昨日、昨日のリハーサルの様子を見ていると、緊張感が高まっている様子が感じられましたが、それもねらいを達成したいという強い思いからだと感じました。正寿会、婦人会からは11名の方に参加していただきました。また多くのご家族の方にも参観いただきました。

 オープニングでは4~6年生が半年間練習を積み上げてきた『珠洲八幡太鼓』を披露しました。オープニングゆえ緊張感が感じられましたが、子どもたちは元気に披露してくれました。今まで太鼓と龍笛をご指導いただいた村元さん・小松さん・瓶子さん・高山さん、お忙しい中のご指導本当にありがとうございました。

 開会のあいさつは、運営委員長の6年畑さんでした。感謝の気持ちを伝えられるようにがんばろうと話してくれました。次は各学年の発表です。1年生は国語で学んだ『おむすびころりん』を劇で表現しました。ダンスや合奏も交えてはっきり元気に演じることができました。3・4年生は、総合的な学習で取り組んでいる「生き物観察会」で発見したことを劇にして、学習の成果を伝えてくれました。楽しい内容でした。5年生は音楽科で学習した『クラップ&キリマンジャロ』を披露しました。参加者と一緒にクラップする場面が印象的でした。6年生は総合的学習で取り組んでいる防災学習で自分たちが学んだ『1日前プロジェクト』を劇にして、自分たちが調べたり考えたことを発表してくれました。どの学年も個性があり楽しい内容でした。

 次は、運動会でも披露した全校ダンス『青と夏』をみんなで披露しました。参加者の目の前で元気に踊る様子は元気と楽しさにあふれていました。この後、正寿会・婦人会の見守り隊の皆さんへお礼のプレゼントを渡しました。3・4年生からは手作りペンダントを、6年生からは手作り写真立てをプレゼントしました。最後に正寿会の方からお礼のお言葉をいただきました。

 最後に、子どもたちの合唱『ゆうき』、参加者の皆さんとの合唱『ふるさと』を歌いました。どちらの曲も心に響く合唱でした。次は校長の挨拶です。いつも見守って下さっていることへのお礼・今年度から婦人会の方もお招きしたこと・今日の振り返り・今学校で取り組んでいる挨拶「止まって・一往復半」についてお話ししました。閉会の挨拶は、運営委員会副委員長。6年木挽さんです。今日はみんながんばったこと、見守り隊の皆様へこれからもお願いします、とあいさつしてくれました。

 校長が子どもたちに話したことは、感謝の気持ちが伝わるように『はっきり・元気に』!どちらも全員できていた、そんなふれあい集会となりました。正寿会・婦人会の見守り隊の皆さん、ご家族の皆さん、ご参加いただきありがとうございました。これからも地域を愛し、地域に愛される子どもたちを目指し、取組をすすめてまいります!

0

今朝の様子

 2日(木)、今日の午後はいよいよふれあい集会です。元気にあいさつして登校する子どもたち。『止まってあいさつ』ができるようになってきました!今日はみんなでまとまって登校してくるなぁと思ったら、『見て下さい、四つ葉です!』って数人が見せてくれました。6年生が1つつかんだシロツメクサが偶然四つ葉だったようで、その場にいたみんなで探したようです。今日はきっといいことありそうだなぁと感じたひと時でした。

 今日の朝は、ふれあい集会に向けて最後の全校練習!みんなでダンスを練習しました。元気に楽しんでダンスする姿が見られました。今日の天気は午前中ぐずつく予報ですが、午後からは曇りから晴れに。気温も寒くはないようです。どうかふれあい集会がみんなで感謝を伝えられる会になりますように!

0

明日はふれあい集会

 1日(水)の午後は、全校でのふれあい集会リハーサルと会場準備を行いました。リハーサルの様子を見ていると、明日は精一杯の自分を見せようとがんばる姿が見られました。ぜひ、ご家族の皆様でご来校下さい。※詳しくはスクリレでお知らせしました。

0

児童集会

 今日から11月です。1日(水)の朝は児童集会でした。最初に、今日から正院小に戻ってこられた小西友美先生からご挨拶をいただいた後、明日のふれあい集会の合唱練習を行いました。明日の本番に向けて28人の子どもたちの元気な歌声が響いていました。明日のふれあい集会には、ぜひたくさんのご家族のご来校をお待ちしております。

0

山下先生とのお別れ式

 31日(火)、小西先生が育休でお休みの期間、本校の保健の先生として勤めていただいた山下由樹子先生とのお別れ会を行いました。校長から山下先生のことを紹介したあと、子どもたちを代表して4名の児童が今までの感謝の言葉を伝え、付箋に書いたメッセージを花束をお渡ししました。山下先生からはたくさんの思い出ができたこと、これからも健康で元気にがんばってほしいとのメッセージがありました。山下先生、7か月間子どもたちのために本当にありがとうございました。

0

朝顔はまだ元気です

 31日(火)の朝、今日も秋晴れで良い天気でした。朝顔を観察すると、まだいくつかの花を咲かせていました。そこへちょうど登校した児童が水やりをしてくれました。まだ暖かい日があるようです。朝顔はいつまで花を咲かせてくれるのかな?

0

全校朝会

 31日(火)の朝は全校朝会でした。最初に表彰・納賞がありました。以下の皆さん、おめでとうございます。

◇日中韓作品展

 絵画 銅賞:3年・堂端 和奏さん 国際交流友好賞:4年・坂東 伊緒さん

 書写 国際交流友好賞:5年・山田 大膳さん、番匠衣乃里さん

◇珠洲市児童生徒絵画作品交流会

 優秀賞 3年 前 昊成さん、4年 坂東 伊緒さん  

 優良賞 1年 西本 瑠璃さん、5年 森 緋悠さん、6年 角居 夏実さん

◇石川県科学作品コンクール

 優秀賞 6年 西 琥太郎さん

 その後、校長先生からのお話でした。3つの内容でお話しました。1つ目は、写真で10月の活動を振り返り、いろんなことを学んだことを振り返りました。2つめに、『止まってあいさつ』がみんなできるようになろうと誓い合いました。最後に、2学期始業式で話した【5つの約束】について、各担当の先生から10月までの活動を振り返り、11月からの予定を話しました。

【5つの約束】

 ①自分にはよいところがある
 ②じゅぎょうはよく分かる
 ③自分にはゆめがある
 ④家庭学習の時間を守っている
 ⑤ちいきのことを学んでいる

 これからもこれらの取組をすすめていきます。

 

 

0

5年生 奥能登国際芸術祭見学

 今珠洲市内で開催中の芸術祭、30日(月)には5年生が午前中若山地区の見学に行きました。「あかりのありか(のと)」「祈りのかたち」「音蔵庫」の3つの作品を見学しました。ガイドもお願いし、今しか見られない作品について詳しく説明していただきました。子どもたちはくいいるように作品のすばらしさに見入っていました。期間中すべての学年が見学に行く予定です。保護者の皆様も、お時間があればぜひ作品見学に足を運んでいただければと思います。

0

1年生活科 さつまいもほり

 30日(月)、1年生は4・5限目に学校の畑で育てたさつまいもほりをしました。全部で6株植えました。深いところまで実がついていたので、校務員さんにも手伝ってもらってほり起こしました。大きなさつまいもを掘り起こして、1年生は大満足だったようです。このさつまいもは、近いうちに調理して食べる予定です。楽しみですね!

 

 

0

最後の持久走タイム

 30日(月)の長休み、今日は最後の持久走タイムです。10月の月・水・金の長休みに継続して取り組んできました。今日は最後だということで、子どもたちはいつもより元気に走っていました。この一か月でずいぶんたくましくなった28人のみんなに大拍手!

 毎日の目標の周数を設定し、その合計をクリアした人には賞状が届きます。さて一番たくさん走った人は誰かな?お楽しみに!

0

3年算数・研究授業

 27日(金)の5限目に、3年算数の研究授業を行いました。本校は算数科を中心に授業改善に取り組んでおり、この日は奥能登教育事務所から指導主事をお招きし、外部の目から本校の取組をみていただきました。

 この日は単元「円と球」の最後の学習でした。この単元で今までに学んだことを総動員して問題解決を図る授業でした。子どもたちは「半径」や「直径」という言葉を上手に使いながら、式の意味や解決の方法を説明しあう姿が見られ指導主事からも大変すばらしいとのお褒めの言葉をいただきました。

 今回ご指導いただいたことは、来週からの授業に反映させて実践します。

0

今日も持久走タイム

 10月に入って始めた長休みの持久走タイム。いよいよあと2回となりました。今日は天候が崩れてきたので、各階の廊下でチャレンジ。走る様子を見ていると、この1か月でずいぶんたくましくなりました。みんなの体力がアップした証しですね!さあ、あと1回、チャンピオンは誰だ?

0

けんちゃんの朝顔は

 27日(金)の朝、季節はすっかり秋。そっと朝顔を除くと、今日は6つも花を咲かせているではありませんか。植物の生命力に感心させられました。花が咲かないようになるまで、観察を続けます!

 一方拾った種は湯呑に入れて集めています。ちょうど湯呑半分ぐらいになりました。また来年も花を咲かせてくれるかな?

0

今朝も緑の募金活動

 27日(金)、今日もすがすがしい朝の天気。子どもたちは元気に登校してくれました。みんな片手に何かをにぎりしめて!小銭の子もいれば、お財布を持ってきて中を見るとたくさんの小銭を入れた子も。すすんで募金することを楽しんでいるようでした。2日間の募金活動でしたが、意外にたくさん集まったようです。みなさん、ご協力ありがとうございました!

 

0

5・6年トキ学習会

 3学期のトキ検定に向けて、日本中国朱鷺保護協会から西屋さんをお招きし、トキ学習会を行いました。トッキってどんな鳥?トキはなぜ数を減らしたの?トキと石川県の関係は?等、興味深いお話を5・6年生はじっくり聞き入っていました。2026年には、県内で数を増やしたトキの放鳥が予定されており、珠洲もその候補地の1つです。3年生後には朱鷺色に輝いて舞うトキが生で見られる日が待ち遠しく感じました。

 2学期後半からはトキ検定に向けた学習もすすめます。この学習を通して、珠洲の自然の豊かさを感じてくれたらと願っています。

0

緑の募金活動

 26日(木)の朝、今日も良い天気です。明るい朝日は登校する子どもたちを元気づけてくれているようです。

 今朝から2日間、緑の募金活動に取り組んでいます。最近本校では行っていなかったようですが、児童会の担当の児童が朝から元気に募金活動に取り組んでいました。

 緑を守るために、自分たちにできることからはじめられるといいですね!

0

最後の芸能伝承クラブ

 25日(水)の6限目は芸能伝承クラブでした。年間6回の今日は最終日です。来週のふれあい集会での発表に向けて、舞台を使って最後の練習に取り組みました。子どもたちは今までの練習の成果を本番で見てもらおうと意欲的に取り組む姿が見られました。練習の最後には、6年生が代表して、今までのご指導への感謝と、ふれあい集会に向けての意気込みを伝えてくれました。2日のふれあい集会での雄姿に期待しています。

 ご指導いただいた4名の指導者の皆様、今まで本当にありがとうございました。ぜひ最後の子どもたちの姿を見に来ていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

0

お昼はスポチャレ

 25日(水)のお昼は全校でのスポチャレに取り組みました。スポーツの秋、10月は持久走の取組をはじめ、スポーツ教室等みんなで体づくりに取り組んでいます。スポチャレには4つの種目がありますが、今日は学年ごとにシャトルボールに取り組みました。

 終わった後も、子どもたちは思い思いに体作りに取り組む様子が見られました。

 

0

今朝の様子

 25日(水)の朝、今日は朝から冷えて良い天気になる予感がします。校庭の木々も色づきはじめ、先週から校務員さんにお願いしている木々の剪定作業も本日で完了します。校庭の様子を見ていると、今日も一日頑張ろうって気持ちにしてくれているようです。

 今朝も静かに朝読書でスタートです。子どもたちは思い思いに読みたい本を手に取り、静かに学校生活をスタートさせていました。

0

修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

①石川県立図書館

②兼六園

金沢市観光ボランティアガイドのまいどさんに案内をしていただきました。

③グループ自主プラン

グループごとに計画したコースを回りました。午後から天気が崩れる予報だったので、少しコースを変えて行いました。希望した場所を見学したり、お昼ご飯を食べたりして、とても楽しそうでした。

二日間の全ての日程が予定通り終了しました。

 

0

修学旅行 金沢方面 (1日目)

1日目

5・6年生が修学旅行に来ています。

①NHK金沢

②アパホテル   昼食ランチバイキング

③石川県庁

④石川県立歴史博物館

1日目の日程を終え、無事宿泊先である石川県青少年研修センターに到着しました。

 

0

2度目のスポーツ教室

 18日(水)の午後、かほく市に本拠地をもつバレーボールチーム「PFUブルーキャッツ」の皆さんをお招きして、スポーツ教室を行いました。1学期には、ハンドボールの「北國銀行ハニービー」とのスポーツ教室があり今年度2度目となります。バレーボールも子どもたちにとってはあまりなじみのないスポーツだったようですが、始まる前からやる気まんまん!「みんな元気ですね~」とほめていただきました。

 スポーツ教室は90分間でしたが、少しの休憩時間以外は、みんな体を動かし続けました。ボールをおいかけ走り回る姿がとてもよかったです。最後はゲーム形式まで、みんなで体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。「PFUブルーキャッツ」のみなさん、遠路珠洲まで本当にありがとうございました。ぜひ今後も応援したいと思います。

 

0

朝の読み聞かせ

 18日(水)、今日はまさに秋晴れ!気持ちよく一日が過ごせそうです。

 

 今日の朝は、月に1度の「朝の読み聞かせ」の日です。いつものようにボランティア4名の皆さんは、さわやかな笑顔で来校されました。

 1年教室では、「どろぼうねこ」を読み聞かせていただきました。「かつおが食べたい気分なんだが、ひとつ、盗んでいってもいいかな」と聞いた、どろぼうねこのおやぶんさんに、魚屋さんはこう言いました。「すまないねえ、おやぶんさん。このところ、かつおが獲れなくて、漁師のみんなも困ってるんだ」。そこで、おやぶんさんは、ウミネコや盗賊団の猫たちと一緒に、かつお漁を手伝いに出かけます──。さて、おやぶんさんたちは、かつおにありつけるでしょうか。ユーモアのあるおもしろいお話でした。

 5年教室では、「しぜん さとのいも」を読み聞かせていただきました。ちょうちょと ちょうちょは せんそうしない きんぎょと きんぎょも せんそうしない くじらと くじらは せんそうしない すずめと かもめは せんそうしない すみれと ひまわり せんそうしない・・・同じ種同士でも、たとえ種が違っても、にんげん以外の地球上の生きものはだれもせんそうしません。その中で、なぜにんげんだけが、にんげんの大人だけが、せんそうをやめられないのでしょうか。改めて戦争について考えさせられるお話でした。

 また次回が楽しみです。ご来校お待ちしております。

0

避難訓練【地震・津波】

 17日(火)の5限目、2時5分から大地震が発生し、津波警報も発令されたという想定で避難訓練を行いました。今年度殿山まで避難する訓練は初めてでした。本日のめあては、自分で判断し安全に避難できるか?です。地震の放送で一次避難:机の下にかくれる、揺れが収まったら校内放送に従って二次避難:学校玄関前に集合です。放送終了後わずか1分32秒で児童・職員全員が玄関前に集合し、全員の安全確認ができました。

 その後、津波警報の効果音が流れ、校長は「津波警報が出されました。次の避難場所は殿山の頂上です。学年・順番関係なく頂上まで走りましょう!」というと、子どもたちは一目散に頂上めがけて駆け上がりました。その速さにはびっくり、職員がおいて行かれるほどの速さでした。殿山頂上に児童・職員が全員集合するまで、避難開始から5分50秒。津波到着予想時刻が19分と考えれば◎!

 学校に戻ってから、今駆け上がった殿山避難道がいつ、どのように作られたのかについて小町公民館長さんからお話を聞きました。殿山は中沢医院さんの所有地であること、東日本大震災後、地域の皆さんの安全を守るために、中沢先生の呼びかけで地域の皆さんが協力しこの避難道ができたこと。実際避難道が完成したのが東日本大震災からわずか3か月後であったこと。これらすべてに驚きながらお話に聞き入りました。最後に避難道を作る際のみんなの合言葉を教えていただきました。『地域の宝・子どもたちを守るために』。地域のみなさんのおかげで、明日からも安心して学べることに感謝し、教育活動をすすめていきたいと思います。小町館長様、お忙しい中のお話、本当にありがとうございました。

 

0

児童集会~表彰・納賞・ふれあい集会に向けて~

 17日(火)の朝は児童集会でした。2つの内容で行いました。

◇表彰・納賞

 表彰は、「おじいちゃん・おばあちゃんの似顔絵コンクール」の入選者のみんなでした。銀賞だった3年・西こはるさんが代表で賞状を受け取りました。その他の入選者は次のとおりです。

 ・銅賞 3年 谷内前咲春さん・5年 小町一颯さん ・佳作 1年 西本 瑠璃さん

 4名のみなさんおめでとうございます。また全校児童の作品は、11月まで校内に掲示予定です。

 納賞は、先日15日(日)に行われた市ミニバスケット秋季交歓会で、直・正院ミニバスケットボール教室・女子が見事優勝し、そのお披露目でした。最優秀選手には6年畑莉彩さん、優秀選手賞には5年前希世來さんが選ばれました。優勝するって素晴らしいこと!大拍手ですね!

◇ふれあい集会に向けて

 11月2日にふれあい集会を行います。それに向けて、全校合唱練習が始まりました。曲は「ゆうき」。4月から感じていることですが、わずか28名の児童ですが、校歌を歌う姿は最高。今回も、招待するみなさんの心に届く合唱ができるように取り組みます。

 ※曲「ゆうき」がどんな曲かはこちらをクリック☛https://www.youtube.com/watch?v=uEv2UKzI3dg

◇今朝の発見

 今朝、学校前の横断歩道でいつものように交通指導していると、何やら香しい香りが。近くの方のお家のお庭のキンモクセイの香りでした。子どものころから大好きな香りなので、今日一日の元気をもらったように感じました。

0

2限目の授業の様子

 2限目の授業の様子を参観しました。1年生は生活科で、みんなで育てた朝顔の種取りでした。収穫した種は大切に関し、来年も育てる予定だそうです。来年もきれいな花を咲かせてほしいと思います。

 3・4年生は体育、体育館で「走り幅跳び」です。みんなリズムよく高く飛んで上手に着地する練習に取り組んでいました。これから、どのように記録がのびるか楽しみですね。

0

校務員さんの共同作業

 珠洲市では各学校に校務員さんがおいでますが、お一人では大変な作業は、各校の校務員さんが集まって共同で作業を行います。今週は、本校の庭木の剪定作業を蛸島小・みさき小・三崎中の校務員さんに協力いただいて行います。今日は玄関前の、本校のシンボル的な存在である松の木を、みなさんで協力して剪定していただいています。仕上がりが楽しみです。

0