日々の出来事
8/21~22 学びーばの様子
21日(水)、今日は5名のボランティアの方がおいでての学びーば3日目でした。今日は午前中に気仙沼のお話、お昼には防災カレーづくりに取り組みました。
気仙沼のお話では、子どもの頃この学びーばにお世話になり、今回ボランティアに参加していただいた大学生の岩槻さんから、故郷・気仙沼のお話や大学生になるまでのお話をしていただきました。みんな真剣に聞き入る姿がありました。その後、家庭室に移動し、カレーづくりです。熊本での地震の際、校長をされていた柴田さんが、袋に材料を入れ、お湯で温めるだけでできるカレーづくりに挑戦しました。みんな、自分で作ったカレーを美味しそうにいただいていました。
午後は体育館や学習室、プレイルーム等で思い思いに遊ぶ姿が見られました。この日までのボランティアの方が2名おいでましたが、子どもたちからお手紙をもらって、喜ばれて帰られたのがうれしい出来事でした。
22日(木)、今日も朝からよい天気となりました。今日は4名のボランティアの方が、朝8時すぎから来校して下さいました。今日は午前中「ドミノ」に挑戦!グループごとに時間をかけて、ドミノを並べる姿がすてきでした。並べ切ると職員室へ「ドミノを倒すので、見に来てほしい。」とのこと職員みんなで見学に行きました。みんなでカウントダウンして、きれいにドミノは倒れてくれました!みんなで1つになれた素敵な時間になったようです!
今日の午後も、思い思いに遊ぶ姿が見られました。午後から新たに、熊本県から現役の先生1名もかけつけて下さって、大変ありがたい限りです。
いよいよ残すは明日1日のみ!最後まで、鶴見大学の皆さんとの時間を楽しんでほしいと思います!本当にありがとうございました!
8/20 学びーば2日目…移動式遊び場とのコラボ
20日(火)、午後2時ごろ夏休みおもしろ教室が終わった後は、学びーばと移動式遊び場のコラボでの児童支援の時間となりました。計8名での児童支援とはなんと手厚い!児童の思い思いのやりたいことにみなさんて付き合っていただきました。本当にありがたい!
子どもたちにとっては大満足の時間となったことでしょう!
8/20 夏休みおもしろ教室
20日(火)、ナツガク最終日となりました。今日は途中から野々市市より元教員の皆様12名がご来校され、「夏休みおもしろ教室」を開催していただきます。
8時30分より、いつもどおり1時間の自由学習がスタートしました。鶴見大学ボランティア5名の皆さんも一緒に児童の学習を支援して下さっています。子どもたちは集中して学習をすすめる姿が見られました。
9時を過ぎると野々市市の皆様が来校され、会場の確認や授業の準備をして下さいました。9時50分から「夏休みおもしろ教室」のスタートです。開校式として、参加される先生方・児童全員の自己紹介を行い、学年に分かれて算数・国語・理科のおもしろ授業が行われました。算数の授業では、1~4年生は「ふしぎな輪」について、6年生は「1円玉のひみつ」について学びました。ふだんの授業とは違う算数のおもしろさを感じながら学んでいました。国語の授業では、1~4年生は「本をたのしむ」授業でした。アンパンマンを中心に、本のおもしろさを感じる楽しい授業でした。6年生は「蜘蛛」を題材に、普段じっくり観察したことのない蜘蛛についての秘密を知り、蜘蛛への関心を高めるすてきな授業でした。
昼食をはさんで、理科の授業の前に「コマまわし」に挑戦しました。正院町出身の玉置先生が中心となって、コマまわしについてご指導いただきました。初めてコマをまわした児童もいたようで、最後まで自分で糸をまいてコマを回そうとする姿が見られました。
次は理科の授業です。タイトルは「水鳥の動きのなぞ」。紙で切って作った水鳥が、水に浮かべるとどのような動きをするか、なぜそのように動くのかをみんなで実験しながら考えました。その他にも、セロファンで作ったお花を手に乗せると…、などいろいろなおもしろい実験を通して理科の楽しさを教えて下さいました。
子どもたちにとっては、あっという間の半日だったと思います。算数も・国語も・理科もどの教科も楽しい!と思えるすてきな時間となりました。
最後には、コマやルービックキューブ等のプレゼントもありました。ルービックキューブや理科で作った実験道具はご家庭に持ち帰られました。是非ご家庭でも使っていただければと思います。野々市市からおいでた皆様、朝早くから遠路珠洲まで、本当にありがとうございました。子どもたちが希望したとおり、またの機会があればぜひよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました!
8/19 オンライン交流
5月26日(日)に、埼玉県よりご来校いただいた地球市民学習の皆さんとのオンライン交流を行いました。ご来校以降、お手紙をやり取りしていて、そういった関係が今後も継続するよう取組を継続してすすめています。
今回は、最初に自己紹介もかねて近況報告をしました。本校の児童は、夏休みの思い出を話してくれました。お出かけしたことや、家族との思い出などそれぞれの夏休みを知る時間となりました。
次は質問タイムです。地球市民学習さんから、好きな食べ物と今朝食べたものについての質問がありました。全員がカメラの前で、一人一人質問に答えていました。ご家庭ごとの食生活の様子も分かり、楽しい時間となりました。
その後、地球市民学習の児童から、SDGsについて過去に発表した資料について紹介がありました。平和について考えたことや本の紹介など、自ら深く学ぶ姿が感じられる発表でした。本校児童からは、校歌を歌って紹介できました。今回は本校のSDGsの取組は紹介できなかったので、次回発表することを約束して今回の交流学習は終わりました。互いを知り、互いの考えから学ぶ素敵な時間になりました。
次回は冬休みにできればと考えています。末長い交流をよろしくお願いいたします。
8/19 学びーば(鶴見大学ボランティア)来校①
19日(月)より、神奈川県・鶴見大学より学生を中心としたボランティアが来校され、児童の学習支援・居場所づくりにご協力をいただきました。今回は珠洲市教育委員会からのご紹介でこの活動が実現することとなりました。
1日目の今日は5名の方が来校されました。遠路はるばる珠洲までご来校いただき本当にありがたいことだと思います。開校式では、まずご来校いただいた皆さんの自己紹介がありました。東日本大震災の時から、このボランティア活動を始められたこと、またそれぞれがこのボランティアに参加された理由をお話いただきました。次に参加した児童の自己紹介がありました。それぞれの夏休みの思い出を一言ずつ紹介してくれました。
その後は、思い思いに夏休みの宿題をしたり、好きな遊びに取り組んだりするサポートをしていただきました。子どもたちにとって楽しい1日になったことと思います。
これからの1週間が楽しみになる初日となりました!
8/18 素敵な贈り物
また、本校に素敵な贈り物が届きましたので、ご紹介します。
①桝田様より…昨年度まで本校の学校薬剤師だった桝田様からたくさんの理科備品が届きました。
②正院町岡田・藪中様より…手作りバットを2本いただきました。
③教育公務員弘済会石川支部様より…教育図書贈呈事業として4万円分の本をいただきました。今回は、国語の学習で並行読書として活用できる本を中心にいただきました。
素敵な贈り物をありがとうございました。大切に使わせていただきます。
8/18 玄関の植物たち
今日18日まで、学校は閉庁し、明日から再開します。今朝、玄関の植物たちに水やりに来ましたが、この9日間でずいぶん育ったように感じます。
けんちゃんの朝顔も、4輪咲いています。
明日もきれいに咲いて、子どもたちを迎えてほしいと思います!
8/8 ナツガク5日目
8日、ナツガク5日目となりました。この暑い夏を、子どもたちが元気に楽しく過ごせるようにと取り組んでくださっていること、本当にありがたい限りです。
今日はちょうちん作りからスタート。お盆の期間、飯田町の橋につるすとのこと、子どもたちも素直な思いを込めて、ちょうちんに字や絵を描きこんでいました。
素敵なちょうちんができました。飾られるのが楽しみですね。みんなの願いが叶いますように!
その後、少し夏休みの学習に取り組んだ後、公民館で開かれるアンサンブル金沢のコンサートに参加しました。2名の演奏家の方がすてきな演奏を聴かせて下さいました。地域の方々も多く参加し、素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
8月10日から18日までは、学校は閉庁します。19日からは、鶴見大学のボランティアが来校する等の活動が計画されています。また元気な子供たちと逢えることを楽しみにしています。
8/7 ナツガク4日目
7日(水)は、夏の学習会(ナツガク)4日目でした。12名の児童生徒が集会所に集まっていました。今日は、大学生ボランティア約10名が、ナツガクや集会所での集まりに支援に来てくださっていました。
8時30分から約1時間学習した後、おやつタイムです。冷えたシャインマスカットも配られ、朝から子どもたちは大満足のようです。その後、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。今日は「平和」に関する3冊の本の読み聞かせでした。大学生や仮設の皆さんと一緒に静かに本の中に入り込んでいました。
その後、10時頃からいっぷくせん会ねに参加していました。消防署の方の熱中症対策のお話など、いろいろな企画に楽しんで参加していました。最後にはバナナチョコアイスをつくり、持ち帰っていました。今日のおやつが楽しみですね。公民館長さん、地域の皆さん、本日もお世話になりました。明日もよろしくお願いいたします。
8/6 今日は登校日
8月6日(火)は登校日でした。子どもたちは元気に登校してくれました。玄関前にある子どもたちが種から植えたダリアや百日草もきれいに花を咲かせ、子どもたちの登校を応援してくれているようです。
バケツ稲も元気に生長してくれています。仮設の皆さんと寄せ植えした花たちも元気に咲き誇っています。
朝の様子を見に行くと、子どもたちは2日に行った親子行事の感想を書いていました。4~6年生は、タブレットで感想を打ち込んでいました。
今日は、79年前に広島に原子爆弾が落とされた日です。1限目は各学級で平和学習を行っていました。世界では今なお戦争で苦しんでいる人たちがたくさんいます。全世界の人々が平和に暮らせる日がくることをみんなで祈りたいと思います。その後、読書感想文を書く学習でした。子どもたちは思い思いに選んだ本の感想文の概要を、担任の指導で書いていました。どんな感想文ができるか楽しみです。
午後は、移動式遊び場の皆さんが来校されました。夏休みなので、3名の大学生ボランティアも交え、5名の方の来校です。今日は、ランチルームでウノでの遊びが中心のようです。談笑しながら、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようでした。
移動式遊び場様、毎週のご来校に感謝します。次回の来校、お待ちしております!
あっという間に!
ふと本校ホームページのカウンターを見ると、こんな数字に!
2023/5/31で約96万でしたので、約1年2か月で54万アクセスあったこととなります!見ていただく方に、子どもたちが活躍する姿をお見せできるよう、毎日更新に努めます!
素敵な贈り物
これまでに、また素敵な贈り物が届きましたのでご紹介します。
①正院町・熊野様より…文房具一式
以前教員をされていた熊野様から、自宅を整理した際に出てきた様々な文房具をいただきました。
②ミュージシャン・清春様より…サイン入りアコースティックギターをいただきました。
→玄関に置き、自由に弾かせたいと思います。
③石川県立大学より…青竹ふみ
→四十万小学校の児童の応援メッセージが書かれています。和室等に置き使用したいと思います。
④大阪市・森様より…アニメの木彫画をいただきました。
→玄関に飾りました。
以上、たくさんの素敵な贈り物をありがとうございました。大切に使わせていただきます!
8/2 今日は親子行事
8月2日(金)の午後は、親子行事でした。6年生の希望から、4つのメニューで行われました。
①まずは13時45分から水遊びです。担当の保護者の方が、早くからおいでて、たらいに水をはり、水鉄砲や水風船等を準備して下さいました。子どもたちは水鉄砲や水風船を使って、暑い中水遊びを満喫していました。
最後には、スイカわりも行いました。保護者である皆口さんが作っている大玉・小玉スイカをご寄付いただき、目隠しをしてみんなでスイカわりに挑戦。なかなか命中しませんでしたが、最後の6年生が見事に割ってくれました。割った甘いスイカをみんなで味わいました。
②15時30分からは、映画鑑賞です。みんなでクーラーの効いた会議室で、アニメを視聴しました。みんな静かに集中して映画を楽しんでいました。
③17時からはバーベキューです。担当の保護者の方が準備された、お肉や夏野菜、焼きそばなど、みんなで美味しそうに味わっていました。
④最後は花火です。【能登っ子花火スマイルプロジェクト】の方からいただいた花火をみんなで楽しみました。暑い夏の夜の素敵な思い出になりました。
ご準備いただいた保護者の皆様、ご支援いただいた【能登っ子花火スマイルプロジェクト】様、本当にありがとうございました!
7/31 親子議会開催
毎月第4日曜日は、親子の日。この日に合わせて、例年この時期に珠洲市親子議会が開催されます。今年も、珠洲市産業センターにて、いつもどおりに開催していただきました。
本校からは6年生の児童が参加しました。ここ数日たくさん読む練習をしたようで、いよいよ本番です。1人6分の持ち時間の半分は、質問の時間です。本校の児童は落ち着いて、はっきり自分の思いを伝えることができました。
以下、本校児童の原稿です。お時間があればお読みください。
【質問の概要】
・使っていない土地を活用する計画
・今の珠洲だからこそ考えられる仕事
【質問の内容】
元日に起こった令和6年能登半島地震、あれからもう約半年が経ちました。地震発生からわずか2週間で学校は再開し、ぼくもオンライン授業で学習をすすめることができました。学校を早く再開させようと力強く行動してくださった市長さん・教育長さんをはじめとした市役所で働く皆さん、そして家族・先生・地域の方々にとても感謝しています。
ぼくの大好きな正院町は、この半年で普通にたっている家が少なくなり、どこがどこなのかがよく分からない状態になりました。ぼくの父と祖父は工務店で働いており、地震が起こってからは壊れた建物の修理や解体作業に大忙しです。ぼくは、珠洲から建物がどんどん少なくなっていく様子を見るととても寂しく感じ、これから珠洲はどうなっていくのだろうと不安に思うことがあります。これから解体が進めば、ますます何もない土地が多くなり、人口のさらなる減少にも繋がっていくのではないかと不安です。今、正院町の6年生は総合的な学習の時間に「わたしたちの創る町」をテーマに、正院町の復興を目指し取り組んでいる方々を訪ね、いろいろな多くのことを学んでいます。いつかはこの珠洲を支えられる人になりたい、それがぼくたちの強い願いです。ぼくはこの珠洲が大好きです。これからも珠洲市に住み続けたいと思っています。そこで、解体が進むにつれて広がる「使っていない土地」を活用して、珠洲を盛り上げていくことはできないかと考えました。今回の地震では家だけではなく、営業ができなくなったお店も多くあり、買い物をするという点で不便さを感じます。学校で行った地域復興ワークショップでも、これからの珠洲について考えた際、お店が少なく買い物がしにくいという点が挙げられました。使っていない土地を利用して、お店などの建設をすすめることで、買い物の不便さが解消されるのではと考えました。
また、人口の減少の原因は、住む家や働く場所がなくなったことだと思います。使っていない土地にお店やみんなで住む場所を作るとなれば、それを建設する仕事だったり、お店の従業員だったりと新しい仕事ができると思います。加えて、お店の近くにみんなが住む場所を作ることで、移動手段が限られるお年寄りの人たちも買い物がしやすくなるのではと思います。
そこで、市長さんに質問が2つあります。
1つ目は、使っていない土地を活用して珠洲を住みやすくする計画はありますか。あるとすればどのような計画ですか。
2つ目は、人口が減っている中、今の珠洲だからこそ考えられる仕事にはどのようなものがあるとお考えですか。
お考えをお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。
最後まで堂々とした素敵な姿でした。今後、すずケーブルテレビでも放映予定です。お時間があればご覧ください!
7/30 午後はいろいろな来校者が
30日(火)の午後は、2組の来校者がおいでました。1組目は、兵庫県から震災・学校支援チーム・アース様が6名来校されました。今回、本校への来校目的は2つ、児童の心のケアと職員研修です。6名のうち2名は、この日学校に来ていた児童と一緒に汗を流したり、学習の支援をして下さったりしました。当初緊張気味だった子どもたちは、最後は打ち解け合っていました。職員研修では、本校職員の心のケアのためのプログラムをすすめて下さいました。グループをつくり、互いの思いをありのままに話し合う中で、少しずつ心のコリがほぐれていくようだと感じました。最後には、アーズの皆様の経験からいろいろなことも学びました。まずは職員が元気でいることの大切さを感じた研修となりました。アースの皆様、遠路ご来校いただき、また素敵な時間を本当にありがとうございました。
2組目は、移動式遊び場の皆さんです。今日も暑い中、約3時間半も子どもたちと汗をかいて下さいました。さすがに最後は汗だくの様子でしたが、子どもたちは大満足だったようです。また来週もお待ちしております。
7/30 今日は補充学習・プール教室
30日(火)、今日も朝から暑い日となりました。今日は午前中、補充学習とプール教室が予定されています。玄関の子どもたちが植えた百日草は、暑さに負けず少しずつ花を咲かせています。その姿から子どもたちは元気をもらっているようです。
今日から4年生が1人戻ってきてくれました!久しぶりの会話を4みんなで楽しむ姿が見られました。咲春さん、おかえりなさい!これから、今まで通りみんなで楽しく学んでいきましょう。
他の学年の補充学習の様子を見に行くと、集中して夏休みの学習に取り組んだり、読書に取り組んだりする様子が見られました。
次は、飯田小プールに出かけて、プール教室です。午後は暑すぎる日が多いですが、午前中は泳ぐのに適切な時間のようです。今日も、クラスごとに分かれて、水泳練習に取り組みました。子どもたちはたくさん水を楽しみ、水泳を楽しむことができました。
帰ってくると、素敵な贈り物が!職員の畑で収穫できたスイカのプレゼントでした。子どもたちは水泳でお腹を空かせていたようで、嬉しそうにたくさんほおばっていました。
ごちそう様でした!
7/26 夏休みも龍笛練習
今年の夏休みは、午後の時間に、伝承芸能クラブで龍笛の取り組んでいる4年生が、笛の練習に取り組んでいます。今日も暑い中、4年生が参加してくれました。
少しずつ音が出るようになって、4年生はだんだん練習が楽しくなっているようです。今後の夏休みも、何度か練習する予定です。上達した龍笛の音色を聞くことがどんどん楽しみになっていました。ご指導いただいた高山さん、ご指導ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
7/25 ナツガク3日目
25日(木)、今日はナツガク3日目です。今日も11名の児童が元気に参加してくれました。今日もまずは学習から。約1時間、子どもたちは思い思いに集中して、夏休みの宿題に取り組んでいました。
次は読み聞かせです。月に1度来校されるボランティアの皆様が、今日も素敵な本の読み聞かせをしてくださいました。
最後は、災害看護学会の皆さんを講師に、地域の皆さんと一緒にうちわづくりに挑戦しました。子どもたちはどんな図案にするか考え、楽しそうにオンリーワンのうちわづくりを楽しんでいました。
今日のナツガクも子どもたちにとって、充実した時間となったようです。お世話いただいた皆様、本当にありがとうございました。
8月の行事予定
8月の行事予定をお知らせします。ご確認下さい。
また、学校だより8月号をアップしました。お一読ください。☛学校だより8月号
7/24 子ども消防学校に参加
24日(水)、本校の6年生5名が金沢市で行われた子ども消防学校に参加しました。本校保護者の方に引率していただきました。お揃いの5つの体験ブースがあり、ロープ渡りや放水訓練、救急車等の体験乗車等を体験しました。
最後には、アルファ米の試食し、修了証書をいただいてきました。子どもたちにとって貴重な経験になったようです。引率いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。