日誌

日々の様子から

学校公開日 3年生 食育指導&総合の発表

学校公開の期間、ゲストティーチャーとして栄養教諭の刈本先生にお越しいただき、ふるさと給食について学びました。

地元の食材を使う良さや、生産者さんの思いを知ることができ、より給食への感謝の気持ちが高まりました。

 

また、総合の学習で、かほく市の特産物についての発表会を行いました。

今まで調べてきたことを上手にポスターにまとめて発表することができました。

0

学校公開日 親子コンサート

PTA研修部主催の「親子コンサート」 ~音楽でつなぐしあわせ、むすぶ絆~

が体育館で行われました。

バイオリン「辻子さん」、フルート「菊田さん」、ピアノ「増林さん」による演奏でした。

ディズニーメドレー、ジブリメドレーなど子供達に馴染みのある曲も演奏され、歌ったり手拍子したりと楽しんでいました。

「子供達の反応がよくとても演奏しやすかった。」と3人の方とも言っていました。

このような機会を与えていただいたPTA研修部の皆様ありがとうございました。

 

0

学校公開日 6年 出前ものづくり講座

本日、6年3組の児童が出前ものづくり講座を行いました。

和菓子づくりを体験しました。

見本に作ってくださった練り切りが素晴らしかったです

子供達は、「上段切りとは何ですか?」「和菓子作りで難しいことは何ですか?」等の質問をしていました。

0

学校公開日 1年生 給食についてのお話を聞きました

栄養教諭の先生をお招きし、給食についてのお話を聞きました。

給食がどのように作られているか動画を見たり、実際に使っている道具を見たりして、子供達は驚いていました。

子供達の健康を考えて献立が考えられていることを知り、「これからは残さず食べたい」とふり返っていました。

0

学校公開日 2年生 性教育

石川県立看護大学から河合先生をお招きし、「いのちの始まり・誕生・周りの人への感謝」についてお話をしていただきました。

実際の赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を抱っこしたり、命の始まりと同じ大きさの穴を見たりし、想像以上の重さや小ささにとても驚いていました。

また、ここまで自分たちが成長してきたのは、周りの人たちの支えがあってこそ、ということに気づき、感謝の気持ちをもつ子供たちの姿が見られました。

 

  

 

  

0

学校公開日 4年 出前ものづくり講座

本日、4年2組と3組の児童が出前ものづくり講座で、九谷焼のお皿の絵付けを体験しました。

九谷五彩と呼ばれる和絵具により色とりどりの華やかな絵付けを楽しむことができました。

4年1組は、明日11月6日に行う予定です。

 

 

 

0

学校公開日 6年 出前ものづくり講座

本日、6年1組と6年2組の児童が出前ものづくり講座を行いました。

和菓子づくりを体験しました。

見本に作ってくださった練り切りが素晴らしかったです

子供達は、細工用三角ベラを使って、模様づけを頑張っていました。

6年3組は明日11月6日に行う予定です。

 

0

1年生 秋のおもちゃづくり

生活科「あきとなかよし」では、秋の木の実や落ち葉を使っておもちゃを作っています。

どんぐりごまやまつぼっくりけん玉を作り、楽しそうに遊んでいました。

年長さんといっしょに遊ぶのが楽しみですね。

0

3年生 校外学習

いい天気に恵まれ、無事に校外学習に行くことができました。

ふれあい昆虫館では様々な昆虫の標本を見学したり、生きた蝶やカブトムシと触れ合ったりしました。

子ども交流センターでは、プラネタリウムで宇宙についての学びを深めることができました。

久しぶりのお弁当もおいしそうに食べていました。

準備していただきありがとうございました。

 

0

2年生 おもちゃランド

10月31日に生活科のおもちゃランドを開催しました。

店員さん役の子供たちはおもちゃの遊び方やコツを説明し、お客さん役の子供たちはそれを聞いておもちゃで遊びました。

自分たちで作ったおもちゃで楽しむ姿がたくさん見られました。

 

  

 

  

0

1年生 目の大切さ

1年2組が朝学習の時間を使い、養護教諭より目についての話を聞き、動画を視聴しました。

外日角小学校全体で視力があまりよくありません。

日頃より、視力低下に気を付けて過ごしましょう。

0

5年生 次の行事に向けて

 9月の宿泊体験学習、10月の運動会と、大きな行事が終わりました。11月以降はマラソン大会や、なかよしオータムフェスティバル(たて割りグループで遊ぶ行事)が控えています。

 なかよしオータムフェスティバルでは、5,6年生はお店を開き、1~4年生が楽しめる遊びを提供します。そのため、オータムフェスティバルに向け、各クラスで話し合いを進めています。グループのメンバーと協力し、学校のみんなを楽しませられるようなお店を開けるといいですね。

0

3年生 大阪屋ショップに見学に行きました

社会科「店ではたらく人」の学習で、大阪屋ショップに見学に行きました。

お客さんに商品を手に取ってもらう工夫や、心掛けていることなど、たくさんのことを学ぶことができました。

また、普段見ることのできないバックヤードにも案内していただき、売り場の裏ではたらく人の様子も見ることができました。

大阪屋ショップさん、ありがとうございました。

 

0

6年生 プログラミング教室

6年3組と6年1組がプログラミング教室を行いました。

プログラムを組んで、ロボットを操作しました。

試行錯誤し、ロボットがゴールにたどり着くようプログラムを組むことができていました。

0

2年生 社会科見学

10月23日に社会科見学で、いしかわ動物園に行きました。

心配していた天気も何とか持ちこたえてくれ、無事に終えることができました。

獣医さんがしている仕事のお話を興味津々に聞いたり、色々な動物の様子を観察したりすることができました。

 

0

あいさつフラワー2日目

今日は「ライオン」グループでした。

昨日と同じく元気いっぱい、いいあいさつをしていました。

企画委員やボランティアの児童も参加していました。

明日からも、よろしくお願いします。

0