日々の様子から
6年生を送る会 2月18日(木)
2月18日(木)、『中学校でもがんばってね6年生 ~感謝と思い出を~』
をスローガンに、全校児童が体育館に集い、お世話になった6年生に心いっぱいの感謝の思いを込めて「6年生を送る会」が行われました。
どの学年も、子ども達が自主的に計画・練習を重ねてきました。コロナウイルスの影響で保護者の方や来賓の方をお招きすることはできませんでしたが、素晴らしい送る会となりました。
植物147
この花は、11月中ごろから3月にかけて咲きます。
福井県が有名ですね。
我が家では、いつの間にかなくなっていました。場所が合わなかったのかもしれません。
植物146
答えは、ローズマリーでした。
ローズマリーは、白、ピンク、青、紫色の小さな花を咲かせます。
料理に、芳香剤に、入浴剤にと、大活躍のハーブとして人気が高いそうです。
植物146
ハーブとしてとても有名です。
料理にもよく使われます。
植物145
答えは、チューリップでした。
4年生児童が人権の花運動でいただいたチューリップの球根です。
春にきれいな花を咲かせてくれるでしょう。楽しみにしています。
植物145
4年生が、「人権の花」の活動でいただいた球根を育てています。
今年は、寒さの厳しい冬ですが、しっかりと芽を出しています。
植物144
答えは、サイネリアでした。
サイネリアは、寒さに弱いので、鉢植えにするなどして育てる方がよいらしいです。
植物144
この花はキクの仲間です。
白、黄、ピンク、青、紫、茶などの小さな花をたくさん咲かせます。
植物143
答えは、カトレアです。
カトレアは、鉢植えにしても切り花にしても華やかな事から、洋ランの女王とも呼ばれているそうです。
また、カトレアは原種だけでも50種類くらいあるそうです。
植物143
豪華そのものですね。
冬咲きの他、春咲き(3月~4月)、初夏咲き(5月~7月)、秋咲き(9月~11月)もあるそうです。
植物142
答えは、クレマチスでした。
クレマチスは、開花時期により冬咲きの他にも、春咲き、夏~秋咲き、四季咲きなどがあり、
それぞれの品種のクレマチスを育てれば、一年中クレマチスの花を楽しむことも可能だそうです。
品種改良の技術はすごいですね。
植物142
この植物は、とても多くの品種があるそうです。
白や緑の美しい花が大好きです。
植物141
答えは、雪割草でした。
輪島市門前町にある「猿山岬(さるやまみさき)」は雪割草の群生地として全国的に知られています。
もちろん、勝手にとることはできません。
植物141
北陸地方以北の本州日本海側に分布しているそうです。
里山の雑木林の斜面や山地の林床に自生しています。
植物140
答えは、ロウバイでした。
レモンより少し濃い黄色が鮮やかです。
ほのかな香りが大好きです。
植物140
黄色の花と香りが特徴ですね。
寒さに負けずに咲いています。
なかよし遊び
26日(火)のお昼休みに、児童会主催で「なかよし遊び」が行われました。
1年生から6年生までがグループとなり、室内で楽しい時間を過ごしました。
6年生が中心となり、3密に配慮した楽しい遊びを考えていて、子ども達の考える力の素晴らしさを感じました。
植物139
答えは、サクラソウでした。
もともとは、自生していたそうですが、環境の変化で野生種は少なくなってきているようです。
人気のある花で、たくさんの品種改良がおこなわれ、今では2000品種をも超えるたくさんの種類があるそうです。
びっくりです。
植物139
桜のような花を咲かせる可愛いらしい植物です。
私も大好きな花です。
植物138
答えは、スイートピーでした。
イギリスのアレクサンドラ王妃が愛した花として有名です。
スイートピーは切り花も多く、
インクの吸い上げで色づけされた自然界にはない青色や虹色のスイートピーも流通しているそうです。
びっくりですね。
植物138
イギリスのアレクサンドラ王妃が愛した花として有名です。
うん十年前に、人気歌手が歌っていました。
私も大好きな歌です。
植物137
答えは、フリージアでした。
フリージアは人気の花で、たくさんの品種改良がなされ、
今では白と黄色以外にも赤や紫のフリージアを楽しめるようになったそうです。
甘い芳香があって、花持ちもするので贈り物にもおすすめだということです。
6年生を送る会 実行委員会
今日のお昼に、6年生を送る会実行委員会が行われました。
3年生から5年生までの実行委員が集まり、スローガンについて考えました。
各クラスから集められたキーワードを上手に活用し、多くの意見が出されました。
「思い出に残る」「感謝の気持ち」「がんばって」という3つのキーワードに絞ることができました。
この後は、5年生の実行委員が中心となり決めていくことになりました。
みんなのやる気や頑張りが素敵でした。
植物137
開花時期は、12月から6月頃と大変長いのではないかと思います。
植物136
答えは、マーガレットです。
霜に当てなければ戸外でも冬越しが可能で、冬から春まで長期間花を楽しむことができるそうです。
植物136
白い花が特徴です。
ノースポールとよく似ています。
植物135
答えは、スノードロップでした。
スズランのようで、白い花のわきに緑の斑点があるのが特徴ですね。
植物135
白い下向きの花を一輪咲かせ、春を告げる花として人気があるそうです。
2月から3月に開花する花で、とてもかわいらしいです。
植物134
答えは、クロッカスでした。
別名は「花サフラン」と呼ばれ、花言葉は「青春の喜び、切望など」だそうです。
植物134
大変な大雪となりました。
2月頃になると、ひっこりと花を咲かせ始めます。
黄色や白、紫色の花が鮮やかです。
植物133
答えは、フクジュソウでした。
フクジュソウは、光や温度に非常に敏感で、昼間でも日がさえぎられると1~2分で花がしぼみ、
再び日があたるといつの間にか花が開くそうです。
花の中の温度を保つようにしているのでしょうか。
3学期スタート
本日は、暴風雪の中ではありましたが、子ども達は元気に登校しました。
6年生の子ども達が、自主的に児童玄関前の雪かきをしてくれました。
やさしい心に感動しました。
午後は、風も強くなってくるという予報なので、2時45分ごろから集団下校の予定です。
今日は、全校一斉に書き初め大会をしました。
どの子も全力で頑張っていました。
植物133
お正月に花屋さんで売られているものは、ハウス栽培されたものが多いようです。
南天とセットで販売されていることも目にしたことがあります。
植物132
答えは、南天(ナンテン)でした。
ナンテンは、白い花を咲かせた後に赤い実を付けるため、
時の移りにつれて愛情が高まっているように見えるということから、
「私の愛は増すばかり」というロマンチックな花言葉を持っているそうです。
ナンテンには、赤い実だけでなく、白い実の種類もあり、
それぞれの花言葉は次の通り。
・赤い実:幸せ・私の愛は増すばかり・よき家庭
・白い実:深すぎる愛・機知に富む・募る愛
どちらも素敵な意味の花言葉を持っていますね。
植物132
こちらも赤い実をたくさんつける植物です。
白い実をつけるものもあるそうです。
植物131
答えは、マンリョウ(万両)でした。
千両や万両は、聴いたり見たりしたことはありますが、
百両、十両、一両と言われる赤い実をつける植物もあるそうです。
植物131
新年あけましておめでとうございます。
今年一番の植物は、千両と似ています。
ただ、赤い実のつく所が反対です。
千両は葉の上
この植物は葉の下のほうに赤い実がつきます。
植物130
答えは、センリョ【千両】でした。
センリョウの品種には、黄色の実をつけるキミノセンリョウや斑入りの品種があるそうです。
植物130
お正月には欠かせない植物かな。
赤い実が縁起が良いとされているようです。
植物129
答えは、デンドロビウムでした。
個人的には、薄い紫の混じった白が好きです。
最近は、黄色い品種もできているそうです。
植物129
華麗で、上品なイメージがあります。
植物128
答えは、プリムラ・ポリアンサでした。
プリムラ・ジュリアンは、ヨーロッパ原産のプリムラを交配して生まれた種類だそうです。
開花中に大きめの鉢に植え替えて、日陰で夏越しさせることもできるそうです。
今度、チャレンジしてみようと思います。
植物128
昨年の5月くらいに鉢から花壇に植え替えをしましたが、
夏の暑さですべて枯れてしまった苦い経験があります。
寒さには強いですが、暑さには弱いみたいです。
植物127
答えは、シンビジウムでした。
ランの中では、とても育てやすいと言われています。
最近は、テーブルの上でも楽しめる小さな品種もあるそうです。
植物127
洋ランの仲間です。
以前は実家にもたくさんありました。
植物126
答えは、アネモネでした。
とても花色が美しい花です。
最近は、八重の品種も販売されているようです。
植物126
花の色が鮮やかで、大好きです。
白い花は、ノースポールです。
赤が本当にきれいですよね。
植物125
答えは、葉ボタンでした。
春先まで楽しませてくれます。きれいな黄色の花を咲かせてくれます。
すぐに片づけずに、そのままずっとお世話をしていくと再び楽しむことができます。
植物125
寒さが厳しいほど、美しい色になるような気がします。
植物124
答えは、ノースポールでした。
花期が長くて、育てやすい花です。
切り花として、他の花と一緒に飾ることが多いです。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321