日々の様子から
学校探検 楽しいな
今日の生活科の時間に、1年生が学校探検を行いました。
校長室にもたくさん見学に来てくれました。
「あの写真だれ」「この鳥なに」「何の本」などなど、たくさん質問してくれました。
グループで、声を掛け合いながら探検を楽しんでいました。
代表委員会
今日の昼の時間に代表委員会が行われました。
今年度は、「団結・挑戦・絆」というスローガンをみんなで作りました。
力を合わせながら、自分たちで進んで取り組み、よい学校にしていこうという願いが込められているそうです。
今日の会議では、各委員会が考えているイベントについて話し合いが行われました。
自分たちの思いをタブレットに記し、端末を使いながら説明する場面もありました。
子どもたちの機器を使いこなす技術はすごいなと思いました。
大人よりも上手に活用していました。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
すくすく元気に育っています
先日、1年生はアサガオの種と、2年生がトマトの苗を植えました。
毎日みんなでお世話をがんばっています。
この調子で元気に育ってくれるといいですね。
器械運動 がんばるぞ!
4年生は、体育の時間に器械運動にチャレンジしています。
鉄棒・マット・跳び箱です。
今日は、クラブパレットの西田さんが来てくださり、跳び箱の上手な跳び方を教えてくださいました。
①無理をしないこと
②グー・パー・グー
上手になるヒミツです。
みんな真剣に取り組んでいました。
上手になるヒミツを、自分たちでも見つけたいです。
来週も、よろしくお願いします。
交通安全教室
今日は1年生と4年生が交通安全教室を行いました。
1年生は、道の歩き方や横断歩道の渡り方などを学習しました。
4年生は、体育館で正しい自転車の乗り方を学びました。
これからも交通事故のない生活を送れるように、ルールをしっかりと守っていきます。
さつまいもの苗を植えたよ
先日、1年生がサツマイモの苗を植えました。
畑の先生の丸井さんに、植え方を教わってみんなで植えました。
秋には、丸々と大きく育ったサツマイモを収穫したいですね。
先週種まきをしたアサガオの芽がもう出てきました。
うれしいです。
税金って大切ですね
本日の2・3限目に、6年生対象に租税教室が行われました。
とてもたくさんの種類の税金があることや、
税金は人々の暮らしをよくするために使われているということなどを学びました。
子ども園のみなさん ようこそ
12日(木)にしらゆり子ども園のみなさんが、外日角小に来てくれました。
散歩の途中で、立ち寄ってくれました。
畑にミニトマトの苗に行く2年生と出会いました。
みんなニコニコ笑顔でした。「あっ。お兄ちゃん。」という声もきかれました。
これからも、いつでも遊びにに来てくださいね。
元気に育ってね
今日の生活科の時間に、2年生が野菜の苗を植えました。
畑の先生の丸井さんに植え方や世話の仕方を丁寧に教えていただきました。
ナス・ピーマン・オクラ・金時草を畑に、一人一人の鉢には、ミニトマトを植えました。
一生懸命世話をしてたくさん実をつけたいそうです。
タブレットPC オクリンク
今日の5時間目に、6年生が1年生にタブレットPCのオクリンクの使い方を教えてくれました。
同じ児童会のお兄さんお姉さんなので、1年生も安心して学んでいたようです。
6年生も何とか理解してもらおうと、みんなで助け合いながら関わってくれました。
とても素敵な時間でした。
昨年度からの取組で、外日角小学校のよき伝統として受け継がれていくと思います。
児童集会 「団結・挑戦・絆」
今日の朝自習時間に児童集会を行いました。
コロナ対策のため、体育館での集会ではなく、ビデオによる放送にしました。
学級代表・委員長の紹介とあいさつ、今月の歌など企画委員が中心となり進行しました。
今年度の児童会のめあては「団結・挑戦・絆」です。
自分たちで力を合わせながら、新しい取組にチャレンジしてくれました。
学校全体が一つになっていくと嬉しいです。
みんなで頑張りましょう。
元気に育って アサガオさん
1年生86名が、生活科の時間にアサガオの種まきをしました。
土を入れ、指で穴をあけ、5つ種を植え、栄養をあげて水やりをしました。
夏には、きれいな花を咲かせてほしいですね。
お世話をがんばりたいという子がたくさんいました。
5年生 田植え
とても爽やかな日になりました。
5年生70名が田植え体験をしました。
10人ほどが田植え体験をしたことがあるそうです。
お世話をしてくださった渡辺さんありがとうございます。
とても上手に植えていたのでびっくりしました。
秋の稲刈りが、楽しみですね。
初夏に咲く、白い花を見てほしいなと思います。
休み時間は元気いっぱい
大型連休も終わりました。
子どもたちは、元気に登校し、学習に生活にがんばっています。
今日は少し肌寒い日ですが、休み時間になるとみんな元気に遊んでいます。
運動場は大人気です。
美しいですね
5月6日(金)の夕日です。
美しいですね。
英語で自己紹介!!
6年生の外国語の時間に、一人ひとりがタブレット端末を使い自己紹介をしていました。
準備時間も短い中、上手にタブレットを使いプレゼンを完成させていました。
紹介するときは、表情やジェスチャー、声の大きさなどに気をつけていました。
周りで聴いている子どもたちの、あたたかい反応がとても素敵でした。
委員会 チャレンジ
よい天気が毎日続いています。
長い連休ももう終わりとなります。子どもたちはそんな中でも、元気に登校し生活に学習に頑張っています。
委員会では、子どもたちが主体的に活動する様子が見られます。
「させられる」というのではなく、「自分たちでやりたいことを見つけてチャレンジする」ことがとても大切だと感じました。
春の遠足
晴天に恵まれた今日、全校で遠足に出かけました。
1年から3年は、中央公園
4年は、高松の歴史公園
5・6年は、高松の運動公園でした。
どの学年の児童も、みんなで仲良く活動していました。
明日からは、3連休です。金曜日に登校して2連休となります。
9日(月)からも元気に明るく学習に生活にがんばっていきましよう。
あいさつ運動 工夫しています
毎朝あいさつ運動をしている児童がいます。
「ただ挨拶だけするのはちょっと楽しくない」と考え、
ホワイトボードにクイズや問題を書いて、回答してもらうという取り組みをしています。
楽しい、考えるから目が覚める、会話ができるなど良いことがたくさんあるそうです。
大人では思いつかない発想ですよね。
授業参観 ありがとうございます
本日の2・3限目に授業参観を行いました。
たくさんのご家族の方に参観いただきました。
コロナ禍で制限のある中ではありましたが、ご協力をいただき感謝しております。
子どもたちも、張り切ってがんばっていました。
今後ともよろしくお願いします。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321