3
0
4
2
4
9
6
日誌
日々の様子から
朝の風景
今日の朝の風景を紹介します。
これは昨日の6年生による挨拶運動の様子。立派な態度で素敵でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2464/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2465/)
終わったら反省会?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2466/)
1年生教室の横は、今は朝顔ロードです。赤紫や青色の花が咲き、とてもきれいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2467/)
お隣さんにつるが巻き付かないように、通りかかった先生がアドバイスをしていました。
これは昨日の6年生による挨拶運動の様子。立派な態度で素敵でした。
終わったら反省会?
1年生教室の横は、今は朝顔ロードです。赤紫や青色の花が咲き、とてもきれいです。
お隣さんにつるが巻き付かないように、通りかかった先生がアドバイスをしていました。
0
体力テスト
6月24日(金)の2~3限に体力テストが行われました。天候が危ぶまれましたが、無事に行うことができました。ソフトボール投げを紹介します。
先生がまず、説明をしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2458/)
こんな風に投げると・・・・見本を見せています。わぁ~と声があがりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2459/)
頑張れ!外小っ子の底力を見せるのです!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2460/)
さて結果は・・・・?
先生がまず、説明をしています。
こんな風に投げると・・・・見本を見せています。わぁ~と声があがりました。
頑張れ!外小っ子の底力を見せるのです!
さて結果は・・・・?
0
ミニミニお話会
6月23日(木)の昼休みに、図書ボランティアさんによるミニミニお話会が行われました。プログラムは、手遊び、999ひきのおたまじゃくし、ぱっちん工作です。
参加して下さったボランティアの皆さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2453/)
手遊びをしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2454/)
大型絵本の読み聞かせ
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2455/)
牛乳パックとゴムを使った工作です。パックがゴムの力でひっくり返って飛びます。それぞれお気に入りの絵を描いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2456/)
さあ、飛ばして遊びます!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2457/)
楽しい時間をありがとうございました。コミュニティスクール委員で「やまんばさん」の竹内さんが見に来て下さいました。
参加して下さったボランティアの皆さん
手遊びをしています。
大型絵本の読み聞かせ
牛乳パックとゴムを使った工作です。パックがゴムの力でひっくり返って飛びます。それぞれお気に入りの絵を描いています。
さあ、飛ばして遊びます!
楽しい時間をありがとうございました。コミュニティスクール委員で「やまんばさん」の竹内さんが見に来て下さいました。
0
朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが15日(水)から始まっています。一週間に2~3回程度、朝自習の時間に来て下さっています。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。先生方がするのと違い、保護者の方々や地域の方がする事の意味も大きいです。お忙しい中、本当にありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2443/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2444/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2445/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2446/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2447/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2448/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2449/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2450/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2451/)
0
河中生徒会来校
6月22日(水)に河中の生徒会3年生が、プルタブ集め&挨拶運動に来てくれました。事前に募集チラシをいただいていたので、全校に配付してありました。たくさんの子が持ってきてくれました。持たせて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。今年素晴らしかったのは、6年生が昨年度、総合でエコを学習したときに、継続的にプルタブを集めていたので、大量のプルタブを、河中に渡すことができたことです。すごい量に驚き、また喜んでくれました。小中連携の一つの取組です。朝からとても素敵な触れ合いや笑顔が見られ、来年に向け、また協力できたらよいと思いました。お家にあったら、いつでも学校に持たせて下さい。今後も6年生が部活動体験に行く等、小中連携事業はまだまだ多くの機会がありますので、その時、河中へ届けたいと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2435/)
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321