3
0
4
2
5
2
6
日誌
日々の様子から
エンジョイホーム2
6月11日(土)に行われた親子活動エンジョイホームについて紹介します。
<和太鼓演奏と体験教室:金沢学院高校和太鼓部>
太鼓部の生徒さんたちの大変礼儀正しい姿、子どもたちと上手に接してくれる姿が印象的でした。たぶん3年生で、これで退部の生徒さんが一人いて、帰り際に、思い出にとみんなで写真を取りあっている姿も、素敵でした。ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2357/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2358/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2359/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2360/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2361/)
<バルーンアート教室~ピエロのガオくんと仲間のショー:小笠原氏他>
昨年度より、さらにバージョンアップしたパフォーマンスにみんな大喜びでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2362/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2363/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2364/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2365/)
<砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田氏>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2366/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2367/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2368/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2369/)
<砂浜の植物調査:石川県自然史資料館 中野氏>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2370/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2371/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2372/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2373/)
島田先生、中野先生には、昨年度からお世話になっています。外日角小にとって海は自慢です。海浜の植物や生き物を知ることは、自分たちの住む地域を知ることです。エンジョイホームには欠かせない講座です。ありがとうございました。暑い中、参加の皆さん、お疲れ様でした。
<和太鼓演奏と体験教室:金沢学院高校和太鼓部>
太鼓部の生徒さんたちの大変礼儀正しい姿、子どもたちと上手に接してくれる姿が印象的でした。たぶん3年生で、これで退部の生徒さんが一人いて、帰り際に、思い出にとみんなで写真を取りあっている姿も、素敵でした。ありがとうございました。
<バルーンアート教室~ピエロのガオくんと仲間のショー:小笠原氏他>
昨年度より、さらにバージョンアップしたパフォーマンスにみんな大喜びでした。
<砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田氏>
<砂浜の植物調査:石川県自然史資料館 中野氏>
島田先生、中野先生には、昨年度からお世話になっています。外日角小にとって海は自慢です。海浜の植物や生き物を知ることは、自分たちの住む地域を知ることです。エンジョイホームには欠かせない講座です。ありがとうございました。暑い中、参加の皆さん、お疲れ様でした。
0
素晴らしさに感動!音楽会♪
今日の午後、内灘町文化会館において、「河北郡市小学校音楽会」が開催され、本校5年生が参加しました。昨日は校内リハーサルが行われ、その時も感動のボディパーカッションと歌声だったのですが、今日は更にバージョンアップ。初めのボディパーカッションが終わった際には、観客席から思わず大きな拍手がおきました。歌声は何とも言えず柔らかで美しい!表情も豊かでみんなの心が一つになっていることや、この音楽会の練習を通してどの子も成長したことが実感できる出来映えでした。本当に本当に素晴らしかったです。感動をありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2341/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2342/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2343/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2344/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2345/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2346/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2347/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2348/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2349/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2350/)
0
児童引き渡し訓練
エンジョイホームに引き続き、災害時に備えての児童引き渡し訓練が行われました。最近は予想外、想定外の災害が起こることが多く、防災についての重要度が増しています。大切な命を守る訓練は、しっかりと行っておきたいものです。8月にも地区で大がかりな防災訓練があります。外小は避難場所になっています。その際も、ご協力をお願いいたします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2317/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2318/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2319/)
本人と保護者確認を行っています。
本人と保護者確認を行っています。
0
エンジョイホーム
11日(土)に行われたエンジョイホームの一部を紹介をします。昨年度からリニューアルしたこの親子活動のエンジョイホーム。昨年度は13講座。今年は15講座が行われました。たくさんの地域の方々、そして石川県の資料館からも講師の先生をお招きし、バリエーション豊かに行われました。中にはPTA役員の皆さんが、先生を務めている講座もあります。学年部の皆さん、これまでの準備や当日の動き、本当にありがとうございました。また昨年度、道を開いて下さったPTA役員OBの方々の後方支援・・・ありがたかったです。重ねてお礼申し上げます。
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2321/)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2322/)
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2323/)
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2324/)
苔玉作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2325/)
絵本作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2326/)
折り紙教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2327/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2328/)
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
苔玉作り教室
絵本作り教室
折り紙教室
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
0
授業参観
保護者の皆様、11日(土)の授業参観・エンジョイホーム・児童引き渡し訓練に多数ご参加下さりありがとうございました。授業参観の様子を紹介します。
1の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2307/)
1の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2308/)
2の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2309/)
2の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2310/)
3の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2311/)
3の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2312/)
4年 器械運動
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2313/)
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2314/)
6の1 国語
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2315/)
6の2 国語
1の1 算数
1の2 算数
2の1 算数
2の2 算数
3の1 算数
3の2 算数
4年 器械運動
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
6の1 国語
6の2 国語
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321