3
0
4
3
3
3
0
日誌
2016年6月の記事一覧
エンジョイホーム
11日(土)に行われたエンジョイホームの一部を紹介をします。昨年度からリニューアルしたこの親子活動のエンジョイホーム。昨年度は13講座。今年は15講座が行われました。たくさんの地域の方々、そして石川県の資料館からも講師の先生をお招きし、バリエーション豊かに行われました。中にはPTA役員の皆さんが、先生を務めている講座もあります。学年部の皆さん、これまでの準備や当日の動き、本当にありがとうございました。また昨年度、道を開いて下さったPTA役員OBの方々の後方支援・・・ありがたかったです。重ねてお礼申し上げます。
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2321/)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2322/)
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2323/)
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2324/)
苔玉作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2325/)
絵本作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2326/)
折り紙教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2327/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2328/)
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
苔玉作り教室
絵本作り教室
折り紙教室
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
0
授業参観
保護者の皆様、11日(土)の授業参観・エンジョイホーム・児童引き渡し訓練に多数ご参加下さりありがとうございました。授業参観の様子を紹介します。
1の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2307/)
1の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2308/)
2の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2309/)
2の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2310/)
3の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2311/)
3の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2312/)
4年 器械運動
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2313/)
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2314/)
6の1 国語
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2315/)
6の2 国語
1の1 算数
1の2 算数
2の1 算数
2の2 算数
3の1 算数
3の2 算数
4年 器械運動
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
6の1 国語
6の2 国語
0
あじさい
今朝、いつものように玄関で子どもたちに「おはよう」と声をかけていたところ、お向かいの高井さんから、りっぱな「柏葉あじさい」をいただきました。本当にきれいで見事です。学校で飾らせていただきます。心が温かくなり、今日1日を本当にうれしい気持ちで過ごしています。ありがとうございました。そうそう「あじさい」といえば、学校の中にちょっと違ったアジサイもあります。それにカエル君も・・・。紹介します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2259/)
これは図書館の中です。課題図書にもチャレンジするといいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2260/)
とても楽しい掲示です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2261/)
ボランティアさんたちの力作?素敵な雨も降っています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2262/)
児童玄関の掲示です。ぜひ本を手にとって見てね
これは図書館の中です。課題図書にもチャレンジするといいですね。
とても楽しい掲示です。
ボランティアさんたちの力作?素敵な雨も降っています。
児童玄関の掲示です。ぜひ本を手にとって見てね
0
人権教室
昨日、4年生を対象に人権の花の贈呈式と人権教室が行われました。「思いやりの心を育てる花」ということで、全学年で育てたいと思います。代表一人ずつがもらって一言、どのような思いで育てたいか、話しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2275/)
冊子を頂き、その表紙裏にある人権に関わる詩の朗読をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2276/)
チューリップを題材にした、楽しいけれど考えさせられる劇を見せて頂きました。一人だけ違う色のチューリップが仲間はずれにされますが・・・・。最後はみんな仲よくなりました。子どもたちも歌で劇に参加です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2277/)
「いじめ、しない、させない、見逃さない」をみんなで大きな声で言いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2278/)
子どもたちは、終始、楽しみながらも、大切で深いお話からメッセージを受け取っていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2279/)
人権擁護委員の皆さん、子どもたちに大切な心を伝えて下さり、ありがとうございました。
冊子を頂き、その表紙裏にある人権に関わる詩の朗読をしました。
チューリップを題材にした、楽しいけれど考えさせられる劇を見せて頂きました。一人だけ違う色のチューリップが仲間はずれにされますが・・・・。最後はみんな仲よくなりました。子どもたちも歌で劇に参加です。
「いじめ、しない、させない、見逃さない」をみんなで大きな声で言いました。
子どもたちは、終始、楽しみながらも、大切で深いお話からメッセージを受け取っていました。
人権擁護委員の皆さん、子どもたちに大切な心を伝えて下さり、ありがとうございました。
0
話し方大会
昨日の午後哲学館において、石川県話し方大会が行われ、本校から3年生の喜多さんが出場しました。2日に校内リハーサルを行い、臨んだ大会でした。
題名は「しょうらいのゆめ」、東日本大震災の映像が流れるたびに「こわいなあ」「大変だなあ」と思っていた喜多さんは、テレビの映像で、困っている人を助ける消防士さんを目にしました。助けた人から「ありがとう」と言われる消防士さんが、とてもかっこよく思えたそうです。保育園の頃のことです。ちょうど時期を同じくして、保育園に消防士さんが来てくれる行事があり、火を消す姿や様々な訓練をしている消防士さんについて知ることになりました。将来、人を助ける消防士になりたいと思う喜多さん、本当にその心、思いが素敵です!夢が叶うと良いですね。
4月の学力テストの意識調査に、「将来の夢や目標がありますか」というのがありました。「無い」と回答した子たちが3割くらいいます。ぜひ職業でも、生き方でも、夢や目標が持てると良いと思います。それはきっと「元気の源」、「チャレンジへの後押し」になると思います。
この行事を通して「緊張」という大きな壁と向き合った喜多さんは、大きく成長したと思いました!夢を語ってくれて、ありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2268/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2269/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2270/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2271/)
終わって、やっと一息!ちょっと緊張がほぐれたようですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2272/)
校内リハーサルはこんな感じでした。たった一人で演題の前で・・・。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2273/)
1年先輩の4年生に感想を言ってもらいました。
題名は「しょうらいのゆめ」、東日本大震災の映像が流れるたびに「こわいなあ」「大変だなあ」と思っていた喜多さんは、テレビの映像で、困っている人を助ける消防士さんを目にしました。助けた人から「ありがとう」と言われる消防士さんが、とてもかっこよく思えたそうです。保育園の頃のことです。ちょうど時期を同じくして、保育園に消防士さんが来てくれる行事があり、火を消す姿や様々な訓練をしている消防士さんについて知ることになりました。将来、人を助ける消防士になりたいと思う喜多さん、本当にその心、思いが素敵です!夢が叶うと良いですね。
4月の学力テストの意識調査に、「将来の夢や目標がありますか」というのがありました。「無い」と回答した子たちが3割くらいいます。ぜひ職業でも、生き方でも、夢や目標が持てると良いと思います。それはきっと「元気の源」、「チャレンジへの後押し」になると思います。
この行事を通して「緊張」という大きな壁と向き合った喜多さんは、大きく成長したと思いました!夢を語ってくれて、ありがとう!
終わって、やっと一息!ちょっと緊張がほぐれたようですね。
校内リハーサルはこんな感じでした。たった一人で演題の前で・・・。
1年先輩の4年生に感想を言ってもらいました。
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321