3
0
4
3
0
5
2
日誌
2016年6月の記事一覧
中庭花壇
外小自慢の広い広い中庭花壇。いつも地域の中村さんが気にかけて下さっています。昨日の昼休み、環境委員の児童とボランティアの児童が花植えを行いました。その際、地域の河内さん、新田さ、七野さん、吉田さんがお手伝いに来て下さいました。手際よく、時間内に何とか植えることができました。ありがとうございました。今朝の雨は恵みの雨になりました。それにしても・・・・・・、まだ半分です。次回は、7月6日(水)の12:55~です。保護者の皆さん、地域の皆さん、もしお手伝いできる方がおいでましたら、一緒に植えていただけませんか。ぜひお願いします!ボランティア募集です!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2481/)
花の背丈や色を考え、どこにどの花を植えるか、棒が立ててあります。中村さんから教えていただき、棒を抜いてその場所に花を植えます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2482/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2483/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2484/)
最後に中村さんから、植えた後10日間が大切。根が張るまで水やりをしっかりすることなどを教えてもらいました。そしてみんなで地域の方々にお礼を伝えました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2485/)
花植えが終わったと思ったら・・・・なんと、花壇の周りの草むしりをして下さいました。本当に本当にありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2486/)
花の背丈や色を考え、どこにどの花を植えるか、棒が立ててあります。中村さんから教えていただき、棒を抜いてその場所に花を植えます。
最後に中村さんから、植えた後10日間が大切。根が張るまで水やりをしっかりすることなどを教えてもらいました。そしてみんなで地域の方々にお礼を伝えました。
花植えが終わったと思ったら・・・・なんと、花壇の周りの草むしりをして下さいました。本当に本当にありがとうございました。
0
全校集会
今日の3限目に全校集会が行われました。4年生から全校のみんなにお願いということで、「人権の花」=「思いやりの花」を自分たちと一緒に水やりをして育てて欲しいということでした。また今回の音読発表は2年生の担当でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2469/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2470/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2471/)
全体で
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2472/)
グループで
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2473/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2474/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2475/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2476/)
今回、感想を伝えるのは5年生。「言いたい人?」と聞いたところ、こんなにたくさんの人が・・・。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2477/)
同じ意見であれば、「同じです」と言って座ります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2478/)
進むにつれ、だんだん人数が減っていきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2479/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2480/)
はっきり大きな声で音読ができていたこと、男女別に言う所も上手だったこと。座ったり立ったりも上手だったこと、強弱があったこと等、たくさんのことを5年生が誉めてくれました。よかったですね。
全体で
グループで
今回、感想を伝えるのは5年生。「言いたい人?」と聞いたところ、こんなにたくさんの人が・・・。
同じ意見であれば、「同じです」と言って座ります。
進むにつれ、だんだん人数が減っていきます。
はっきり大きな声で音読ができていたこと、男女別に言う所も上手だったこと。座ったり立ったりも上手だったこと、強弱があったこと等、たくさんのことを5年生が誉めてくれました。よかったですね。
0
朝の風景
今日の朝の風景を紹介します。
これは昨日の6年生による挨拶運動の様子。立派な態度で素敵でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2464/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2465/)
終わったら反省会?
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2466/)
1年生教室の横は、今は朝顔ロードです。赤紫や青色の花が咲き、とてもきれいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2467/)
お隣さんにつるが巻き付かないように、通りかかった先生がアドバイスをしていました。
これは昨日の6年生による挨拶運動の様子。立派な態度で素敵でした。
終わったら反省会?
1年生教室の横は、今は朝顔ロードです。赤紫や青色の花が咲き、とてもきれいです。
お隣さんにつるが巻き付かないように、通りかかった先生がアドバイスをしていました。
0
体力テスト
6月24日(金)の2~3限に体力テストが行われました。天候が危ぶまれましたが、無事に行うことができました。ソフトボール投げを紹介します。
先生がまず、説明をしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2458/)
こんな風に投げると・・・・見本を見せています。わぁ~と声があがりました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2459/)
頑張れ!外小っ子の底力を見せるのです!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2460/)
さて結果は・・・・?
先生がまず、説明をしています。
こんな風に投げると・・・・見本を見せています。わぁ~と声があがりました。
頑張れ!外小っ子の底力を見せるのです!
さて結果は・・・・?
0
ミニミニお話会
6月23日(木)の昼休みに、図書ボランティアさんによるミニミニお話会が行われました。プログラムは、手遊び、999ひきのおたまじゃくし、ぱっちん工作です。
参加して下さったボランティアの皆さん
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2453/)
手遊びをしています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2454/)
大型絵本の読み聞かせ
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2455/)
牛乳パックとゴムを使った工作です。パックがゴムの力でひっくり返って飛びます。それぞれお気に入りの絵を描いています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2456/)
さあ、飛ばして遊びます!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2457/)
楽しい時間をありがとうございました。コミュニティスクール委員で「やまんばさん」の竹内さんが見に来て下さいました。
参加して下さったボランティアの皆さん
手遊びをしています。
大型絵本の読み聞かせ
牛乳パックとゴムを使った工作です。パックがゴムの力でひっくり返って飛びます。それぞれお気に入りの絵を描いています。
さあ、飛ばして遊びます!
楽しい時間をありがとうございました。コミュニティスクール委員で「やまんばさん」の竹内さんが見に来て下さいました。
0
朝の読み聞かせ
図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせが15日(水)から始まっています。一週間に2~3回程度、朝自習の時間に来て下さっています。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。先生方がするのと違い、保護者の方々や地域の方がする事の意味も大きいです。お忙しい中、本当にありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2443/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2444/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2445/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2446/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2447/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2448/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2449/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2450/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2451/)
0
河中生徒会来校
6月22日(水)に河中の生徒会3年生が、プルタブ集め&挨拶運動に来てくれました。事前に募集チラシをいただいていたので、全校に配付してありました。たくさんの子が持ってきてくれました。持たせて下さった保護者の皆様、ありがとうございました。今年素晴らしかったのは、6年生が昨年度、総合でエコを学習したときに、継続的にプルタブを集めていたので、大量のプルタブを、河中に渡すことができたことです。すごい量に驚き、また喜んでくれました。小中連携の一つの取組です。朝からとても素敵な触れ合いや笑顔が見られ、来年に向け、また協力できたらよいと思いました。お家にあったら、いつでも学校に持たせて下さい。今後も6年生が部活動体験に行く等、小中連携事業はまだまだ多くの機会がありますので、その時、河中へ届けたいと思います。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2435/)
0
PTA心肺蘇生法講習会
6月20日(月)の夜に、PTA心肺蘇生法講習会が行われました。学校では6年生によるプール開きも終わり、プールでの授業も始まりました。夏休みにはプール開放も行われます。命をまもる大切な講習会に参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2432/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2433/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2434/)
教えていただいた消防本部の皆様、丁寧で分かりやすい説明をありがとうございました。
教えていただいた消防本部の皆様、丁寧で分かりやすい説明をありがとうございました。
0
ありがとうございます!
ふと気がつくと、朝職員玄関にこのようなペットボトルキャップがおいてありました。いつもありがとうございます。また、子どもたちに持たせて下さっている方々もおいでます。助かります。貴重な財源です。有効に使わせていただきます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2415/)
0
学校を彩る花
梅雨となり植物や花々がぐんと成長する季節になりました。学校を彩る様々な花を紹介します。
<4年生が植えてくれた「人権の花」=「思いやりの花」>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2408/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2409/)
地域の吉田さんが学校中にたくさん生けて下さいました。これは会議室へ向かう廊下。トルコキキョウが涼やかです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2410/)
会議室の中です。額に入っているのも吉田さんの作品です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2411/)
1階児童玄関前廊下です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2412/)
折り紙のあじさいは、2年生一人一人が折ってくれた花びらを集めて作ったものです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2413/)
これは昨年度から取り組んでいる家庭学習の取組状況を表した「努力の花」です。昨年度より頑張っている子が多く、順調なスタートです。黄色カードが今一番はやい子です。
<4年生が植えてくれた「人権の花」=「思いやりの花」>
地域の吉田さんが学校中にたくさん生けて下さいました。これは会議室へ向かう廊下。トルコキキョウが涼やかです。
会議室の中です。額に入っているのも吉田さんの作品です。
1階児童玄関前廊下です。
折り紙のあじさいは、2年生一人一人が折ってくれた花びらを集めて作ったものです。
これは昨年度から取り組んでいる家庭学習の取組状況を表した「努力の花」です。昨年度より頑張っている子が多く、順調なスタートです。黄色カードが今一番はやい子です。
0
エンジョイホーム4
引き続き紹介します。
<紙飛行機教室:東善作研究会 蔵谷氏他>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2394/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2395/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2396/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2397/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2398/)
<プラネタリウム、星座盤作成:宮坂氏>
役員さん達が数日前から来て暗幕をはったり、シートをはったりして、アコーディオンカーテンの向こうは真っ暗。残念ながら、天体観測風景は写真には撮れません。来年ぜひ参加して中の様子を見て下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2399/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2400/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2401/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2402/)
<エンジョイ工作:PTA役員>
役員の皆さん、講師役お疲れ様でした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2403/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2404/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2405/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2406/)
廊下にあったラインは、このためのものだったんですね・・・。さあ、飛びましたか?
<紙飛行機教室:東善作研究会 蔵谷氏他>
<プラネタリウム、星座盤作成:宮坂氏>
役員さん達が数日前から来て暗幕をはったり、シートをはったりして、アコーディオンカーテンの向こうは真っ暗。残念ながら、天体観測風景は写真には撮れません。来年ぜひ参加して中の様子を見て下さい。
<エンジョイ工作:PTA役員>
役員の皆さん、講師役お疲れ様でした。
廊下にあったラインは、このためのものだったんですね・・・。さあ、飛びましたか?
0
エンジョイホーム3
引き続き、エンジョイホームの紹介をします。
<勾玉作り教室:かほく市生涯学習課 油井氏>
かほく市生涯学習課の皆さんには、毎年、6年生の土器造りでも教えていただいています。いつもお世話になり、ありがとうございます。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2374/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2375/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2376/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2377/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2378/)
<貝殻アート教室:うみっこランド 田中氏 工一氏>
うみっこランドはまさに地元の日頃利用したい施設です。白い貝殻が本当にきれいで、模様のある表と中側の両面に絵を描いていました。自分らしく色づけしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2379/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2380/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2381/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2382/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2383/)
<水引作り教室:大本氏>
素敵な作品を見せていただき、色の重ね具合を考えて思い思いに集中して作品を作っていました。細かな作業にもみなさん一生懸命。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2384/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2385/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2386/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2387/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2388/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2389/)
<陶印造り教室:岩崎氏>
自分だけのオンリーワンを作るって、素敵ですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2390/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2391/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2392/)
<勾玉作り教室:かほく市生涯学習課 油井氏>
かほく市生涯学習課の皆さんには、毎年、6年生の土器造りでも教えていただいています。いつもお世話になり、ありがとうございます。
<貝殻アート教室:うみっこランド 田中氏 工一氏>
うみっこランドはまさに地元の日頃利用したい施設です。白い貝殻が本当にきれいで、模様のある表と中側の両面に絵を描いていました。自分らしく色づけしていました。
<水引作り教室:大本氏>
素敵な作品を見せていただき、色の重ね具合を考えて思い思いに集中して作品を作っていました。細かな作業にもみなさん一生懸命。
<陶印造り教室:岩崎氏>
自分だけのオンリーワンを作るって、素敵ですね。
0
エンジョイホーム2
6月11日(土)に行われた親子活動エンジョイホームについて紹介します。
<和太鼓演奏と体験教室:金沢学院高校和太鼓部>
太鼓部の生徒さんたちの大変礼儀正しい姿、子どもたちと上手に接してくれる姿が印象的でした。たぶん3年生で、これで退部の生徒さんが一人いて、帰り際に、思い出にとみんなで写真を取りあっている姿も、素敵でした。ありがとうございました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2357/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2358/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2359/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2360/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2361/)
<バルーンアート教室~ピエロのガオくんと仲間のショー:小笠原氏他>
昨年度より、さらにバージョンアップしたパフォーマンスにみんな大喜びでした。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2362/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2363/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2364/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2365/)
<砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田氏>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2366/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2367/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2368/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2369/)
<砂浜の植物調査:石川県自然史資料館 中野氏>
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2370/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2371/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2372/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2373/)
島田先生、中野先生には、昨年度からお世話になっています。外日角小にとって海は自慢です。海浜の植物や生き物を知ることは、自分たちの住む地域を知ることです。エンジョイホームには欠かせない講座です。ありがとうございました。暑い中、参加の皆さん、お疲れ様でした。
<和太鼓演奏と体験教室:金沢学院高校和太鼓部>
太鼓部の生徒さんたちの大変礼儀正しい姿、子どもたちと上手に接してくれる姿が印象的でした。たぶん3年生で、これで退部の生徒さんが一人いて、帰り際に、思い出にとみんなで写真を取りあっている姿も、素敵でした。ありがとうございました。
<バルーンアート教室~ピエロのガオくんと仲間のショー:小笠原氏他>
昨年度より、さらにバージョンアップしたパフォーマンスにみんな大喜びでした。
<砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田氏>
<砂浜の植物調査:石川県自然史資料館 中野氏>
島田先生、中野先生には、昨年度からお世話になっています。外日角小にとって海は自慢です。海浜の植物や生き物を知ることは、自分たちの住む地域を知ることです。エンジョイホームには欠かせない講座です。ありがとうございました。暑い中、参加の皆さん、お疲れ様でした。
0
素晴らしさに感動!音楽会♪
今日の午後、内灘町文化会館において、「河北郡市小学校音楽会」が開催され、本校5年生が参加しました。昨日は校内リハーサルが行われ、その時も感動のボディパーカッションと歌声だったのですが、今日は更にバージョンアップ。初めのボディパーカッションが終わった際には、観客席から思わず大きな拍手がおきました。歌声は何とも言えず柔らかで美しい!表情も豊かでみんなの心が一つになっていることや、この音楽会の練習を通してどの子も成長したことが実感できる出来映えでした。本当に本当に素晴らしかったです。感動をありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2341/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2342/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2343/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2344/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2345/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2346/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2347/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2348/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2349/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2350/)
0
児童引き渡し訓練
エンジョイホームに引き続き、災害時に備えての児童引き渡し訓練が行われました。最近は予想外、想定外の災害が起こることが多く、防災についての重要度が増しています。大切な命を守る訓練は、しっかりと行っておきたいものです。8月にも地区で大がかりな防災訓練があります。外小は避難場所になっています。その際も、ご協力をお願いいたします。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2317/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2318/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2319/)
本人と保護者確認を行っています。
本人と保護者確認を行っています。
0
エンジョイホーム
11日(土)に行われたエンジョイホームの一部を紹介をします。昨年度からリニューアルしたこの親子活動のエンジョイホーム。昨年度は13講座。今年は15講座が行われました。たくさんの地域の方々、そして石川県の資料館からも講師の先生をお招きし、バリエーション豊かに行われました。中にはPTA役員の皆さんが、先生を務めている講座もあります。学年部の皆さん、これまでの準備や当日の動き、本当にありがとうございました。また昨年度、道を開いて下さったPTA役員OBの方々の後方支援・・・ありがたかったです。重ねてお礼申し上げます。
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2321/)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2322/)
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2323/)
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2324/)
苔玉作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2325/)
絵本作り教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2326/)
折り紙教室
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2327/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2328/)
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
体で遊ぼう!(運動場でエンジョイスポーツ体験)
砂浜の生き物調査:石川県自然史資料館 島田先生:海に出かける前の説明
バルーンアート教室:ピエロのガオ君と仲間のショー:昨年度のピエロさん達よりすごくゴージャスになっていました!来年度はさらに?つい、期待が高まります。
エンジョイ工作:牛乳パックやカップで工作
苔玉作り教室
絵本作り教室
折り紙教室
今日、紹介したのは活動の中心ではない場面も多いです。おって紹介します。それに、海辺の植物観察、和太鼓演奏と体験教室、陶印造り教室、勾玉作り教室、紙飛行機教室、貝殻アート教室、水引作り教室、天体教室など、まだまだたくさんの活動がありました。またお知らせします。お楽しみに!
0
授業参観
保護者の皆様、11日(土)の授業参観・エンジョイホーム・児童引き渡し訓練に多数ご参加下さりありがとうございました。授業参観の様子を紹介します。
1の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2307/)
1の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2308/)
2の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2309/)
2の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2310/)
3の1 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2311/)
3の2 算数
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2312/)
4年 器械運動
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2313/)
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2314/)
6の1 国語
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2315/)
6の2 国語
1の1 算数
1の2 算数
2の1 算数
2の2 算数
3の1 算数
3の2 算数
4年 器械運動
5年 音楽会に向けての練習風景:日々、自分たちで振り返りを行い、高め合っています。お時間が取れましたら、ぜひ、内灘町文化会館で行われる音楽会に応援にお越し下さい。
6の1 国語
6の2 国語
0
あじさい
今朝、いつものように玄関で子どもたちに「おはよう」と声をかけていたところ、お向かいの高井さんから、りっぱな「柏葉あじさい」をいただきました。本当にきれいで見事です。学校で飾らせていただきます。心が温かくなり、今日1日を本当にうれしい気持ちで過ごしています。ありがとうございました。そうそう「あじさい」といえば、学校の中にちょっと違ったアジサイもあります。それにカエル君も・・・。紹介します。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2259/)
これは図書館の中です。課題図書にもチャレンジするといいですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2260/)
とても楽しい掲示です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2261/)
ボランティアさんたちの力作?素敵な雨も降っています。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2262/)
児童玄関の掲示です。ぜひ本を手にとって見てね
これは図書館の中です。課題図書にもチャレンジするといいですね。
とても楽しい掲示です。
ボランティアさんたちの力作?素敵な雨も降っています。
児童玄関の掲示です。ぜひ本を手にとって見てね
0
人権教室
昨日、4年生を対象に人権の花の贈呈式と人権教室が行われました。「思いやりの心を育てる花」ということで、全学年で育てたいと思います。代表一人ずつがもらって一言、どのような思いで育てたいか、話しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2275/)
冊子を頂き、その表紙裏にある人権に関わる詩の朗読をしました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2276/)
チューリップを題材にした、楽しいけれど考えさせられる劇を見せて頂きました。一人だけ違う色のチューリップが仲間はずれにされますが・・・・。最後はみんな仲よくなりました。子どもたちも歌で劇に参加です。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2277/)
「いじめ、しない、させない、見逃さない」をみんなで大きな声で言いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2278/)
子どもたちは、終始、楽しみながらも、大切で深いお話からメッセージを受け取っていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2279/)
人権擁護委員の皆さん、子どもたちに大切な心を伝えて下さり、ありがとうございました。
冊子を頂き、その表紙裏にある人権に関わる詩の朗読をしました。
チューリップを題材にした、楽しいけれど考えさせられる劇を見せて頂きました。一人だけ違う色のチューリップが仲間はずれにされますが・・・・。最後はみんな仲よくなりました。子どもたちも歌で劇に参加です。
「いじめ、しない、させない、見逃さない」をみんなで大きな声で言いました。
子どもたちは、終始、楽しみながらも、大切で深いお話からメッセージを受け取っていました。
人権擁護委員の皆さん、子どもたちに大切な心を伝えて下さり、ありがとうございました。
0
話し方大会
昨日の午後哲学館において、石川県話し方大会が行われ、本校から3年生の喜多さんが出場しました。2日に校内リハーサルを行い、臨んだ大会でした。
題名は「しょうらいのゆめ」、東日本大震災の映像が流れるたびに「こわいなあ」「大変だなあ」と思っていた喜多さんは、テレビの映像で、困っている人を助ける消防士さんを目にしました。助けた人から「ありがとう」と言われる消防士さんが、とてもかっこよく思えたそうです。保育園の頃のことです。ちょうど時期を同じくして、保育園に消防士さんが来てくれる行事があり、火を消す姿や様々な訓練をしている消防士さんについて知ることになりました。将来、人を助ける消防士になりたいと思う喜多さん、本当にその心、思いが素敵です!夢が叶うと良いですね。
4月の学力テストの意識調査に、「将来の夢や目標がありますか」というのがありました。「無い」と回答した子たちが3割くらいいます。ぜひ職業でも、生き方でも、夢や目標が持てると良いと思います。それはきっと「元気の源」、「チャレンジへの後押し」になると思います。
この行事を通して「緊張」という大きな壁と向き合った喜多さんは、大きく成長したと思いました!夢を語ってくれて、ありがとう!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2268/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2269/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2270/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2271/)
終わって、やっと一息!ちょっと緊張がほぐれたようですね。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2272/)
校内リハーサルはこんな感じでした。たった一人で演題の前で・・・。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2273/)
1年先輩の4年生に感想を言ってもらいました。
題名は「しょうらいのゆめ」、東日本大震災の映像が流れるたびに「こわいなあ」「大変だなあ」と思っていた喜多さんは、テレビの映像で、困っている人を助ける消防士さんを目にしました。助けた人から「ありがとう」と言われる消防士さんが、とてもかっこよく思えたそうです。保育園の頃のことです。ちょうど時期を同じくして、保育園に消防士さんが来てくれる行事があり、火を消す姿や様々な訓練をしている消防士さんについて知ることになりました。将来、人を助ける消防士になりたいと思う喜多さん、本当にその心、思いが素敵です!夢が叶うと良いですね。
4月の学力テストの意識調査に、「将来の夢や目標がありますか」というのがありました。「無い」と回答した子たちが3割くらいいます。ぜひ職業でも、生き方でも、夢や目標が持てると良いと思います。それはきっと「元気の源」、「チャレンジへの後押し」になると思います。
この行事を通して「緊張」という大きな壁と向き合った喜多さんは、大きく成長したと思いました!夢を語ってくれて、ありがとう!
終わって、やっと一息!ちょっと緊張がほぐれたようですね。
校内リハーサルはこんな感じでした。たった一人で演題の前で・・・。
1年先輩の4年生に感想を言ってもらいました。
0
図書ボランティアさん、本格始動
コミュニティ・スクールのページに紹介した図書ボランティアさんたちが、お忙しい中、学校に来て下さり、本格的に活動を始めて下さいました。ありがとうございます。新刊図書や課題図書の登録や紹介。子どもたちは新しい本を楽しみにしていますので、とてもありがたいです。また、お話会の計画もありがたいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2252/)
0
おもしろい直訴(じきそ)
一つ前の記事で、地域の方に草刈りをして頂いた事を紹介しましたが、おもしろい、そして子どもらしい直訴(お願い)が先生方にあったので、紹介します。
実は、中庭の風景ですが、梅雨前に全部刈っていただこうと思っていたのですが、10人以上の子どもたちが「ここは刈らないで下さい」と言いにきました。理由は、この草が気持ちよくって寝転がって遊びたいからだそうです。ふさふさした草が風になびいたり、シロツメクサがまだ咲いていたり・・・子どもらしいこの気持ちに応え、この一角は残そうと思っています。
実は、中庭の風景ですが、梅雨前に全部刈っていただこうと思っていたのですが、10人以上の子どもたちが「ここは刈らないで下さい」と言いにきました。理由は、この草が気持ちよくって寝転がって遊びたいからだそうです。ふさふさした草が風になびいたり、シロツメクサがまだ咲いていたり・・・子どもらしいこの気持ちに応え、この一角は残そうと思っています。
0
ありがとうございます!
この頃、何回も地域の方がおいでて、草刈りや木々の剪定を行って下さっています。本当にありがとうございます。梅雨前にとても助かります。
本当に美しくしていただきました。見て気持ちがいいです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2245/)
体育館裏、じゃりがあったり木があったりで、やりにくいところです。感謝です!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2246/)
いつも殆ど手が回っていないところです。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2247/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2248/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2249/)
いつも支えて下さり、ありがとうございます。
本当に美しくしていただきました。見て気持ちがいいです。
体育館裏、じゃりがあったり木があったりで、やりにくいところです。感謝です!
いつも殆ど手が回っていないところです。
いつも支えて下さり、ありがとうございます。
0
3年生:音読発表
5月30日(月)の全校集会で、3年生が詩の音読発表をしました。題名は「雑草のうた」「どきん」です。大きくはっきりとした声で、いろいろパートに別れて音読してくれました。とっても上手でした!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2240/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2241/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2242/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2243/)
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2244/)
みんなから感想を取る時間が無く、1年先輩の4年生に感想をいってもらいました。それで、高学年はクラスへ行って、上手だったところを伝えてきたようです。(6年ページにその記事が)その配慮・・・さすがですね。5・6年生、ありがとう!
みんなから感想を取る時間が無く、1年先輩の4年生に感想をいってもらいました。それで、高学年はクラスへ行って、上手だったところを伝えてきたようです。(6年ページにその記事が)その配慮・・・さすがですね。5・6年生、ありがとう!
0
大成功の器械運動交歓会
6月1日(水)の午後、宇ノ気小学校で器械運動交歓会が行われました。ついに本番です。
出かけるとき、上級生が窓から頑張れの声をかけていました。さすが先輩。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2235/)
始まり、体育館はすごい緊張感に包まれていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2236/)
交歓会が終わって40分ほど時間があったので、振り返りの会を行いました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2237/)
実行委員一人一人が振り返りをみんなに伝えていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2238/)
体育担当の杉本先生からも、これまでの練習や本番での様子を誉めてもらいました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2239/)
本番中は、私は写真が撮れませんでしたので、4年生のページをご覧下さい。
これまでの練習の成果を十分発揮した4年生。演技の最後に全員で叫んだ「ありがとうございました」の言葉が、外小の爽やかさ、素敵さ、外小らしさを表現していました。今後の成長がますます楽しみです。保護者の皆様、これまでの子どもたちへ励ましへの声掛け等、ありがとうございました。
出かけるとき、上級生が窓から頑張れの声をかけていました。さすが先輩。
始まり、体育館はすごい緊張感に包まれていました。
交歓会が終わって40分ほど時間があったので、振り返りの会を行いました。
実行委員一人一人が振り返りをみんなに伝えていました。
体育担当の杉本先生からも、これまでの練習や本番での様子を誉めてもらいました。
本番中は、私は写真が撮れませんでしたので、4年生のページをご覧下さい。
これまでの練習の成果を十分発揮した4年生。演技の最後に全員で叫んだ「ありがとうございました」の言葉が、外小の爽やかさ、素敵さ、外小らしさを表現していました。今後の成長がますます楽しみです。保護者の皆様、これまでの子どもたちへ励ましへの声掛け等、ありがとうございました。
0
器械運動リハーサル会
5月30日(月)の3限目に全校集会が行われ、その際、1日(水)に行われる「かほく市器械運動交歓会」のリハーサル会が行われました。その時の様子を紹介します。
初めに、米沢先生から、4年生が1か月あまり体育の時間や放課後を使って、練習を重ねてきたことを話し、是非その練習の成果を見て欲しいと話しました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2230/)
決めのポーズが素晴らしい!
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2231/)
鉄棒はなかなか難しいですが、良くチャレンジしていました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2232/)
最後の挨拶:本番への決意表明
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2233/)
代表の子が堂々と話していました。
![](https://cms1.ishikawa-c.ed.jp/sotohe/wysiwyg/image/download/54/2234/)
跳び箱は、スピードが速すぎて、うまく写真が撮れませんでした。
長い練習期間の中で、体がだるく「つらいなあ」と感じた日々もあったと思いますが、それを乗り越え、人を感動する演技や態度になっていました。目標に向かい、みんなで心を一つにするって、素晴らしいことだと4年生から教えられました。特に器械運動は苦手な子も多いと思います。学校とは、「苦手ことにもチャレンジするところなのだ」と、これもまた、4年生からおしえられました。4年生、ありがとう!
初めに、米沢先生から、4年生が1か月あまり体育の時間や放課後を使って、練習を重ねてきたことを話し、是非その練習の成果を見て欲しいと話しました。
決めのポーズが素晴らしい!
鉄棒はなかなか難しいですが、良くチャレンジしていました。
最後の挨拶:本番への決意表明
代表の子が堂々と話していました。
跳び箱は、スピードが速すぎて、うまく写真が撮れませんでした。
長い練習期間の中で、体がだるく「つらいなあ」と感じた日々もあったと思いますが、それを乗り越え、人を感動する演技や態度になっていました。目標に向かい、みんなで心を一つにするって、素晴らしいことだと4年生から教えられました。特に器械運動は苦手な子も多いと思います。学校とは、「苦手ことにもチャレンジするところなのだ」と、これもまた、4年生からおしえられました。4年生、ありがとう!
0
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
アクセス
かほく市外日角小学校
住所:石川県かほく市外日角二52
TEL:076-283-0040
FAX:076-283-4321
FAX:076-283-4321