学校の様子
後期生徒総会
後期生徒総会が行われました。
後期のスローガンは「不撓不屈」です。失敗や間違いを恐れず、粘り強くチャレンジして学習や行事に取り組み、生徒が一丸となって支え合い、達成していってくれることと思います。
生徒会執行部、保健・給食委員会、図書・環境委員会から、後期の活動目標と計画が発表され、活発な質疑応答が行われました。
授業の様子
全学年合同体育
単元末にあたり、全学年合同でソフトボールを行いました。
それぞれの学年で習得した技能を生かし、ボールを打ったり捕ったりしながら得点を競い合う楽しさを味わうことができました。また、状況に応じた作戦を考えるなど、仲間と協力し合う姿も多く見られました。
夢をかなえる「ドリームマップ」
こどものみらいプロジェクト ゆめドリ(NPO法人)から、三輪裕子さん、松本昌子さんにお越しいただき、「ドリームマップ授業」を行いました。
こうなったらいいな!こんなことしたいな!こんな大人になりたいな!と、ワクワク思うことを写真や文字で台紙にえがき、未来の自分を自由に想像し、夢をえがく時間を過ごしました。
1(ワン)自分を知る 2(ツー)夢・目的を描く 3(スリー)行動をおこす(勉強・練習) 夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則を学び、4つの視点を持って夢を台紙にえがきました。1~6限を使いましたが、あっという間に時間は過ぎ、楽しく有意義な1日でした。19名全員が自分のドリームマップを発表しました(担任の先生も)。互いに共感したり、いつもと違う友達の面を発見したりすることができました。
ドリームマップは描きなおしができます。成長していく過程で自己の変化を新しいマップに描くこと、困難にぶつかったときに自己を見つめることなど、様々な場面で応用できます。学習や行事、資格取得、趣味など、目標を達成するために、今回の経験を活かしてほしいと思います。
令和5年度 後期生徒会役員選挙
9月21日(木)に、後期生徒会役員選挙、立会演説会が行われました。
候補者は、「自ら進んで、大きな声で挨拶できる学校にする」「学校行事を全校の力で成功させるために、他学年と交流を活性化する」「後期も健康に学校生活を送るために、感染症の予防に取組みたい」「図書館の利用促進と読書量を向上させたい」など、立会演説会では簡潔にわかりやすく方針を述べました。
引き続き信任投票が行われ、会長、副会長、図書環境委員長、保健給食委員長の4名が信任されました。
小中合同体育祭
9月16日(土)に、東陽中学校、町野小学校の合同体育祭が実施されました。
当日は、曇り空と気温28度前後の比較的過ごしやすい天候となり、時折青空が広がる絶好の体育祭日和となりました。
「つなごうバトン つなごう心 つかもう勝利 ~みんなで創る笑顔の和~」のスローガンのもと
よさこい発表、小中合同での応援合戦や玉入れ、障害物競走など、児童生徒は互いに応援し合い、笑顔あふれる体育祭となりました。
応援や参観にお越しいただいた保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。小学生と中学生の絆が深まる一日でした。
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836(現在、不通) mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp