学校の様子
「チュー祭」へのご招待ありがとうございました!
1、2年生がご招待を受けて参加した、名古屋市中学生の祭典「チュー祭」(12月7日(土)~8日(日))でお世話になった実行委員の皆様より、素敵なお手紙が届きました。一人一人に向けた温かいお言葉に、生徒たちも心から喜んでいる様子でした。ありがとうございました。
また、実施報告書もいただき、チュー祭での学びを改めて振り返ることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと、皆、意気込んでいました。
《生徒の感想》
・チュー祭を通して、輪島の中学校だけでなく名古屋の中学生との交流したり、劇を見たりすることで、今までに考えたこともなかった学校のルールを知ることができました。また、名古屋の良いところや知らないことなどをたくさん知れました。とてもいい経験ができて良かったです。
・チュー祭では、名古屋市のみなさんと交流をして、防災アクションプランを立てたり、生徒会の発表を聞いたりすることで、県外の方と話す機会が生まれました。東陽中でも、名古屋市の生徒会で行っている「あいさつスタンプラリー」を実施することができたので、とても良い学びになりました。これからも、チュー祭や、名古屋市に行って学んだことを学校生活などに生かしていきたいと思います。
3年生に素敵なキーホルダーが届きました!
3年生の「合格」を祈念し、「五角座布団」をお贈りいただいたおんだ寝具店様(埼玉県三郷町)より、今度は、お手紙と町内の皆様が作られた「ミニ五角座布団」キーホルダーが届きました。いただいたお手紙には、以前、3年生が送ったメッセージが「宝物に成りました」とあり、みんな嬉しそうでした。
高校受験まで残り25日…。小さな天神様「上口天満宮」のご利益にあやかり、合格できるようラストスパート!みんなで頑張ります‼
おんだ寝具店様、そして、かわいらしいキーホルダーを作ってくださった三郷町内の皆様、本当にありがとうございました。
フライングディスク体験教室
1月30日(木)の体育の授業で、アルティメット日本代表の村岡彰文さんを講師にお招きして、「フライングディスク体験教室」が開催されました。
授業では、基礎の説明から始まり、投げるフォームを確認した後、実際にディスクを投げたり、村岡さんの投げるディスクを追いかけてキャッチしたりしました。最初は投げ方や捕り方を教わってもなかなか思い通りにできず、コツを掴むのに苦戦している様子でしたが、練習を繰り返す中でどんどん上達していきました。最後は、先生方も交えてゲームを行い、声をかけ合いながら元気いっぱいに盛り上がりました。
合同球技大会~学校やチームの枠を超えて~
1月28日(火)に、柳田中学校との合同球技大会(ソフトバレーボール)が開催されました。大会は、柳田中学校の運動委員会の生徒が中心となって企画運営し、委員会対抗戦で行われました。
どのチームも体育の授業で習得した技能を生かし、練習した成果を存分に発揮していました。また、最後まで諦めずにボールを追いかけることはもちろん、ミスをした後の励ましや、良いプレーに対する賞賛の声掛けをする姿が多く見られました。
決勝戦では学校やチームの枠を超えた応援が繰り広げられ、大盛り上がりの大会となりました。球技大会を通して、仲間との絆をさらに深めることができたようです。
「実用数学技能検定」(数検)が行われました!
1月18日(土)に「実用数学技能検定」(数検)が行われました。6名がそれぞれ、3級(1名)、4級(4名)、5級(1名)に挑戦をしました。約2時間の試験時間でしたが、最後まで集中力を切らさずに頑張っていました。終わった後は、互いに問題の答えを確認し合うなど前向きな姿が見られました。
結果がわかる2月上旬が楽しみです!これからもいろんな検定を受けて、自分の力を高めていきましょう!
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836(現在、不通) mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp