給食室

日誌

1月23日の給食

今日は、ガーリックトーストとごまトーストを作りました。
コッペパンを半分に切り、ガーリックとごまの2種類をそれぞれ
塗っていきます。

  

にんにくもごまも免疫力アップに良い食材です。ガーリックは匂いを気に
する生徒もチラホラ…。どちらが好みだったでしょうか?

 
生活学習・給食委員会の取り組みで、給食準備を早くするために、セルフ
サービス形式で給食準備をしています。給食当番もてきぱき動いてくれた
おかげで、準備が早くなりました!


・ガーリックトースト
・ごまトースト
・ビーフシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳
0

1月21日の給食

今日は、ホットケーキミックスで作るカップケーキに抹茶を加えた
抹茶カップケーキを作ってみました。中に東陽中の1年生が作った
小豆も入れました!

 

甘すぎず、抹茶の風味がおいしいデザートになりました!
抹茶が苦手という生徒もいましたが、いろいろな味に親しんでほしいなと
思います。


・ごはん
・マーボ豆腐
・いそかあえ
・抹茶カップケーキ
・牛乳
0

1月20日の給食

今日は、生徒たちの好きな献立だったようでいつもよりも早く食べ終わる
生徒が多かったです。


・ごはん
・コロッケ
・チンジャオロース
・中華スープ
・牛乳
0

1月17日の給食

給食の牛丼は、ごぼう・にんじん・たまねぎ・こんにゃく・ねぎと
たくさんの具材を入れています。石川県産の牛肉はとても柔らかく
ておいしかったです。つゆだくがお好みの生徒もいたようです。


・牛丼
・すまし汁
・即席漬け
・牛乳
0

1月16日の給食

今日は久しぶりの焼きそばです。給食の焼きそばの麺は細めの乾麺を
使っていて、時間がたってもべちゃっとしたり伸びたりしません。
「焼きそばおいしい!」という声がたくさん聞こえてきてよかったです。


・ミルク食パン
・バンバンジーサラダ
・焼きそば
・ブラック&ホワイト
・牛乳
0

1月15日の給食

たらの身が柔らかく、おいしい天ぷらができました。
野菜たっぷりののっぺい汁は、温かくてほっとする味でした。
おかわりをする生徒が多かったです。


・ごはん
・たらの天ぷら
・切り干し大根の煮物
・のっぺい汁
・かぼちゃプリン
・牛乳
0

1月14日の給食

トンテキは三重県の名物料理で、豚肉のステーキです。豚肉を焼き、
しょうゆ・砂糖・みりん・にんにくで作ったたれをかけました。
ごはんが進んでとまらなくなるほどに相性がバッチリでした!


・ごはん
・トンテキ
・ごまずあえ
・みそけんちん汁
・フルーツ
・牛乳
0

1月10日の給食

今日のおでんにはだいこん・にんじん・ちくわ・がんもどき・イカボール・
じゃがいも・こんにゃく・うずらたまごとたくさんの具材を入れました。
しっかり味が染み込むようにゆっくり煮込んで仕上げたのでとてもおいし
く、ほっとする味でした。


・ごはん
・ぎょうざ
・寒天サラダ
・おでん
・牛乳
0

1月8日の給食

冬休みが終わり、そろそろきっとカレーライスが食べたい頃かな
と思い、今年初めての給食はみんなの好きなカレーライスにしました。
みんなとてもいい顔をしていて、充実した冬休みをおくれたんだなと
安心しました。


・カレーライス
・フルーツ白玉
・牛乳
0

12月24日の給食

今日はクリスマスイブなので、少しクリスマス気分を味わえるような給食
にしました。クリスピーチキンは、鶏肉に今話題のコーンフレークをつけて
焼きました。
校長先生からも「外はサクサク、中はジューシーでおいしい!」という
お言葉をいただきました。簡単なので、ぜひご家庭でも作ってみてください。

★クリスピーチキンのレシピ★
<中学生一人分 分量> 
鶏肉 60g
食塩   0.4g
こしょう 0.03g
マヨネーズ 10g
パン粉 少々
コーンフレーク 10g
<作り方>
①鶏肉に塩・こしょう・マヨネーズで下味をつける。
②パン粉・コーンフレークを混ぜる。
③①に②をまぶして焼く。

また、今日で2学期の給食が終わりました。
1月8日(水)から3学期の給食がはじまります。


・ごはん
・クリスピーチキン
・ベイクドポテト
・野菜コンソメスープ
・クリスマスケーキ
0

12月23日の給食

とり野菜は石川県の鍋料理です。とり野菜の「とり」は鶏肉のことでは
なく、野菜や栄養をしっかりと「摂る」という意味があると言われてい
ます。その名の通り、給食のとり野菜は、たくさんの野菜を使っています。
今日も残食はありませんでした!


・ごはん
・ししゃもフライ
・たくあん和え
・とり野菜
・牛乳
0

12月20日の給食

22日が冬至なので、給食では少し早めの冬至給食をしました。
かぼちゃを入れたほうとうを作りました。「ん」のつく食べ物が
縁起がよいと言われているので、「ん」のつく食材もいくつか入れて
みました。


・わかめごはん
・ひじきの炒め煮
・ほうとう
・フルーツ(みかん)
・牛乳
0

12月19日の給食

今日は初めて生地からカレーパンを作りました。調理員さんは、何度も試作
をしたり、たくさんの準備をしてくれました。

 
 

生徒たちは「カレーパンやばいよ、おいしすぎる!」と大喜びでした。
調理員さんの一生懸命な気持ちも伝わったようでよかったです。




・手作りカレーパン
・ツナサラダ
・野菜スープ
・青りんごゼリー
・牛乳
0

12月18日の給食

柳川風煮は豚肉・ごぼう・たまねぎ・にんじん・ねぎ・車麩を煮てたまごで
とじた煮物です。食べる頃にもまだ熱々で体が温まりました。


・ごはん
・柳川風煮
・五目煮
・フルーツ
・牛乳
0

12月18日の給食

メギスのからあげは、丸ごと食べられるので栄養たっぷりです。
切り干し大根のぴりからいためも給食の定番メニューですが、ぴりから
の味付けが生徒たちに人気があります。


・ごはん
・メギスのからあげ
・切り干し大根のぴりから炒め
・みそ汁
・牛乳
0

12月16日の給食

今日はチャーハンに野菜たっぷりのあんかけをかけたあんかけチャーハンを
作りました。寒い季節に温かいあんかけがおいしかったです。いつもより
チャーハンの味付けを薄くしたのであんかけをかけてちょうどよい塩加減に
なりました!


・あんかけチャーハン
・豚汁
・ヨーグルト
・牛乳
0

12月13日の給食

今日は初めて「カフェゼリー」を作ってみました。
コーヒーゼリーの上にホイップクリームをのせました。



コーヒーゼリー苦手…という反応をしていた生徒もいましたが、
甘さも苦さも控えめであっさりとしたゼリーでおいしかったです!
少し大人の味でしたね(*^-^*)


・カレーライス
・グリーンサラダ
・カフェゼリー
・牛乳
0

12月12日の給食

今日は久しぶりにラーメンを作りました。調理員さんが、給食当番が
配りやすいように、平等に行きわたるように麺にメンマ、なるとを
セットしてくれました。



子どもたちはラーメン屋さんの替え玉みたい!と喜んでいました。
パンがしっかりした味だったのでラーメンは少し薄味にしました。


・ハムチーズトースト
・ラーメン
・なます
・牛乳
0

12月12日の給食

今日は宇出津産のたらをフライにしました。
身が柔らかくて甘いとてもおいしいたらでした。今日は、タルタルソース
と合わせて食べました。給食のタルタルソースは具はたまねぎのみでさっ
ぱりとしたシンプルな味ですが、フライによく合っておいしかったです。




・ごはん
・たらフライ
・かぶの漬け物
・長いもの千切りスープ
・牛乳
0

12月9日の給食

野菜たっぷりの豚キムチ鍋は、体が温まるほっとする味でした。
欠席が多かったため残るだろうと思っていたごはんも、きれいに
食べてくれたのでびっくりしました。


・ごはん
・豚キムチ鍋
・ホロホロあえ
・味付けのり
・かぼちゃプリン
・牛乳
0