給食室

日誌

6月3日(水)の給食

いつもはごはんを委託して炊いてもらっていますが、今日は、去年、生徒が収穫したうるち米を使って

山菜炊き込みご飯を作りました。

・山菜炊き込みごはん

・豚汁

・切り干しサラダ

・しゅうまい

・牛乳

 

”わらび”と”たけのこ”は調理員さんがとって来てくれたものです。

大変な下処理もしてくれてあり、ありがたかったです。

 

バットに米と、さっと火を通した具材(わらび・たけのこ・油揚げ・鶏肉)、調味料と水を入れ、

スチームコンベクションオーブンで炊き上げます。

炊きあがったら、10分ほど蒸らしてほぐすと出来上がります。

 

水加減も味付けもちょうどよく、おこげもできていてほんとにおいしかったです!

お米の量の加減が難しく、思ったよりもたくさんできてしまいましたが、ほぼ食べきってくれました! 

0

6月2日(火)の給食

完全給食が再開して2日目です。

・ごはん

・マーボー豆腐

・春雨サラダ

・フルーツ

・牛乳

昨日、今年度初めての学習・給食委員会があったので、今日、1年生は初めての委員会の仕事をしました。

しっかりした3年生に教えてもらいながら、上手に給食時間の放送をしていました!

今日のマーボー豆腐の豆腐は、絹ごし豆腐でした。

給食では、木綿豆腐のマーボー豆腐しか食べたことがありませんでしたが、

絹ごし豆腐も滑らかな食感でおいしかったです。

 崩れにくいように、豆腐は湯通しをしてから入れます。

 

0

6月1日(月)の給食

今日から、全校生徒が登校し、完全給食も再開しました。

・ごはん

・卵とじ

・五目煮

・ひじきのり

・牛乳

  

給食当番も、手洗い、健康観察をしっかりして配膳を行いました。

食べる時も、間隔をあけて、会話も控えめです。

久しぶりの完全給食で、卵とじの盛り残しが結構あったので、

量が多かったのかと心配しましたが、おかわりですべて無くなりました!

明日は、久しぶりのマーボー豆腐です!お楽しみに!!

0

5月28日(木)の給食

今日は、簡易給食4日目です。

・ハムサンド

・かぼちゃひき肉フライ

・ヨーグルト

・牛乳

・ミニサラダ

 

サンドイッチにはさむ、ハムもきゅうりも、給食では熱を通しています。

町野調理場では、ハムときゅうりは、スチームコンベクションオーブンで蒸してから、

ブラストチラーで急激に冷まして、辛子マヨネーズをぬったパンにはさんで作ります。

 

中学校分のハムときゅうりと辛子マヨネーズが余ってしまったので、調理員さんがサラダを作ってくれました。

 

サラダ用に斜めに切ったきゅうりを千切りに切りなおし、ハムも短冊切りにして、マヨネーズで和えたサラダです。

休校期間中に使用する予定だったチーズもあったので、アクセントに加えました。

急に作ることになったのに、おいしいサラダに仕上げてくれました!

明日も同じ献立を実施する予定です。

0

5月27日(水)の給食

今日もおにぎり給食でした。

・うめおにぎり

・ごぼうメンチカツ

・かぼちゃプリン

・牛乳

 

今日も、調理員さんこだわりのおにぎりを作りました。今日は、カリカリ梅入りのおにぎりです。

一つ一つ重さを量りながら、作っています。

一人一人間隔をあけて、前を向いて給食を食べています。

給食前後の手洗いも、徹底できていました。

簡易給食も後2日です。明日と明後日は、ハムサンド給食を予定しています。

お楽しみに!

0

5月26日(火)の給食

今日は、昨日と同じ給食でした。

 

今日も給食室でおにぎりを作りました。

調理員さんこだわりの握り方で、食べやすい形に握ってくれました。

揚げ物も一つずつ、袋に入れてくれました。

 

生徒たちは、いつもの給食に比べてボリュームが無いので、少し物足りないと思ったかもしれませんが、

感染症予防を考えてメニューを考えました。

また、生徒たちの席は間隔をあけて、会話も控えめに給食時間を過ごしています。

来週からは、通常の献立に戻ります。それまでに、新しい給食時間の過ごし方に慣れて欲しいです。 

0

5月25日(月)の給食

今日から給食が再開しました。

感染症予防のために、今週1週間は給食当番をしなくてすむ、

且つ、時間をかけずに食べることができる「簡易給食」にしました。

 

・わかめおにぎり

・ハムチーズカツ

・野菜と果物のゼリー

・牛乳

  

調理場でわかめを混ぜ込み、おにぎりを握り、揚げ物は1人分ずつ袋に入れました。

意外と大変な作業でしたが、ランチルームで給食を見た子どもたちの言った

「おいしそー!」の言葉で疲れが吹き飛びました。

できるだけ間隔をあけて並んでいます。

明日は、2年生が同じメニューを食べる予定です。

0

4月15日の給食

明日から休校ということで、今日は休校前最後の給食です。

・ごはん

・八宝菜

・小魚の揚げ煮

・フルーツ

・牛乳

  

休校中も生活リズムが崩れないように、しっかり3食バランスよく食べて、健康に過ごしてくださいね。

0

4月14日の給食

今日は、手作りのオレンジゼリーでした。

調理員さんは、給食時間までに冷えて固まるように、朝8時前から作り始めてくれました。

おかげで、酸味と甘みのバランスの良いあっさりとしたおいしいゼリーに仕上がっていました!

・ごはん

・肉じゃが

・おかか和え

・オレンジゼリー

・ふりかけ

・牛乳

0

4月13日の給食

今日の豚の甘辛丼は、赤味噌を使ったこってり味の丼なので、スープと和え物はあっさりと仕上げてあります。

野菜スープは、野菜のうま味が感じられておいしかったです。

・牛乳

・豚の甘辛丼

・野菜コンソメスープ

・キャベツのごま酢和え

0

4月10日の給食

今日はボリュームたっぷりの献立でしたが、昨日に引き続きほとんど完食!!!でした。

(残さいバケツの中にちょっとだけ、チャプチェのたけのこが入っていました。残念苦笑い

たけのこの苦手な人がいたのかな?)

・ごはん

・春巻き

・チャプチェ

・わかめスープ

・牛乳

0

4月9日の給食

4月7日(火)の入学式から2日がたちました。

1年生は、まだ緊張気味な子がいますが、徐々に中学校に慣れていってもらえれば…と思います。

 

今日は、スパゲッティの量が多く、残ってしまうかなぁと心配しましたが、

おかわりする子もたくさんいたおかげで、あっという間に無くなってしまいました!

・ミルクロール

・ミートソーススパゲティー

・フルーツポンチ

・牛乳

0

3月6日の給食

 

今日は、今年度最後の給食となりました。そして、3年生にとっては本当に

最後の給食になりました。最後は子どもたちの好きなものを食べてもらいた

い!という給食室の思いを込めて、献立を変更してお祝いの給食にしました。

みんな楽しそうに最後の給食時間を過ごしていました。

 

・カツカレー

・チーズ納豆

・お祝いケーキ

・牛乳

 

また、給食後には3年生が調理員さんに感謝の気持ちを伝えにきてくれました。

代表の脇本くんが気持ちのこもったあいさつをしてくれて、嬉しい気持ちに

なりました。いつも明るく元気で、空っぽの食缶を返してくれた3年生!

楽しそうな3年生の声がランチルームから聞こえなくなると思うと寂しくなり

ますが、高校へ行っても頑張ってくださいね!

 

  

0

3月5日の給食

今日はピザトーストを作りました。スライスチーズを使ったので、

いつものピザトーストよりもチーズがトロトロに仕上がり、ボリュ

ームたっぷりでした。スパゲッティサラダは女子に人気があったよ

うで、おかわりをしてくれる生徒が多かったです。

 

 

・ピザトースト

・野菜チャウダー

・スパゲッティサラダ

・フルーツ(いよかん)

・牛乳

0

3月4日の給食

今日は、給食アンケートで人気だった「東陽中人気給食」でした。

ハンバーグは30人以上の生徒が書いてくれました!以前行った

セレクト給食でもハンバーグを選ぶ生徒が多く、堂々の1番人気です。

副菜部門の1位は春雨サラダ、汁物部門の1位は豚汁でした。

今日は楽しみにしていた生徒も多かったようで、ハンバーグおいし

すぎる!という嬉しい声が聞こえました。

 

・ごはん

・煮込みハンバーグ

・春雨サラダ

・豚汁

・牛乳

 

0

3月3日の給食

今日は「ひな祭り給食」にしました。もともと平安時代に、なれ寿司にえびや

菜の花をのせて食べていたことがちらし寿司を食べる由来になったと言われて

います。「今日は夜ごはんもちらし寿司です!」という生徒も多く、お家でも

ひな祭りをしているようです。

 

・ちらし寿司

・すまし汁

・ブロッコリーのごまあえ

・ももゼリー

・牛乳

0

3月2日の給食

今日は、オーブンでだし巻きたまごを作りました。焼いて切り分けるのが

なかなか大変でした。ほんのり甘くていい味になりました。

 

・ごはん

・だし巻きたまご

・ひじきの炒め煮

・ワンタンスープ

・牛乳

0

2月28日の給食

今日は、能登産のふくらぎを唐揚げにし、たれをかけました。

とりやさいは、にんにくがきいていておいしかったです!

 

・ごはん

・ふくらぎの唐揚げ

・おひたし

・とりやさい

・牛乳

0

2月27日の給食

今日は、鮭を使ったクリームスパゲティを作りました。

いつものスパゲッティよりもソースを多めに、優しい

味付けでおいしかったです。ゼリー和えもあっさりと

おいしかったです。

 

・米粉パン

・鮭のクリームスパゲッティ

・ゼリー和え

・牛乳

0

2月26日の給食

今日は、手作りのアップルパイを作りました。

秋ごろに、さつまいもを使用した「おさつパイ」を作った

のですが、好評だったので今度は同じ要領でアップルパイ

を作ってみたいね!という話を調理室でしていて実現しました。

 

 

 

 

パイシートを切ったり、切り目を入れたり、かぶせたり‥と手間がかかるので

大変でしたが、おいしくできました。生徒たちの中には、煮たりんごが苦手

な生徒もいましたが、「これは外がサクサクでおいしい!」と喜んで食べて

くれました。ボリュームたっぷりで少し心配したのですが、おいしく食べて

くれる姿が嬉しかったです。

 

・ごはん

・豚のしょうが煮

・なめこ汁

・味付けのり

・手作りアップルパイ

・牛乳

 

0