学校の様子

学校の様子

職業人講話

日本料理店「富成」を営む料理人の冨成寿明さんに来ていただき、1年生に
「すしの歴史」や「うま味」の違いを通して働く意義を伝えていただきまし
た。後半は、ささにしき米を使い、巻き寿司、いなり寿司など寿司を一緒に
作っていただきました。冨成さん、楽しくわかりやすい授業をありがとうご
ざいました。

 
 
0

生徒集会

後期第3回目(本年度最後)の生徒集会を行いました。
1年生の吉野さんが「なりたい自分になるために」と題して、「今まで自分
に自信がもてなかったけど、先輩の姿を見て、明るく前向きになることがで
きた」と意見発表をしてくれました。
次に、給食・情報委員会からは「食事のマナーについて」①茶碗や箸の持ち
方、②いただきます・ごちそうさまの意味について紹介してくれました。
文化・環境委員会からは、①伝統についてのクイズ、②米と豆腐の食べ比
べ、③百人一首大会 を企画してくれました。みんな堂々と発表できてお
り、楽しい時間でした。

 
 
0

社会に開かれた教育課程(体育)

2月13日(水)に「社会に開かれた教育課程」の一環として、全学年の体育
の授業に、輪島市在住の天野和剛さんにバスケットボールの講師を務めてい
ただきました。バスケットボールの授業に、生徒と一緒にプレーしていただ
き、生徒の意欲と技術力を高めてくれました。生徒は、「昨年から、この日
を楽しみにしていた」「挑戦したが歯が立たなかった。来年こそ先生に勝ち
たい」と決意を述べていました。

 
 
0

3年理科 食物連鎖

学習課題は「小魚の食物から食物連鎖を確かめよう」
煮干し(カタクチイワシ)を解剖し、胃の内容物を観察してカタクチイワシ
がどんなものを食べているかを調べました。はじめはどれが胃なのかわから
ずに四苦八苦していましたが、しばらくすると慣れた手つきに…。胃から出
てきたプランクトンを見てこの煮干したちもかつては海を泳いでいたんだな
あと生き物のつながりを感じることができました。

 
 
0

入学説明会

新入生の入学説明会が開かれ、国語・英語の体験授業をした後、生徒会
執行部と各部主将による学校紹介を行いました。
みんな真剣な表情で話を聞き、入学に向けて期待を膨らませていました。
入学を楽しみにしています。

 
 
0

ビブリオバトル・教育懇話会

2月12日(土)に生徒・保護者・教員が混合でグループ(4人)をつくり、
「ビブリオバトル」を行いました。本の内容や自分の本に寄せる想いを
熱く語っていただきました。その後「教育懇話会」が開かれ、学校から
は今年度の取り組み、市教育委員会からは教育方針や本校の学力の現状
のお話がありました。宮坂教育長からは「よいところ」を見つけ、ほめて
やってほしいというお話がありました。
参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

   
 
0

赤飯づくり

昨年、栽培し収穫した小豆ともち米を使って一年生が、赤飯作りに挑戦
しました。ご指導してくださった横道さん、田中さんありがとうござい
ました。

 
 
0

能登平家の里のつどい

平安時代末期の公家「平時忠」の没後830年を記念して、石川県観光スペ
シャルガイドの藤平朝雄さんと鶴田流薩摩琵琶奏者の桜井亜木子さんの協
力を得て、「平家の里の集い」を開催しました。
遠く平家の世を忍ばせる琵琶の音色と平家の里のお話は、800年余りの昔に
いざなってくれました。

 
 
0

生徒集会

後期第2回の生徒集会がありました。3学期は議案の提案等、2年生が中心に
集会を行います。生活・学習委員会からは、「本校生徒のネット利用につい
て」の発表があり、勉強するときは使用しないことや、夜9時以降は使用し
ないことを呼びかけました。また、保健・美化委員会からは「かぜ・イン
フルエンザについて」の発表があり、換気・睡眠・手洗い・うがい・マスク
等の大切さを呼びかけました。

 
 
0

少年の主張を小学生に発表

1月19日(土)の土曜授業で、3年中口さん、2年松本くんが町野小・南志見
小の3~6年生に「少年の主張」を発表しました。小学生からは「東陽中の伝
統を自分たちも引き継いでいきたい」「自分も逆境に強い人になりたい」等
の感想をいただきました。

 
 
0

救命講習会

奥能登広域圏事務組合輪島消防署町野分署から4名の講師に訪問いただき、
1・2年生対象に、救命講習会を行いました。
迅速に切れ目なく適切な処置を実施することの大切さを知ったり、AED
を使用した心肺蘇生の方法を体験したりすることができました。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

 
 
0

県選抜インドアテニス大会 男子ベスト8

1月12日(土)・13日(日)に七尾市城山体育館等で第42回石川県
中学選抜インドアソフトテニス大会が行われました。男子はベスト8
に入りました。応援ありがとうございました。

女子
1回戦 東陽 1-2 浅野川

男子
1回戦 東陽 2-1 辰口
2回戦 東陽 2-1 野々市
3回戦 東陽 0-2 七尾

 
 
0

始業式・校内書初め大会

今日からいよいよ3学期がスタートしました。
3学期は「仕上げと次への準備」の大切な学期です。
今年も、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
午後からは、校内書初め大会がありました。
1年「不言実行」、2年「新たな目標」、3年「無限の可能性」でした。
力作が多く、審査が大変でした。

 
 
0

町野 耐寒ロードレース

あけましておめでとうございます。元日、雨の中、第40回町野耐寒ロード
レースが行われました。本校からも中3男子3名、中2男子3名、中1男子2名
の計8名が5kmコースに参加し、見事完走しました。
冷たい雨の中、皆さんごくろうさまでした。

 
 
0

表彰式&終業式

本日をもって、2学期も終了しました。まずはじめに、2学期末テストの
優秀賞と努力賞(前回テストより20点以上up)の表彰を行いました。
努力賞が13人もいて嬉しかったです。次の学力テストを目標に冬休みは
日々努力を重ねてください。よいお年を!!

 
0

ALTジュリアとのクリスマス会

ALTジュリアと1・2年生合同で、英語でクリスマス会を行いました。
ヒントの文3文でキャラクター名を考えたり、アメリカのクリスマスの
プレゼンを見たりしました。最後に全員でクリスマスソングを歌いました。
とても楽しい回でした。

 
 
0

レクリエーション大会

生徒会執行部企画の「謎解き大会」、生活学習委員会企画の「バレーボール
大会」を行いました。各チーム(縦割りチーム・部活チーム)とも、仲良く
協力して楽しむことができました。

 
 
0

生徒集会

後期生徒会による生徒集会を行いました。内容は各専門委員会からの
10・11月の反省と12月の活動目標と計画です。また、2年の友延君が
「2学期を振り返って」と題して、意見発表がありました。
「3年生が1・2年生をよくリードして心強かった。自分たちも来年は、
今の3年生を超えられるよう頑張りたい」という心強い発表でした。

 
        
   
0

歳末助け合い募金

生徒会執行部8人が12月7日(金)の夕方「スーパーもとや」に
歳末助け合い募金に行ってきました。地域の皆さま方、たくさん募金
していただき、ありがとうございました。

 
 
0