学校の様子

学校の様子

入学説明会

新入生の入学説明会が開かれ、国語・英語の体験授業をした後、生徒会
執行部と各部主将による学校紹介を行いました。
みんな真剣な表情で話を聞き、入学に向けて期待を膨らませていました。
入学を楽しみにしています。

 
 
0

ビブリオバトル・教育懇話会

2月12日(土)に生徒・保護者・教員が混合でグループ(4人)をつくり、
「ビブリオバトル」を行いました。本の内容や自分の本に寄せる想いを
熱く語っていただきました。その後「教育懇話会」が開かれ、学校から
は今年度の取り組み、市教育委員会からは教育方針や本校の学力の現状
のお話がありました。宮坂教育長からは「よいところ」を見つけ、ほめて
やってほしいというお話がありました。
参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

   
 
0

赤飯づくり

昨年、栽培し収穫した小豆ともち米を使って一年生が、赤飯作りに挑戦
しました。ご指導してくださった横道さん、田中さんありがとうござい
ました。

 
 
0

能登平家の里のつどい

平安時代末期の公家「平時忠」の没後830年を記念して、石川県観光スペ
シャルガイドの藤平朝雄さんと鶴田流薩摩琵琶奏者の桜井亜木子さんの協
力を得て、「平家の里の集い」を開催しました。
遠く平家の世を忍ばせる琵琶の音色と平家の里のお話は、800年余りの昔に
いざなってくれました。

 
 
0

生徒集会

後期第2回の生徒集会がありました。3学期は議案の提案等、2年生が中心に
集会を行います。生活・学習委員会からは、「本校生徒のネット利用につい
て」の発表があり、勉強するときは使用しないことや、夜9時以降は使用し
ないことを呼びかけました。また、保健・美化委員会からは「かぜ・イン
フルエンザについて」の発表があり、換気・睡眠・手洗い・うがい・マスク
等の大切さを呼びかけました。

 
 
0

少年の主張を小学生に発表

1月19日(土)の土曜授業で、3年中口さん、2年松本くんが町野小・南志見
小の3~6年生に「少年の主張」を発表しました。小学生からは「東陽中の伝
統を自分たちも引き継いでいきたい」「自分も逆境に強い人になりたい」等
の感想をいただきました。

 
 
0

救命講習会

奥能登広域圏事務組合輪島消防署町野分署から4名の講師に訪問いただき、
1・2年生対象に、救命講習会を行いました。
迅速に切れ目なく適切な処置を実施することの大切さを知ったり、AED
を使用した心肺蘇生の方法を体験したりすることができました。
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

 
 
0

県選抜インドアテニス大会 男子ベスト8

1月12日(土)・13日(日)に七尾市城山体育館等で第42回石川県
中学選抜インドアソフトテニス大会が行われました。男子はベスト8
に入りました。応援ありがとうございました。

女子
1回戦 東陽 1-2 浅野川

男子
1回戦 東陽 2-1 辰口
2回戦 東陽 2-1 野々市
3回戦 東陽 0-2 七尾

 
 
0

始業式・校内書初め大会

今日からいよいよ3学期がスタートしました。
3学期は「仕上げと次への準備」の大切な学期です。
今年も、みんなで力を合わせて頑張りましょう!!
午後からは、校内書初め大会がありました。
1年「不言実行」、2年「新たな目標」、3年「無限の可能性」でした。
力作が多く、審査が大変でした。

 
 
0

町野 耐寒ロードレース

あけましておめでとうございます。元日、雨の中、第40回町野耐寒ロード
レースが行われました。本校からも中3男子3名、中2男子3名、中1男子2名
の計8名が5kmコースに参加し、見事完走しました。
冷たい雨の中、皆さんごくろうさまでした。

 
 
0

表彰式&終業式

本日をもって、2学期も終了しました。まずはじめに、2学期末テストの
優秀賞と努力賞(前回テストより20点以上up)の表彰を行いました。
努力賞が13人もいて嬉しかったです。次の学力テストを目標に冬休みは
日々努力を重ねてください。よいお年を!!

 
0

ALTジュリアとのクリスマス会

ALTジュリアと1・2年生合同で、英語でクリスマス会を行いました。
ヒントの文3文でキャラクター名を考えたり、アメリカのクリスマスの
プレゼンを見たりしました。最後に全員でクリスマスソングを歌いました。
とても楽しい回でした。

 
 
0

レクリエーション大会

生徒会執行部企画の「謎解き大会」、生活学習委員会企画の「バレーボール
大会」を行いました。各チーム(縦割りチーム・部活チーム)とも、仲良く
協力して楽しむことができました。

 
 
0

輪島ロータリークラブ例会で主張発表

12月18日(火)、ホテル高州園で、少年の主張「輪島大会」で
優秀賞を受賞した3年中口さんが、輪島ロータリークラブ例会に
招待を受けました。「5千人の祭典を通して」を堂々と発表して
くれました。

 
 
0

生徒集会

後期生徒会による生徒集会を行いました。内容は各専門委員会からの
10・11月の反省と12月の活動目標と計画です。また、2年の友延君が
「2学期を振り返って」と題して、意見発表がありました。
「3年生が1・2年生をよくリードして心強かった。自分たちも来年は、
今の3年生を超えられるよう頑張りたい」という心強い発表でした。

 
        
   
0

歳末助け合い募金

生徒会執行部8人が12月7日(金)の夕方「スーパーもとや」に
歳末助け合い募金に行ってきました。地域の皆さま方、たくさん募金
していただき、ありがとうございました。

 
 
0

人権教室

輪島市人権擁護委員協議会・会長の久保敬夫様をはじめ、8名の
人権擁護委員の方々に、人権週間(12月4日~10日)にちなんで、
「人権教室」を開いていただきました。
久保会長からは、スポーツにおける人権と題して、オリンピック・
パラリンピックには「平和・友情・公正」の精神があること、生命
への畏敬」の念があることを話していただきました。
人権擁護委員の皆さまありがとうございました。

 
 
0

ふれあい天文学

国立天文台野辺山宇宙電波観測所から特任専門員の衣笠健三博士をお招き
してふれあい天文学を全校生徒対象で行いました。
「宇宙ってどんな世界?~最新の(電波)天文学研究から~」と題し、星ま
での距離・星の大きさ・星の一生、宇宙の広さや様子の話をしていただきま
した。宇宙の様々な現象を調べることで、私たち自身と過去や未来を理解
することにつながることがわかりました。参観していただいた保護者の皆様
もありがとうございました。

 
 
0

社会人講師を活用した漢詩の授業

本校の保護者であり、中国出身の南さんを招聘して2年生、国語の
漢詩の授業を行いました。本物の中国の音の響きと日本の音の響き
はどう違うのかを勉強しました。教材は杜甫の「春望」と李白の
「黄鶴楼」です。

 
 
0

年賀状作り

12月1日(土)の土曜授業の1限目に国語・美術の合同授業として
地域の御老人の為に年賀状を書きました。全校生徒44名は心温まる
メッセージや来年の幸せを祈り、一生懸命に書いていました。

 
0