学校の様子

学校の様子

サイエンスチャレンジ

8月3日(金)、県中学生サイエンスチャレンジ能登地区大会が行われ、
見事、銀賞を受賞しました。車輪の大きさを変えたり、車軸の角度を
変えたり…etc. 3人力を合わせていろいろな工夫ができました。

 
 
 
0

よさこい練習

夏休みに入り、五千人の祭典に向け、毎日「よさこい」の練習を行っています。
先日は講師の金森さんの指導を受けました。今日は町野小の大漁旗も
加わって練習をしました。

 
 
0

漆芸美術館見学

7月24日(火)に、1年生が漆芸美術館の見学に行ってきました。
「近代工芸」のススメを鑑賞させていただきました。ありがとうございました。

 
0

わくワーク体験

7月24日(火)~26(木)で2年生がわく・ワーク体験を行っています。
仕事先は、スーパー・コンビニや病院、保育所、美術館、整備工場等です。
暑い中、頑張っています。

  
 
 
0

ソバの種植え

7月23日(月)、2年生が金蔵の向さんの指導を受け、ソバの種植えを
行いました。11月に収穫を行い、ソバ作りをします。

 
 
0

1学期終業式と表彰式

7月20日(金)、1学期末テスト優秀賞(400点以上)と努力賞(前回より
20点UP)の表彰を行いました。また、終業式では、学校長から「1学期の
振り返り」「計画を立てること」の話がありました。生徒指導からは祭り等の
「生活面」、熱中症や離岸流の「安全面」の話がありました。
からだを大切に、計画を立てて充実した夏休みを送ってください。

 
 
0

盆踊り練習

7月20日(金)、婦人会の方を講師に招き、「ちょんがり」、「炭坑節」、
「朝市音頭」の盆踊りの練習を行いました。8月15日の五千人の祭典で、
地域の方と一緒に踊ります。

 
 
0

ふれあいコンサート in 輪島

7月19日(木)、航空自衛隊中部航空音楽隊演奏会が市内小中学校対象に
輪島市文化会館で行われました。「ヴィジョンズ・オブ・フライト」「ドラえもん」等
全8曲の演奏を鑑賞しました。

 
 
 
0

イカの解剖

7月18日(水)、2年生の理科でイカの解剖を行いました。
心臓・エラ・肝臓・消化管の観察を行いました。
また、目の水晶体も取り出して見ました。

 
0

不審者対応避難訓練

7月17日(火)に校舎内に不審者が侵入したという想定のもとに不審者
対応避難訓練が行われました。生徒たちは、落ち着いて行動することが
できていました。ご協力いただいた輪島警察署の皆様、ご指導ありがとう
ございました。

 
 
0

県体男子ソフトテニス ベスト8

ソフトテニスの県体が7月15日(日)団体戦、16日(月)個人戦が
金沢市城北市民テニスコートで行われました。
男子団体戦でベスト8に入りました。猛暑の中、応援ありがとう
ございました。結果は以下の通りです。
<団体戦 男子>
1回戦 ○東陽 2-1 大徳
2回戦 ○東陽 2-1 野々市
準々決勝 ●東陽 0-2 中能登

<団体戦 女子>
1回戦 ●東陽 1-2 芝原

<個人戦 男子>
1回戦 ○大宮・秋月 4-3 津幡南
2回戦 ●大宮・秋月 0-4 輪島中

1回戦 ●友延・山本 0-4 板津

<個人戦 女子>
1回戦 ●坂本・中口 1-4 犀生

 
 
 
 
0

県体壮行式

7月13日(金)に、ソフトテニス部の県体壮行式を行いました。
7月15日(日)に団体戦、7月16日(月)に個人戦が金沢城北テニスコートで
行われます。

 
   
 
0

食育教育

7月13日(金)の学活で、2・3年生を対象に食育教育を行いました。
課題は<朝食について考えよう>です。
「朝ごはんの大切さが改めてよくわかった。」という振り返りが多かったです。

 
 
0

小豆苗植え体験

7月12日(木)に、1年生が金蔵地区の畑に行き、小豆の苗を植えました。
金蔵の向さんにお世話をしていただきました。秋の収穫が楽しみです。

 
 
0

生徒集会

7月11日に生徒集会が行われました。毎月の反省と計画の他に、
保健・美化委員会からは「stop!熱中症.try水分補給!」,生活・学習委員会からは
「ネット利用について」プレゼンがありました。
「しっかりと水分補給をすること」、「ルールをつくってネットを利用すること」を
みんなに伝えてくれました。最後に1年中村君が「中学生になって」という題で、
学習面・部活動面での意欲を発表してくれました。

 
 
 
0