学校の様子

学校の様子

授業の様子(3年理科)

 「夏と冬では太陽の光が当たる時間は変化するのだろうか」という課題で、地球の公転モデル(発泡スチロールの球と電球)を使って季節による昼と夜の長さの変化と公転との関係を調べていました。昼の部分を線でなぞることによって、理解できていました。

 

0

ビブリオバトル

 東陽タイム(放課後)時に図書・環境委員会企画のビブリオバトルを全校生徒で行いました。自分のおすすめの本を一冊選び、グループに分かれて本の紹介を行い「チャンプ本」を選出しました。生徒はこのビブリオバトルに向けて発表の準備をいつも以上に行っていました。そのため、以前よりも表現力が磨かれており、成長を感じました。これからも、1ヶ月2冊以上の読書を目標に頑張りましょう!!

 

 

0

校内研究授業(2年美術)

 「絵巻物と漫画の共通点や違いを考えて、絵巻物を鑑賞しよう」という課題で校内研究授業を行いました。

 ICT機器やワークシートを活用して、両方の作品で大切にされていることを自分の言葉で表現できていました。

 

 

0

輪島市「子ども作品展」

 輪島市子ども育成会連絡協議会の「子ども作品展」に受賞されたみなさんおめでとうございます。

 1月23日(日)~30日(日)まで輪島市文化会館で展示されます。

・輪島市教頭会会長賞

  3年 嘉地 祐人

・金賞

  3年 嘉地 映人

・銅賞

  2年 前名 拓実

  2年 川原 史衣

  1年 登岸 結衣

0

授業の様子(英語)&第3回英語検定

3年生の英語で、「日本の運転年齢はアメリカのように16歳に下げるべきである」というテーマのもと、ミニ・ディベートを行いました。(あるテーマの是非について、2グループが賛成・反対の立場に分かれて、第三者を説得する形で議論すること)「便利である(賛成)」「危険である(反対)」など、悪戦苦闘しながら英語で議論ができていました。放課後、1、2年生中心に第3回英語検定に挑みました。(準2級2人、3級3人、4級5人、5級4人)全員合格を祈っています。

 

0