給食室

日誌

3月6日(月)の給食【受験応援献立】

明日はいよいよ公立高校入試です。

今日の給食は3年生の応援献立となっています。

受験生のみなさんが日頃の成果を十分に発揮できるように「受験に勝つ」の意味を込めた“チキンカツ”や、

「いい予感」で難しい問題にもひらめくことが出来るように“いよかんゼリー”を献立に取り入れました。

今日は睡眠をしっかりと取り、明日の試験に臨みましょう!健闘をお祈りしています。

 

  

・ごはん

・チキンカツ

・マカロニサラダ(リクエスト給食)

・みそ汁

・いよかんゼリー

・牛乳

0

3月3日(金)の給食【ひなまつり給食】

3月3日は「桃の節句」です。ひな人形を飾り、子どもたちの健やかな成長と幸せを願います。

「すまし汁」は手毬麩を入れ、『ひしもち』の桃色、白色、緑色を表現しました。

今日は春らしい色合いの給食になりました。

 

・ちらし寿司

・すまし汁

・かぼちゃとじゃがいものサラダ

・ひなあられ

・牛乳

0

3月2日(木)の給食

今日は人気のある「揚げパン」と「かみかみサラダ」です。

今日の揚げパンは、米粉パンを揚げてココアと砂糖をまぶしました。

外はサクッと中はふんわりで、とても美味しかったです。

かみかみサラダは、さきいかと切干大根、キャベツなどの野菜をマヨネーズなどの調味料で和えた、噛めば噛むほどに旨味が出てくるサラダです。

 

・米粉のココア揚げパン(リクエスト給食)

・ポトフ

・かみかみサラダ(リクエスト給食)

・牛乳

0

3月1日(水)の給食

気がつけばあっという間に3月になり、卒業式が近づいてきました。

3年生と一緒に給食を食べることができるのも、今日を含め、あと5回です。

調理員さんと共に、安心安全でおいしい給食を提供できるように頑張ります。

 

今月は、リクエスト給食のアンケート結果を反映させた献立となっています。

・ごはん

・マーボー豆腐(3年生からのリクエスト)

・春雨サラダ(リクエスト給食)

・えび焼売

・牛乳

 

0

2月28日(火)の給食

学校給食では、安全のためにサラダに使用する野菜も加熱調理を行って提供しています。

今日の和風サラダに使用したカブはとても柔らかく、煮崩れてしまい、ボリューム不足になってしまいましたが、

カブの甘みとかつお節の風味でとても美味しかったです。

 

・わかめごはん

・卵とじ

・かぶの和風サラダ

・牛乳

0

2月20日(月)の給食

もやしサラダは、調理員さんにひと手間かけてもらいカレー粉で黄色く色づけしました。

ほんのりカレー風味で、塩分控えめでも食べやすく仕上がりました。

 

・ごはん

・豆腐の中華煮

・もやしサラダ

・野菜のチヂミ

・牛乳

0

2月17日(金)の給食

今日は人気メニューのひとつ、鶏の唐揚げです。

にんにく、しょうが、醤油、料理酒で下味をつけた鶏肉に米粉をまぶし、揚げ油でカラッと揚げました。

衣がサクサクでとても美味しかったです。

 

 

・ごはん

・鶏のから揚げ

・グリーンサラダ

・わかめスープ

・牛乳

0

2月9日(木)の給食【輪島ふぐの日】

 2年前より記念日登録された2月9日の「輪島ふぐの日」にあわせて、

輪島市で給食が実施されている全小中学校で「輪島ふぐ給食」が実施されました。

 

「輪島ふぐ」とは、輪島の港で水揚げされた「天然ふぐ」のことで、

私たちが暮らす輪島市では「天然ふぐ」の漁獲量が日本一を記録するなど、昔から多くのふぐが水揚げされ、食べられています。

ふぐは三大栄養素といわれる「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン類」を多く含んだ、高タンパク・低カロリーな海のスーパーフードといえます。

 

今日の給食は、輪島市農林水産課、石川県漁協輪島支所からのご協力により提供していただいた「輪島ふぐ」をたっぷりと使用し、

味付けには町野の大川にある「揚げ浜塩田」で作られた、まろやかな甘みのある「輪島塩」を使いました。

これからも、地元の自然の恵みに感謝して、食事をいただきたいと思います。

 

輪島市観光課からは、生徒たちにと「輪島ふぐ」のチラシと「輪島塩」をいただき、配布させていただきました。

 

 

・胚芽食パン

輪島ふぐのトマト煮

・コンソメスープ

・いちご&マーガリン

・牛乳

 

0