給食室

日誌

12月21日(水)の給食

地元のお店に仕入れていただいた、宇出津で水揚げされたサワラを使ってオーロラソース焼きを作りました。

オーロラソースはフランス料理で使われるソースで、本来はベシャメルソースにトマトで明け方の空の色をイメージした「曙色」を表現しますが、

給食では手軽にマヨネーズとケチャップで作ります。ソースにはみじん切りにした玉ねぎとパセリを混ぜ合わせています。

 

今日はみそ汁に輪島塗り椀を使用しました。

先月は沈金で描かれた「雪割草」でしたが、今月は蒔絵で描かれた「波に千鳥」です。

 

 

・ごはん

・魚のオーロラソース焼き

・れんこんと竹輪の磯辺焼き

・みそ汁

・牛乳

0

12月19日(月)の給食

キャベツ、もやし、ニラなどのたくさんの野菜と、豚肉、豆腐を濃いめのスープで煮込んだ「もつ鍋風」のスープを作りました。

付け合わせは、さつま芋とじゃが芋を合わせた甘めのポテトサラダです。

 

・ごはん

・ハーフポテトサラダ

・もつ鍋風スープ

・ナッツとさかな

・牛乳

0

12月16日(金)の給食

冬野菜カレーには大根やカブが入っています。

野菜の甘みと、ひき肉の旨みが合わさって美味しかったです。

 

 

・冬野菜カレー

・ブロッコリーのフレンチサラダ

・フルーツ(りんご)

・牛乳

 

午後から、図書・環境委員会による、ランチルームのワックスがけが行われました。

ワックスをかける前には、3年生が机などを運び出し、水拭きで床の汚れをきれい落としてくれました。

他の場所を担当していた学年も、応援にきてくれて助かりました。

 

 

0

12月14日(水)の給食

「スタミナ丼」は、豚肉やニラ、もやしなどの具材を炒め、すりおろした玉ねぎやリンゴ、ニンニクなどを合わせた手作りのタレで味つけをしました。

 

・スタミナ丼

・中華スープ

・塩昆布和え

・牛乳

0

12月9日(金)の給食

今日は、お肉も野菜もたっぷりとれる「たべるスープ」を作りました。

豚肉やチンゲンサイなどの具材を中華スープで味つけし、溶き卵を回し入れ、最後にごま油を入れて完成です。

 

・ごはん

・こんにゃくチャプチェ

・しゅうまい

・肉野菜スープ

・牛乳

0

12月7日(水)の給食

五色揚げは、 数種類の野菜を混ぜ合わせて揚げた精進料理の一つです。


今日の五色揚げは、玉ねぎ、れんこん、にんじん、インゲン、かぼちゃの5色の野菜を、
豆腐と白身魚のすり身でまとめて寄せ揚げたものです。

 

・ごはん

・五色揚げ

・ひじきの炒め煮

・豚汁

・牛乳

0

12月5日(月)の給食【あえのこと給食】

『あえのこと』は、稲作を守る田の神を労い 一年の感謝を伝えるために行う農耕儀礼で、毎年12月と2月に行われます。

本日、12月5日は田の神を家に迎え入れ、風呂に入れたり食事を共にしたりして収穫を感謝する日です。

神さまにお供えする食事に赤飯ではなく小豆ごはんを出すのは、「蒸す」が「虫」を連想させるためで、干ばつや火事を連想させる「焼く」を避けるなど、

縁起をかついだ意味やいわれがあります。

 

使用した小豆は輪島産です。

 

 

・小豆ごはん

・さばのみぞれ煮

・五目なます

・煮しめ

・牛乳

0

12月2日(金)の給食

しょうゆ、砂糖などで味つけした揚げ玉と、塩こんぶを混ぜ込んだ「たぬきごはん」を作りました。

いろどりに枝豆を入れています。

 

・たぬきごはん

・茎わかめの金平

・炒り豆腐の包み焼き

・のっぺい汁

・牛乳

0

12月1日(木)の給食

町野産のほうれん草と粉チーズをたっぷり使ったクリームスパゲティー、小松菜とシーチキンを和えたサラダと、今日はカルシウム・鉄分がたっぷりの献立になっています。

小松菜は非常に栄養価の高い緑黄色野菜で、βカロテンやビタミンC、カルシウムや鉄分が豊富に含まれています。

なかでも、カルシウムや鉄分の含有量は、ほうれん草の3倍以上です。

 

 

・ミルクロール

・クリームスパゲティー

・こまツナサラダ

・型抜きレアチーズ

・牛乳

0

11月30日(水)の給食

11月最後の給食は、可愛らしい栗の形をした「焼き栗コロッケ」です。

さつまいもベースの生地に天津甘栗を加えてあり、栗の風味とやさしい甘さが美味しかったです。

 

ピリ辛豚汁も、さつまいもの甘みがでまろやかな仕上がりになりました。

ごはんのお供としては、少し物足りなかったかもしれません。

 

・ごはん

・焼き栗コロッケ

・グリーンサラダ

・ピリ辛豚汁

・牛乳

0

11月29日(火)の給食

今日はソフトタイプのふりかけを付けてみました。

塩分は控えめですが、鮭と香ばしいゴマの風味がよく美味しかったです。

 

デザートは、国産のさつまいもとジャガイモペーストを使ったスイートポテトです。

卵、乳、小麦粉を使わずに作っています。

 

・ごはん

・柳川風煮

・中華和え

・ふりかけ

・スイートポテト

・牛乳

0