給食室

日誌

12月23日の給食

とり野菜は石川県の鍋料理です。とり野菜の「とり」は鶏肉のことでは
なく、野菜や栄養をしっかりと「摂る」という意味があると言われてい
ます。その名の通り、給食のとり野菜は、たくさんの野菜を使っています。
今日も残食はありませんでした!


・ごはん
・ししゃもフライ
・たくあん和え
・とり野菜
・牛乳
0

12月20日の給食

22日が冬至なので、給食では少し早めの冬至給食をしました。
かぼちゃを入れたほうとうを作りました。「ん」のつく食べ物が
縁起がよいと言われているので、「ん」のつく食材もいくつか入れて
みました。


・わかめごはん
・ひじきの炒め煮
・ほうとう
・フルーツ(みかん)
・牛乳
0

12月19日の給食

今日は初めて生地からカレーパンを作りました。調理員さんは、何度も試作
をしたり、たくさんの準備をしてくれました。

 
 

生徒たちは「カレーパンやばいよ、おいしすぎる!」と大喜びでした。
調理員さんの一生懸命な気持ちも伝わったようでよかったです。




・手作りカレーパン
・ツナサラダ
・野菜スープ
・青りんごゼリー
・牛乳
0

12月18日の給食

柳川風煮は豚肉・ごぼう・たまねぎ・にんじん・ねぎ・車麩を煮てたまごで
とじた煮物です。食べる頃にもまだ熱々で体が温まりました。


・ごはん
・柳川風煮
・五目煮
・フルーツ
・牛乳
0

12月18日の給食

メギスのからあげは、丸ごと食べられるので栄養たっぷりです。
切り干し大根のぴりからいためも給食の定番メニューですが、ぴりから
の味付けが生徒たちに人気があります。


・ごはん
・メギスのからあげ
・切り干し大根のぴりから炒め
・みそ汁
・牛乳
0

12月16日の給食

今日はチャーハンに野菜たっぷりのあんかけをかけたあんかけチャーハンを
作りました。寒い季節に温かいあんかけがおいしかったです。いつもより
チャーハンの味付けを薄くしたのであんかけをかけてちょうどよい塩加減に
なりました!


・あんかけチャーハン
・豚汁
・ヨーグルト
・牛乳
0

12月13日の給食

今日は初めて「カフェゼリー」を作ってみました。
コーヒーゼリーの上にホイップクリームをのせました。



コーヒーゼリー苦手…という反応をしていた生徒もいましたが、
甘さも苦さも控えめであっさりとしたゼリーでおいしかったです!
少し大人の味でしたね(*^-^*)


・カレーライス
・グリーンサラダ
・カフェゼリー
・牛乳
0

12月12日の給食

今日は久しぶりにラーメンを作りました。調理員さんが、給食当番が
配りやすいように、平等に行きわたるように麺にメンマ、なるとを
セットしてくれました。



子どもたちはラーメン屋さんの替え玉みたい!と喜んでいました。
パンがしっかりした味だったのでラーメンは少し薄味にしました。


・ハムチーズトースト
・ラーメン
・なます
・牛乳
0

12月12日の給食

今日は宇出津産のたらをフライにしました。
身が柔らかくて甘いとてもおいしいたらでした。今日は、タルタルソース
と合わせて食べました。給食のタルタルソースは具はたまねぎのみでさっ
ぱりとしたシンプルな味ですが、フライによく合っておいしかったです。




・ごはん
・たらフライ
・かぶの漬け物
・長いもの千切りスープ
・牛乳
0

12月9日の給食

野菜たっぷりの豚キムチ鍋は、体が温まるほっとする味でした。
欠席が多かったため残るだろうと思っていたごはんも、きれいに
食べてくれたのでびっくりしました。


・ごはん
・豚キムチ鍋
・ホロホロあえ
・味付けのり
・かぼちゃプリン
・牛乳
0