給食室

日誌

10月15日の給食

豚の甘辛丼は、赤みそで甘辛く味付けをしています。ごはんにぴったりで
時間内に食べ終わる生徒が多かったです。


・豚の甘辛丼
・即席漬け
・エビボールスープ
・牛乳
0

10月11日の給食

昨日は「長かぼちゃ」を使用しましたが今日は、町野の農家さんにいただ
いた「そうめんかぼちゃ」を使ってサラダを作りました。
そうめんかぼちゃのサラダは今年2回目の登場です!

    
また、デザートにはこれも町野産のさつまいもを使って「スィートポテト」
を作りました。さつまいもをつぶし、バター、牛乳を加えて成形し、仕上げ
にたまごを塗ってオーブンで焼きます。甘くておいしいデザートで、生徒
たちは大喜びでした!地域の農家さんからのおいしい野菜に感謝しています!

  


・ごはん
・さばの生姜煮
・そうめんかぼちゃのサラダ
・のっぺい汁
・手作りスィートポテト
・牛乳
0

10月10日の給食

かぼちゃチャウダーのかぼちゃは、町野の農家さんが作った「長かぼちゃ」
というかぼちゃを使いました。

 

また、今日はてりやきバーガーを作りました。
パンにはさむので、いつものハンバーグよりも平らに成形するのになかなか
手間がかかりました。
 
 
パン一つ一つに切り込みを入れてもらいました。食べ応えのあるてりやき
バーガーになりました。
また、今日、10月10日は「目の愛護デー」なので、目に良いビタミンAや
アントシアニンが多く含まれる食材をたくさん使用しました。

 
生活学習・給食委員会の生徒に町野産のかぼちゃと目によい食材について
紹介してもらいました。


・てりやきバーガー
・かぼちゃチャウダー
・ブルーベリーゼリー
・牛乳
0

10月9日の給食

今日は朝から「今日はカレーだ!やったー!」という声が聞こえてきま
した。じゃがいもは煮崩れしないように大きく切りました。
熱々でほくほくとしておいしかったです。


・カレーライス
・ミルクゼリー和え
・型抜きいちごチーズ
・牛乳
0

10月8日の給食

かぼちゃは夏に収穫の多い野菜ですが、とれたてのかぼちゃは甘みが少な
く、貯蔵することで甘みが増すので、秋から冬にかけて食べることが多い
です。今月は、かぼちゃを多く使用する予定ですが、今日は第一弾として
かぼちゃサラダを作りました。とても甘くておいしかったです!


・ごはん
・鮭の塩麹焼き
・かぼちゃサラダ
・むらくもスープ
・牛乳
0

10月7日の給食

今日はじゃがいも・さつまいも・れんこんの野菜チップスを作りました。
野菜を薄くスライスし、カリっとなるように揚げました。

 
 
おいしく揚げるために、しっかり水分を取ったり、温度に気を付けて丁寧に
揚げてくれました。ランチルームはぱりぱりといい音が響いていました。
野菜が苦手な生徒もおいしそうに食べていたのでよかったです。


・カレーピラフ
・はるさめスープ
・野菜チップス
・牛乳
0

10月4日の給食

今日は、大豆と鶏肉を揚げ、釜で甘辛く味付けてからめました。
普段の様子を見ていると、豆類が苦手な生徒が多いように感じますが、
今日のように甘辛い味付けにした料理は食べやすいようです。
今日も残食はありませんでした!


・ごはん
・大豆と肉のごまがらめ
・いろどりサラダ
・みそ汁
・ふりかけ
・牛乳
0

10月3日の給食

ラザニアには、「ファルファーレ」というかわいい蝶ネクタイのような
形をしたパスタを使っています。

 
トマトソースベースの具を作り、カップに具、ホワイトソース、ピーマン、
最後にチーズをのせて焼きます。今日は残食もなく、食べ終わるのも早か
ったです。


・バターロール
・ラザニア風
・ゆでブロッコリー
・野菜スープ
・牛乳
0

10月2日の給食

今日はデザートに梨をだしました。みずみずしくておいしかったです。
年一回ほどしか出せないフルーツですが、大人気でした。


・そぼろごはん
・寒天サラダ
・水餃子スープ
・フルーツ(梨)
0

10月1日の給食

今日は10月にしたら暖かい1日でしたが、そろそろ煮物がおいしい季節
かなと思い、久しぶりにいりどりを出しました。東陽中学校の生徒は和食の
献立も好きなようで、おいしそうに食べていました。梅の入ったわかめごは
んも人気でした!


・わかめごはん
・ひじきの炒め煮
・いりどり
・牛乳
0