子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

1年生・わらべ歌

1年3組の子ども達が、音楽の時間に絵かき歌の学習をしていました。初めは、担任の先生の歌に合わせて絵を描いていましたが、何回も描いている間に自然とみんなで「さんちゃんが~」と口ずさみながら、楽しく歌って描いていました。日本のわらべ歌のよさを味わい、語り継げるといいですね。

     

4年生・物のあたたまり方

4年2組の子ども達が、理科室で実験をしていました。金属の温まり方について一人一人予想したことを、グループごとに加熱器具を使って調べ、まとめていました。加熱器具でやけどをしないように気を付けながら、しっかりと観察していました。

     

 

朝学習・活用問題

第3週火曜の朝学習は、国語の活用問題。

低学年は、マス目を正しく使って書く問題に取り組んでいました。子ども達は、一文字ずつ丁寧な文字で、マス目を確かめながら書いていました。

   

   

中学年・ 高学年は、新聞記事を読んで答える問題にチャレンジしていました。必要な情報を抜き出したり理解したりする力は、社会人となる上で不可欠な力です。しっかり鍛えていきたいですね。

   

   

再び大雪の朝

今朝再び大雪の朝を迎えました。雪が積もり玄関前の通路がまた通りにくくなっていたため、除雪当番の6年1組の子ども達が、先生方と一緒に除雪をしてくれました。生活委員会の子ども達は、寒い中あいさつ運動をしていました。毎日元気なあいさつを続けてくれて、ありがとう!

   

 

掃除頑張り週間

美化委員会の子ども達が全校児童に呼びかけ、先週14日から22日まで、3学期「掃除頑張り週間」に取り組んでいます。きれいな校舎をより美しくと、どの学年も無言清掃で頑張っています。

         

6年生・水溶液の性質とはたらき

6年2組の子ども達が、5種類の水溶液を使って、実験をしていました。液中の水を蒸発させて実験するので、目を保護するための保護眼鏡を着用し、どの子も蒸発皿に何が残るか真剣な面持ちで調べていました。実際に体験することで、理解も深まりますね。 

       

津幡小学校・学びの8項目

6年生が、学年集会で3学期の目標について話し合っていました。子ども達は、学習の土台である「津幡小学校・学びの8項目」をもとに1・2学期につけた力を振り返りながら、この後卒業に向けてどんな姿をイメージし、何を努力するのか真剣に考えていました。

         

高学年・発育測定

15日(金)発育測定最終日は、高学年。一番伸び盛りのこの時期、成長の早い児童の中には養護教諭よりも背の高い子もいて、養護教諭が背伸びをして測定している場面もありました。学校のリーダーとして活躍する高学年です。心も体も、強くたくましく成長していきたいですね。

   

高学年は、折れ線グラフで自分の成長を確認していました。算数の学習にもなりますね。

 

2年1組・九九校長先生検定

15日(金)今日は、2年1組の子ども達が、校長先生検定にチャレンジしました。普段とは違う環境でのチャレンジなので、どの子もかなり緊張感しながら挑戦していました。一人で立ち向かう力や失敗してもくじけない強い心も高まっていきますね。

   

2年生・はさみのアート

2年2組の子ども達が、自分のイメージの形に画用紙を切って、いろんな部品を作っていました。できた部品を組み合わせて、作品を作るようです。どの子も器用にはさみを使いながら、細長くしたりくるくる丸めたりと、楽しみながら切っていました。どんな作品が出来上がるのかな?楽しみですね。

          

 

 

6年生・卒アル原稿

6年1組の子ども達が、卒業アルバムに載せる原稿を書いていました。6年間の中で1番思い出に残ったことを書き残す作文なので、どの子の書く文字にも思いが込められていました。思い出の詰まった卒業アルバムが完成するのを子ども達とともに楽しみにしています。

     

 

教職員不審者対応訓練

14日(木)放課後に、津幡警察署の方々にご協力いただき、教職員の不審者対応訓練を行いました。

第1部では、さすまた等身近なものを使って、不審者との距離をとる方法を教えていただきました。

     

第2部では、実際に教室に不審者が侵入した場合の対応について学びました。子ども達の命を守るためにはどうしたらよいかを教職員全員で考え、動くことができた訓練となりました。

   

次回、授業中の避難訓練では、今日の学びを生かし、子ども達と一緒に自分たちで命を守る行動ができるようにしていきます。

1年生・雪遊び

14日(木)生活科の時間に、1年2組の子ども達が、運動場にたっぷりと積もった雪で雪遊びをしていました。大喜びで遊んでいる姿に、寒さに負けない子ども達のすごさを改めて感じました。

       

 

 

 

 

2年2組・九九校長先生検定

今日から、校長室で2年生の九九検定が始まりました。 検定者は、校長先生。子ども達は、緊張しながらも、次々と素早く出されるカードに反応しながら、大きな声で答えていました。

    

全問正解すると、校長先生からシールと合格証をもらいます。合格した子ども達は、緊張も解け、嬉しそうに合格証をもらっていました。

    

明日は、2年1組の子ども達がチャレンジに来ます。楽しみに待っています!

4年生・ワークショップ

14日(木)4年生が、総合的な学習の時間にワークショップで、2学期末の「生き方を学ぼう」で学習したことをグループごとに発表していました。点字・盲導犬・ヘルプマークなど、目の不自由な方々から学んだことやインターネットで調べたことをもとに、プレゼンやクイズなどそれぞれのグループで工夫しながら発表していました。

       

中学年・発育測定

14日(木)昨日の低学年に引き続き、今日は中学年の発育測定。身長は、学期に1度の測定です。9月よりもどれだけ背が伸びたかな。バランスのよい睡眠・栄養・運動をとって、成長に繋げましょうね。

   

中学年も、自分でシールを貼って成長を確かめていました。

   

3年1組・雪道の歩行

13日(水)3年1組の子ども達が、学活の授業で雪道の歩行について学んだ後、運動場で実践!の名のもと、雪遊びも楽しんでいました。大雪も、子ども達にとっては絶好の遊び道具!雪国ならではの時間を、クラスみんなで堪能していました。学んだ雪道歩行も守って、安全に登下校してくださいね!

           

 

4・5年生:プログラミング学習

13日(水)プログラミング学習でパソコン先生に指導していただきながら、4年生は都道府県クイズに、5年生は多角形づくりに挑戦しました。

4年生は、事前に自分で考えた都道府県クイズを入力し、3択問題を作成していました。

     

5年生は、多角形をつくる命令を組み合わせました。4角形は90度で曲がる命令ですが、5・6・7・8角形は、曲がる角度を自分で計算して入力しなければなりません。違う角度の命令を出すと正しく作図できないので、子ども達は、しっかりと計算しながらチャレンジしていました。

       

 

 

 

 

低学年・発育測定

13日(水)低学年が、発育測定を行いました。身長や体重の増減を自分で知ることが、自己管理力を育てていく第1歩です。1年2組の子ども達は、もうすっかり慣れた様子でシールを貼りながら確認していました。コロナやインフルエンザに負けない強い体をみんなで作っていきたいですね。

     

タブレットの準備

12日(火)タブレットを充電する準備を業者の方が行ってくださいました。一人1台端末による学習の準備が着々と進んでいます。

      

 

大雪のため、臨時休校

12日(火)大雪のため、町内小中学校一斉休校となりました。教職員は、通学路確保のため、朝一番に校舎周辺の除雪を行いました。明日子ども達には、元気に安全に登校してほしいと思います。

     

 

 

今日の給食は、鏡開き献立

8日(金)今日の給食は、ごはん・ブリの照り焼き・紅白なます・雑煮の「鏡開き献立」でした。年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の無病息災を願うといわれている「鏡開き」。また、鏡餅には「歯固め」という意味もあり、丈夫な歯の持ち主は何でも食べられ長生きできるので、新年の健康と長寿を願い、固くなった鏡餅を食べるとも言われているそうです。豪雪の中、食材を運んでくださった方々にも感謝しながら、みんなでおいしくいただきました。

     

1年生・楽しく英語

8日(金)1年2組の子ども達が、ALTのシャディーさんと一緒に英語の学習をしていました。絵本を読んでもらったり一緒に歌を歌ったりしながら、楽しく英語に慣れ親しんでいました。

       

2年生・お話の作者になろう

2年生が、国語の時間、お話の作者になって絵本作りをしています。8日(金)2限目、挿絵を貼り、下書きをもとに丁寧に清書をしていました。世界に1つしかない物語を作り、素敵な絵本ができそうです!

     

4年生・3学期の目標

7日(木)2限目に、4年生が、学年集会で3学期の学年目標について話し合っていました。高学年に進級する大事な3学期です。「めざせ5年生!ばっちりFIVE!」の3学期学年目標を達成できるように、みんなで力を合わせ、高みをめざした姿になれるよう頑張って下さいね。

     

 

 

校内書き初め大会入賞者決まる!

昨日行った校内書き初め大会の入賞者が決まり、作品に金紙が貼られました。登校した子ども達は、入賞者を確認しながら、友だちの作品のよさを感じているようでした。各学年の入賞者は、本日7日発行の学年だよりにてお知らせします。今年度は、感染防止のため書き初め展示会は中止となりましたが、作品は家に持ち帰るので、各家庭で頑張って書いた作品を見ていただきたいと思います。

  

1部ですが、子ども達の作品を紹介します。まずは、初めて書き初めに挑戦し、一生懸命書いた1年生の作品。

   

2年生の作品。フエルトペンと鉛筆で、丁寧に書きました。

  

初めて毛筆の書き初めに挑戦した3年生の作品。大きくどっしり書こうと頑張りましたね。

  

今年は、4文字に挑戦した4年生の作品。「る」と「心」の字形を整えるのが難しかったですね。

 

5年生の作品。文字通り、時期リーダーとして学校に「新しい風」を吹かせる勢いを感じます。

  

6年生の作品。それぞれの「将来の夢」をもち、あと3か月で中学校へと進学します。

 

今朝は、5年生が除雪当番

7日(木)早朝、木曜除雪当番の5年1組の子ども達が、玄関前の除雪をしていました。雪国の子どもらしく、雪をすかす姿も様になっていて、あっという間にきれいにすかしてくれました。寒い中、みんなのためにありがとう!

     

 

3学期委員会

6日(水)5限目に、3学期の委員会活動がありました。どの委員会も6年生のリーダーと5年生のサブリーダーが中心となって、自分たちで話し合いを進めていました。責任感をもってやり遂げようという気持ちが、どの委員会からも伝わってきました。

        

給食委員会の子ども達は、全校児童が書いた調理員さんへのメッセージをプレゼントできるように準備をしていました。みんなで調理員さんへの感謝の気持ちを伝える取組をしてくれて、うれしいです。

   

校内書き初め大会

3学期初日の今日、3・4限目に校内書き初め大会を行いました。どの子も、冬休み中に練習してきた成果を活かして、心を込めて書いていました。児童が下校した後、校内審査会があります。明日の発表が楽しみです。

1年生の様子

     

2年生の様子。

   

3年生の様子。

   

4年生の様子。

     

5年生の様子。

   

6年生の様子。

  

 

3学期始業式

6日(水)1限目に、教頭先生の司会のもと、放送による始業式を行いました。

 

学校長からは、年の初めに明確な目標を立て、それを実現するために精いっぱいの努力をして、次の学年にステップアップしようと話がありました。

 

学習指導部の先生からは、1月の学習目標「自分の考えを、根拠や理由をはっきりさせて書こう」について話がありました。ノートに書くよさを実感しながら、力をつけていきたいですね。

 

最後に、生活委員会の児童が、1月の生活目標「進んであいさつをしよう」について提案しました。より良い学校にするために児童から発信する津幡小学校のよい伝統となってきました。

 

明日から、3学期!

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

明日から、いよいよ3学期が始まります。玄関には、新年のお飾りをして、子ども達を出迎える準備ができていました。干支の色紙は、元校長先生である喜多先生が、今年こそよい年になるようにと願いを込めて書いてくださったものです。

    

各教室の黒板には、担任の先生から子ども達のやる気を引き出すメッセージが書かれていました。

        

明日、子ども達が元気の登校してくれるのを待っています!

 

2学期終業式

25日(金)5限目に、放送による2学期終業式を行いました。教頭先生の司会のもと、まず校歌を歌いました。

   

学校長からは、津幡小学校のめざす児童像「つ・ば・た」をもとに2学期をふり返り、今学期の頑張りと成長を3学期の目標に繋げようと話がありました。姿勢よく聞いている子ども達の姿に、2学期の成長を感じました。

    

生徒指導主事からは、「冬休みのきまり」をもとに、安全で楽しい冬休みの過ごし方について話がありました。

   

養護教諭からは、コロナ感染防止を含めた冬休みの健康について話がありました。冬休み中も検温はじめ健康管理に努め、元気に3学期を迎えてほしいです。

 

最後は、今月の歌であるクリスマス定番の「よろこびの歌」を、日本語とドイツ語でを歌いました。5年生は、なめらかなドイツ語で、気持ちを載せて歌っていました。

   

2学期大掃除

25日(金)2学期最後の大掃除。1年生から6年生まで、自分の担当場所を隅々まできれいに掃除していました。今年の汚れを払い、新しい年を迎える準備をしようと、みんな一生懸命に動いていました。学校がきれいになり、心もすっきりしましたね。

      

メディア時間を守って、楽しい冬休みに!

2学期最終日。どのクラスも、冬休みの課題やきまりについて、担任の先生から話を聞いていました。5年1組では、ちょうど「ノーメディア」の取組について確認していました。家で過ごす時間が長くなるので、メディア時間を守ることがとても大切になってきます。3学期元気にスタートできるように、冬休み中も規則正しい生活を送ってほしいです。

     

 

クリスマスプレゼントが届きました

素敵な本が3冊、クリスマスプレゼントとして本校に届きました。送り主は、「セクシーな俺様」と記した保護者の方です。1冊は、ルールについての本。2冊目は、将来働くための本。3冊目は、新しい世界への本です。プレゼントの包みには、「セクシーな俺様」からの温かいメッセージも添えられていました。早速学校図書として登録し、一人でも多くの子に読んでほしいと思います。子ども達の将来につながる素敵な本のプレゼント、ありがとうございました。

 

保護者懇談(通知表渡し)2日目

24日(木)保護者懇談2日目。今日も、担任と保護者の方とで、熱心に懇談を行いました。どの子も頑張った2学期。よい姿を3学期、そして来年の学びに繋げてほしいと思います。

      

 

今日は、クリスマス給食

24日(木)今日の給食は、ウインナーピラフ・もみの木ハンバーグ・花野菜サラダ・コンソメジュリアンにデザートは「お米deクリスマスケーキ」のクリスマス献立でした。彩も栄養バランスもよく、クリスマス気分を味わいながら美味しくいただきました。

      

 

冬休みに読書を!

冬休みを前に、子ども達が図書室で本を選んでいました。今年は少し短い冬休みですが、家で過ごす時間は長くなりそうなので、読書をする時間が増えてほしいと思っています。

     

本校では、図書委員会の取組として毎月読書した冊数を記録し、「読書賞」を子ども達に渡しています。家で読んだ本も記録できるので、たくさん本を読んで、よい時間を過ごしてくださいね。

 

 

保護者懇談(通知表渡し)

23日(木)は、2学期保護者懇談の第1日目。どのクラスも、担任と保護者の方が、和やかに懇談していました。子ども達の頑張りはもちろん、課題や弱みにこれからどのように対応していくか、思いを共有することが子ども達の成長につながります。冬休みそして3学期の子ども達のやる気を引き出す保護者懇談となるよう、今日・明日の2日間よろしくお願いいたします。

         

12月の作品

各学年掲示板やクラス前には、12月の作品が掲示されています。図画工作の時間に、子ども達が時間をかけて仕上げた作品ばかりです。本日・明日と通知表渡しがあるので、保護者の方々にも見てもらえると嬉しいです。

 

  

 

 

 

 

 

1年生・乗ってみたいな行きたいな

1年生が、乗ってみたいものや行ってみたい場所を想像しながら、楽しく絵を描いていました。自分のイメージを表現するために、好きな形や色を選んだり、いろいろな形や色を考えたりしながら、旅行している気分で楽しそうに書いていました。

    

3年生・ベートーヴェン作曲「よろこびの歌」

22日(火)ベートーヴェン作曲の今月の歌「よろこびの歌」に合わせて、3年生がハンドベルとリコーダーで演奏していました。素敵な音色に、子ども達から一足早くクリスマスプレゼントをもらったような気持ちになりました。

   

県硬筆書写作品コンクール表彰式

22日(火)県硬筆書写作品コンクール表彰式を応接室で行いました。今年度は、1年児童が審査員特別賞を受賞したのをはじめ、たくさんの児童の作品が入賞したことから「学校賞」も受賞いたしました。これを励みに、自分の思いを美しい文字で伝えられるよう、丁寧に書く指導を継続していきたいと思います。

   

 

歯みがきパズルできれいな歯に

昼休み、保健委員会の子ども達が、歯磨きパズルのピースを貼っていました。どのクラスもパズルが完成に近づいてきました。

 

1年生の給食後の歯磨きも、すっかり習慣化してきました。

    

4年生も、ソーシャルディスタンスをとりながら、しっかりと磨いていました。全員歯みがきできたかチェックできるように、磨いた子はネームを動かしていました。

   

全クラスでパズルを完成させて2学期終了できるように、頑張って下さいね。 

 

書き初め練習

各学年で、書き初めの練習が始まりました。

書き初め初挑戦の1学年は、手本を見ながら、はね・とめ・はらいに気を付けてマス目に大きく書いていました。

    

3年生は、今年初めて毛筆の書き初めに挑戦です。床に座って書くのがまだぎこちない様子でしたが、手本を見ながら、真剣に書いていました。

     

6年生は、題字のごとく自分の「将来の夢」を託すかのように、しっかりとした文字で書いていました。

   

今朝も雪かきからスタート

月曜朝の雪かき当番は、6年生。登校した下級生が転ばないようにと、担当の先生方と一緒に、玄関前を排雪してくれました。寒い中、ありがとうございました。

     

6年生・卒業写真

17日(木)欠席者なく全員揃ったこの日、卒業アルバムのクラス写真を撮影しました。プロが撮った写真は、もっと素敵な写真が載るので、アルバムができるのを今から楽しみにしています。

  

  

 

 

2年生・もようがいっぱい!

2年生が、方眼を利用して模様づくりをしていました。規則性のある模様を並べることで、きれいな模様や不思議な模様が次々とできあがり、子ども達は友達の作品と比べながら楽しんで描いていました。

       

 

4年生・冬の星座

17日(木)4年1組の子ども達が、教室を暗くして冬の星座の学習をしていました。テレビに映る星座を一つ一つ確認しながら、暗闇の中で一生懸命記録をしながら学んでいました。

       

6年生・調理実習

16日(水)6年1組の子ども達が、ジャーマンポテトを作っていました。ジャガイモをゆで、玉ねぎ・ベーコンを切って、どのグループも、美味しく作ろうと相談しながら調理していました。グループで協力する力を、いろんな教科で発揮している6年生。美味しくできて、よかったね!