子どもたちの様子

学校の様子を紹介しますR2

2年生・野菜作り

2年生は、生活科の時間に、ミニトマト・きゅうり・ナス・ピーマンの野菜を育てています。休業中に担任の先生が苗を植えたので、もう実がなっているものもあれば、これから花が咲く苗もあります。自分たちで育てた野菜が成長する様子を観察しながら、実が大きく育つことを楽しみにしている2年生です。

1年生・初めての避難訓練

16日(月)3限目。避難訓練の最後は、1年2組が行いました。入学して初めての避難訓練でしたが、先生の話をしっかり聞いて、ベランダから静かに素早く非難していました。

ふれあい広場での整列も早く、「お・は・し・も」の約束の振り返りも真剣にしていました。

最後に防火扉を通っての訓練も行いました。重い扉でしたが、自分で上手に押して通っていました。

4年生・地図帳を使って

4年生になって始めて学ぶ地図帳の学習。先週の学習では、担任の先生が示した地名を索引で調べ、どのページのどこにあるかを素早く探す学習をしていました。初めて聞く地名もあるようで、地図帳で探しながらいろんな場所を旅しているみたいな気分で、楽しく学習していました。

体力プランKID

津幡小学校今年度の体力アッププランの合言葉は、K(気軽に)I(いつでも)D(誰でも)です。臨時休業中も児童の体力不足を解消するために、先生方が動画アップしてきました。学校再開してからも、徐々に体力を回復するため、体力担当の先生が中心となって進めています。先週金曜日の昼放送で、廊下に設置したラダーテープやオリンピックコーナーの紹介がありました。

昼休み、すぐにチャレンジする児童の姿や午後からの体育で実施しているクラスも見られました。体力アップに全校児童で取り組んでいきたいですね。

 

何の幼虫かな?

今、職員室前に1匹幼虫がいます。毎日葉っぱを食べてぐんぐん大きくなっています。何の幼虫かは、まだ明かされていません。子供たちは、成長を楽しみに、名前を予想しながらのぞいてくれています。バーチャル世代の子供たちにとって、実物を観察できる貴重な経験です。羽化の瞬間も、学校で見ることができるといいですね。

6年生・エプロンづくり

5年生学年末に作製予定であったエプロン。急な臨時休校となり未完成のままだったので、6月学校再開後すぐに取り掛かりました。さすが、6年生。ミシンやアイロンを上手に使って、次々に仕上げていきました。このやる気と力を生かして、6年生の家庭科授業を充実したものにしていってくれると期待しています。

 

根拠・理由を明確にしながら

津幡小学校の今年度の学校研究主題は『楽しく学び合う子』副主題は「根拠・理由を明確にしながら深め合う姿をめざして」です。そのため、授業の中では、お互いの考えを聞き合う場面を大事にしています。新しい学校生活様式では、当分の間、ペア・グループ学習をできませんが、前に出てしっかりと自分の考えを伝えたり、話し手の方を見て聞いたりしながら、みんなで楽しく学び合っています。

 

1年生・リズムに乗って!

11日(木)2限目。1年2組教室から、軽快な音楽が聞こえてきます。覗いてみると…みんなで楽しそうにダンスを踊っていました。軽快なリズムに乗って、腰を振ったり飛び上がったり。暑い日でしたが、エアコンが効いている教室なので、みんな楽しそうに体を思いっきり動かしていました。

 

1・2年生、発育測定

発育測定3日目の11日(木)、1・2年生が測定しました。高学年と同じように、ソーシャルディスタンスを守って静かに待っています。姿勢よく待つことも、学校では大事な学習としています。

身長・体重に続き、視力検査を行いました。少し戸惑う子もいて、高学年よりも時間がかかっていましたが、一生懸命指を使って答えていました。

1・2年生は、全員聴力検査も行いました。

4年生・1年生への準備

各学年で1年生へのプレゼントの準備していることは、以前お知らせしましたが、この日は4年生が準備の相談をしていました。実行委員が中心になって進めているのが、時期高学年として素敵な姿です。放送クイズとクイズ本作りの2つのグループに分かれ、どちらのグループも1年生に喜んでもらおうと一生懸命に考えていました。どんなクイズになるのかな?楽しみです!