学校からのお知らせ

保護者様・生徒の皆さんへのお知らせ

クリスマスコンサート

3ツ星12月23日に音楽室でクリスマスコンサートを開催しました3ツ星

演奏は、1年総合学科と2年スポ科の「音楽Ⅰ」履修者によるハンドベルと教員によるピアノ連弾です!

 

ご協力いただいた先生方、生徒の皆さん、ありがとうございます!

とても楽しいコンサートになりましたキラキラ

3年生が二俣和紙で卒業証書を作りました‼(ガンバレ、女子バス‼ Ver2)

女子バスケットボール部、1回戦に勝利しました‼

昨日から東京体育館等を会場に、全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ2020)が始まりました。

本校女子バスケットボール部は、青森県代表の柴田学園と対戦し、64-56 で勝利しました。

おめでとうございます!

 ありがとうございました‼

危なげのない試合展開(素人目には…)でした。もちろん、ヘッドコーチ及びコーチの指示や戦略があっての試合運びだったのだと思いますが…。

今日は、9時より、会場を武蔵の森総合スポーツプラザに移し、2回戦が行われます。

今日も頑張ってください!

津幡・石川より大声援を届けたいと思います。

みなさん、ご声援、よろしくお願いいたします。

 

さて、卒業証書の話題です。

石川県の伝統工芸である「加賀二俣和紙」を使った卒業証書づくりを今年も行いました。

昨年に引き続き、2年目の取り組みとなります。卒業証書に3年間の思いを込めるために取り組んでいます。

講師の先生は、石川県伝統工芸士の齋藤博さんと妻の奈津子さんです。

  

午前中にスポーツ健康科学科の3年生が、午後からは総合学科の3年生が、各自自分の卒業証書の作成にあたりました。

みんな、自分の卒業証書ですから、思い入れもひとしお。真剣に取り組んでいました。

  

生徒は、紙すきの器械を左右に動かしながら、丁寧に仕上げていました。

みんな、恐る恐る…。妙に力が入り、肩が凝ったという生徒も…。

初めての体験という生徒がほとんどで、講師の先生の指導を受けながら、作り上げました。

  

でき上がったものは、乾燥した和紙を一枚挟みながら、重ねていきます。

  

あとは、乾燥し、でき上がるのを待つのみです。

卒業式が待ち遠しいですね。

二俣和紙は、年月を重ねても変色しないのが特長です。高校3年間の思い出とともに永遠に残してもらいたいと願っています。

 

それでは、本日の紹介はここまでです。

 

 がんばれ、津幡高校女子バスケットボール部‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol8(ガンバレ、女子バス‼ Ver1)

今朝、女子バスケットボール部が東京に向けて出発しました。

全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウインターカップ2020)に出場するためです。

3年生にとっては、最後の大会となります。

高校生活のすべてをバスケットボールに捧げてきた彼女たちに、良い結果と思い出が残ることを心から願っています。

一昨年はベスト4。昨年はベスト8。

今年も大きな期待とプレッシャーが彼女たちに降り注ぐかもしれませんが、声を掛け合い、励ましあい、みんなで力をあわせ、心ひとつに頑張ってください!

ひとつひとつのプレーを大切にして試合を重ね、高みを目指してください。

全校生徒・保護者・教職員で応援しています‼

 

さて、バンブーハウスです。

天井のビニールも張り終えています。

  

高いところの作業では危険が伴うので、私も含め教員が行ったために、みんなでビニールを引っ張っている写真がありません。張り終えたところの写真で恐縮です。

しっかりと固定するまでは、女子がビニールを押さえてくれました。

  

外と中から、息を合わせて作業を進め、ビニールを固定していきました。

端の余ったビニールは竹で巻き上げて固定しました。

穴をあけると、そこから破れあがる可能性もあるので、このようにしてみました。

何もかもが手探りですが、「とりあえず、やってみよう!」のチャレンジ精神です‼

 

では、次回をお楽しみに‼

 

がんばれ、津幡高校女子バスケットボール部‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol7

寒い日が続きます。

奥能登の積雪は、80cmを超え、大変ですね。

ここ津幡は、そこまでの降雪がなく、助かっています。

ただ、生徒は寒い、寒いを連呼しています!職員も同様ですが・・・。

 

さて、バンブーハウスの続報です。

いよいよ、ハウスにビニールを張り始めました。

その前に、ビニールが破れないように念入りに養生しました。

  

ハウスの大きさに合わせて、ビニールをカットします。

まず、サイドから張りました。

  

ビニールを押さえる人。ビニールを固定する人。

それぞれ、自分の仕事をこなしていきます。

  

ビニールは、割った竹で押さえつけます。

内側の節は、グラインダーで削ってあるので、パコッと被せ、針金で締め付けて固定します。

点で締めるとそこから破れるので、面全体で押さえて固定します。

本日の報告は、ここまでです。

 

おまけ。

強度は十分にあります。

 ご覧のとおりです。

大勢でぶら下がっても大丈夫です。

 

 では、次回をお楽しみに‼

玄関前のプランターを植え替えました‼

春から秋(もう初冬でしたね)まで玄関を彩ったお花を片付けました。

さすがに寒さには勝てず、低温による傷みが激しくなり、「もう、無理です…。限界です‼」となりましたが、本当によく頑張ってくれました。

パンジーやビオラで彩ろうと思ったのですが、学校の苗はまだ小さく使えませんでした。

この後の雪模様を考えると、小さな苗ではかわいそうなので、雪にも強い「葉ボタン」にしました。

「なんだ、キャベツの親せきか!」と言われそうですが、これでいきます。

  

今回も、前回同様に各班でデザインさせました。

とは言っても、色は「ホワイト」と「レッド(バイオレット)」。葉は、「丸葉」と「ちりめん葉」と4種類しかありません。

これをどう組み合わせても変わり映えしないのですが、それでも生徒たちは、「ああだ、こうだ」と言いながら植えこんでいました。生徒たちが楽しそうに植えてくれたのが、せめてもの救いでした!

指導に夢中になり、植え込んでいる写真を撮り忘れたので、慌てて後から「ハイ、ポーズ!」

  

やらせ写真のようになった(左の写真)ので、彼女たちの笑顔(右の写真)でご容赦を。

本当に楽しく、授業に取り組んでくれます‼

ありがとう。

 

さて、パンジーはというと、2月の下旬に植えることにしました。

「卒業式にあわせて植えることにして、3年生を送り出したい」という意見が生徒から出てきたためです。

3か月程、厳しい冬になりますが、それまで、葉ボタンのように耐え忍びましょう。

春には、コロナも収束・終息というニュースとともに、明るい季節が来るといいですね。

 

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol6

明日からは、平地にも積雪があるようです。

寒さが厳しきなりますので、お身体をご自愛され、健康には十分ご留意ください。

 

さて、バンブーハウスのその後です。

  

バンブーハウスの周りで生徒たちが何かをしています。

何をしているのか覗いてみると・・・。

グラインダーという電動工具を使って、竹の節を削っています。

グラインダーという工具は、円盤状のやすりが回転することで、ものを削ることができる工具です。

これで竹の切り口や節を削ってツルツルにしています。

  

バンブーハウスの柱も切り口はすべて、グラインダーをかけて、ツルツルにしてあります。

これは、この後、ビニールを張りますが、ひっかっけて破れないようにするためです。

締め付けた針金も内側に丸めていきます。

さらに、念を入れ、ビニールで覆います。

  

こんな感じです。

本日の作業は、ここまで。

最後にみんなで記念撮影です‼

・・・。

天気がいいですよね~(⁈)

今日のみぞれ交じりの天気とは違う・・・。

先週末の報告になります。あしからず・・・。

 

続報をお楽しみに。

全国大会壮行式が行われました‼

「報告会」に引き続き、「全国大会壮行会」が行われました。

壇上に上がったのは、女子バスケットボール部と剣道部です。

  

女子バスケットボール部は、12月23日から行われる「SoftBankウインターカップ2020 第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会」に出場します。

一方、剣道部は、12月27日から行われる「高校生想代(そうたい)剣道大会」に石川県代表として出場します。

まず最初に、生徒会会長の中川雄翔さんから激励の言葉。

引き続き、石倉喜八朗校長からも激励のお言葉をいただきました。

送り出す生徒たちもコロナやインフルエンザにかかり、選手に迷惑をかけることがないように気持ちを引き締めていました。

このようなところでも、津幡高校がひとつになる瞬間でした。

 

最後に、代表者挨拶とメンバー紹介がありました。

ひとりひとりが紹介され、とてもユニークで、会場も大いに盛り上がりました。

大会でも大きく盛り上がってもらいたいものです。

 

生徒玄関には、同窓会より激励の看板も設置していただきました。

出場選手が一目でわかり、生徒と教職員のみなさんから励まされています。

 

大会では、これまでの練習の成果をいかんなく発揮し、大きな結果として実を結ぶことを願っています。

プレッシャーもあるでしょうが、平常心でリラックスし、みんなで声を掛け合い、がんばってください。

石川の地から応援しています‼
ネット中継されるから、パソコンにくぎ付けかも‼(笑)

 

部活動報告会が行われました‼

先日、生徒会による「報告会」が行われました。

もちろん、コロナ対策を万全に行ったうえで、全校生徒を集め、開催しました。

「報告会」は、部活動等を通して、表彰を受けた生徒を全校生徒に披露するための式典です。

今回は、新人大会の結果が主なものでした。

ホームページのトップページ中央にも記載されているものです。

  

           女子バスケットボール部              柔道部

 

  

               なぎなた部           ウエイトリフティング部

※スマホなど小さい画面でご覧になっている方は、写真と部名がずれています。ご容赦ください。

今年もたくさんの部活動で団体及び個人が入賞しました。

生徒諸君の努力はもちろんのこと、コーチや保護者の皆様のご指導やご支援の賜物です。

この場をお借りしますが、深く感謝いたしております。

今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

 

選手のみなさん、次の大会に向け、さらなる飛躍をしましょう!

頑張りましょう‼

 

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol5

体像が見えてきました!

屋根も作りました!

  

屋根は、わずかですが反らせることで雪に対する強度を上げるよう工夫してみました。

右上の写真で、お分かりいただけますでしょうか?

  

また、建物の強度を増すために、筋交い(斜め対角線に入れる柱)を入れました。

これを入れることにより、風など横からの力に耐えられるようになります。

人が横から押しても、びくともしません。

実は、これを入れる前は、押すとちょっとぐらつきました!(笑)

 

本日のバンブーニュースはここまでです。

他の記事(お知らせ)が溜まっており、この辺で失礼いたします。

次回をお楽しみに‼

 

学校説明会が行われています‼

日に日に寒さが厳しくなってまいりました。

来週の週間天気予報を見ますと、雪マークがびっしり!

いよいよ冬の到来です。

冬と言えば、「受験」ですね。

本校の3年生も、上級学校を目指しての受験や就職試験と最後の追い込みをかけています。

最後まで、全力で頑張りましょう!

 

さて、受験といえば、「高校受験」もあります。

津高生のみなさんも、中学生のあの頃を振り返ってみると、受験のことはもちろん、部活や体育祭、文化祭など楽しかった思い出が懐かしく思い出されるのではないでしょうか⁈

 

今年度、本校では、中学3年生とその保護者を対象とした学校説明会が5回予定されていました。先週土曜日に第3回目が終了しましたので、残り2回となりました。

この写真は、第3回学校説明会の様子です。もちろん、コロナ感染防止の対策も、ばっちり行っています。

  

石倉校長の挨拶の後、西川教頭がスポーツ健康科学科と総合学科の両学科について、紹介させていただきました。

説明会の後には、部活動顧問との懇談会や質疑応答も行われました。

参加されたのは、中学3年生と保護者の方。県内はもちろん、県外からもわざわざ学校説明会にお越しいただきました。県外からとは、さすが、津幡高校だと感心してしまいました。学校を実際に見ていただくのが一番ですね。

ご来校いただき、本当にありがとうございました。

希望を胸に入学してくる生徒たちのためにも、さらに躍進せねばと気持ちをあらたにする一日となりました。

 

最後に・・・。津高生や保護者のみなさまには、お願いもございます。

 この後、年末・年始にかけて、後輩や親せきの中学生、お知り合いのお子様など「津幡高校に興味がある方」もいらっしゃると思います。ぜひ、津幡高校の良さや魅力を発信していただければと思います。みなさんから「津幡高校の良さ」を伝えていただくことが1番です。

何卒、よろしくお願いいたします。

 

それでは、寒さも厳しくなってまいりますが、風邪などお召しにならぬよう、お身体をご自愛ください。

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol4

期末試験も2日目。

生徒たちは、真剣に試験に取り組んでいます。なんと言っても勝負の2学期ですから。

試験も残り3日。全力で頑張ってもらいたいものです。

例年ならば、試験が終わった後は、クリスマス、お正月と気持ちが高ぶっていきますが、今年は抑え気味の年末・年始になりそうですね。

 

さて、バンブーハウスの第4報です。

現在、ここまで、完成しています。

  

なっ、なんと、屋根がつきました!

家らしくなってきました。

生徒は、脚立で上に上がりながら、針金で締め上げています。

試験中にさせているのか!とお叱りを受けそうですが、試験の直前に撮影したものです。

  

竹は針金できつく固定しますが、針金の先が外側に向かないように注意します。

この後、ビニールで覆う予定ですが、針金の先が原因で破れてしまわないように細心の注意を払います。

  

ハウスの長さが10mを超えるため竹をつなぎ合わせます(左上の写真)。

また、屋根を支える縦の柱は外れないように“ほぞ”のようになっています(右上の写真)。

竹は、繊維の関係で、縦には簡単に割れますが、横の力にはめっぽう強いのです!

弱々しい“ほぞ”に見えますが、強度は十分にあります‼

 

何はともあれ、生徒たちは、楽しそうです‼

  

女子も真剣に話を聞きます。

3年生が中心となって作っていますが、2年生は、自分たちも作りたいと大騒ぎです‼

何かを「作る」、「残す」というのは、人としての本能なのかもしれませんが、生徒たちは名前を残したいと真剣に取り組んでいます。

津幡高校で過ごした3年間の思い出とともに、「バンブーハウス」は形ある思い出として学校に残していただきます。

生徒の間では、「令和2年度園芸系列卒業記念品」という話も出ています‼(笑)

同窓会は、ぜひ、バンブーハウスで。

 

少し長文になりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

次回(第5報)をお楽しみに‼

生徒のみなさんは、試験勉強をかんばって‼

 

もう、無理・・・。限界です‼

6月中旬から玄関先に植えられ、生徒たちや来校者の方を出迎えていたお花も、ここに至っては、もう無理・・・。限界です‼

夏の花壇苗は、1年草が多く、暑さには強いのですが、寒さには弱い性質があります。

さすがに12月に入り、気温が5℃を下回るようになると、もう限界です!

  

それでも、よく咲いてくれました。

生徒たちが追肥を欠かさず、花殻をこまめに取ったこともあり、マリーゴールドなどは、まだまだ元気です!

ちょっともったいない気もしますが、この辺で終わりにしようと思います。

 

期末試験後の「草花」の授業で植え替えをしようと考えています。

12月21日(月)から始まります「保護者懇談会」には、パンジーやビオラなど耐寒性1年草を中心に保護者の皆さまをお迎えしたいと思います。

もちろん、毎朝、生徒たちをお迎えします‼

 

寒さやインフルエンザ、そして、コロナに負けないよう、頑張りましょう‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol3

今日で11月も終わり。いよいよ12月です。

寒さが日に日に厳しくなってまいりますが、今日の午後は暖かい日差しも・・・。

今週水曜日から2学期の期末試験も始まりますが、もう少し、暖かい日が続いてほしいと願う日々です。

 

さて、今日は、「バンブーハウス」の第3報です。

竹で作ろうとしているのは、ハウスです。

「竹で作る家」=「バンブーハウス」です‼

  

ハウスというにはほど遠く、まだまだですが、箱物は姿を見せ始めました。

針金で締め上げて固定してありますので、見た目以上にがっちりしています。

制作にあたっている男子は、目の色を変えて、実習に取り組んでいます。

野菜や花を育てるより楽しそうです・・・。

さすが、男の子‼

  

 

次回(第4報)は、今週末を予定しています。

竹を組み合わせる工夫やアイディアをご紹介したいと思います。

ご期待ください‼

竹で何を作るつもりなのよ‼ vol2

その後、竹はどうなったのか…。

ダンプで運ばれた竹は、本校の農場の一角に下されました。

太さごとに、いくつかのグループに分けられ、決められた寸法に切断されました。

女子も手慣れた感じで、ギコギコ切っていきます。

わずか1日の作業でしたが、上手になるもんだと感心させられました!

  

 

これを並べて、位置を確認していきます。

そして、柱を立ち上げます。

この柱は、60cmの深さに埋めて固定され、地上部には2m出ています。

先ほどの切断では、すべての竹が決められた長さにカットされていたんです。

  

 

みなさんもご察しの通り、明らかに何かを作ろうとしています。

今日のところは、ここまでです。

この後、どのようになっていくかは、この後のお話しです。

第3報をご期待ください。

 

ユズの収穫を行いました‼

総合学科3年生がユズの収穫を行ってきました。

この日は、先日、タケを採取してきた山林を片付けるとともに、桑の木の施肥と合わせて、ユズを収穫してきました。

この山林は、本校同窓会会長である 向 正則 さんの所有のものです。

ご厚意により、タケやユズのご提供をいただきました。

  

たわわに実るユズですが、枝のトゲを知らない生徒も・・・。

何事も体験。 様々な経験を積むことが大切です。

悪戦苦闘しながらの収穫作業となりましたが、ケース3箱分も取れました。

写真では、少し汚れているようですが、実際のものはずっときれいですし、何といっても香りが素晴らしい‼

生徒たちも、わずかですが持ち帰らせていただきました。

 

残ったユズは、というと、利用方法を検討しています。

「食品製造」という授業の中でユズマーマレードにしようか、とか、ユズ茶など生徒たちからはいろいろな意見が出ています。

これも、その次の「学び」につながっています。

今後が楽しみですね。

 

竹で何を作るつもりなのよ‼

本日、総合学科園芸系列3年生は、授業で学校近隣の竹林に行ってきました。

目的は孟宗竹の伐採です。

里山の荒廃が叫ばれていますが、環境学習の一環として、また、地域の実情を学ぶ機会として勉強に出かけてきました。

放置された山林には、孟宗竹がびっしり‼

竹林の環境を整備するためにも、これを伐採します。竹林の孟宗竹は、高さが20mほどあります。

春先には小さかったタケノコがみるみる大きくなり、あっという間に20m。大きいものは25mを超えます。

これをのこぎりで伐採し、枝を切り落とし、ダンプに搭載できる7mほどに切断します。

女子だってパワフルです‼

  

  

切り出した竹を男子がふもとのダンプまで運び出します。

なかなかの重労働です。津幡高校では、このような仕事にも耐えられる力も育成しています…⁈

最後に園芸系列のみんなで「ハイ、ポーズ」

今日、切り出した竹は50本を超えました。ダンプで3回に分けて、すべて学校の農場に運び込みました。

さて、何を作るんでしょう?

この続きは、次回以降です。

次回をお楽しみに。 ちなみに、シリーズを予定していま~す♪

 

津幡高校の強さの秘密が垣間見えた‼

今日から後期新人大会がスタートしました。

今、この時にも、選手のみなさんは全力でプレーしていることと思います。

新しいチームとして、また、個人としても、これまで頑張ってきた成果を思う存分発揮してもらいたいものです。

今大会はコロナ禍での開催ということで、選手及び監督等以外は、会場に立ち入れないという競技がほとんどです。

楽しみにしていた保護者の皆さまや応援に行こうと思っていた生徒には、少し残念ですね。

 

そんな中、学校では、次の大会に向けて、真剣に練習に取り組んでいる部があります。

寸暇を惜しみ、遅い時間まで集中して練習に励んでいます。

  

そんな中、ふと、目に留まったものがありました。

扉の向こうでは、女子バスケットボール部が練習に励んでいます。

先日の「石川県高等学校バスケットボール選手権大会」で優勝し、12月に行われるウインターカップに向け練習を行っています。

その熱気よりも、体育館の前にきれいに並べられたスリッパです。学年ごとに、隅からきれいに並べてあります。

この春、本校に赴任しましたが、全国屈指のチームの強さの一端を垣間見ることができました。プレーとは、全く関係のないようなことですが、こういうところまで一人一人が気を配れないと、肝心な試合では十分な力を出し切れないということなのでしょう。

 

このようなことは、女子バスケットボール部に限ったことではありません。柔道部や剣道部、なぎなた部も凛として整然と練習に打ち込んでいます。

 

津幡高校伝統の部活動、武道だけではございません。

ぜひ、本校の日常をご覧ください。中学生やその保護者の方も歓迎いたします。

ソロプチミスト日本財団石川より活動支援金をいただきました‼

ソロプチミスト日本財団様からは、朱鷺サポート隊の活動にご賛同いただき、数年前より活動支援金をいただいています。
ソロプチミスト会員の方々には、毎年、文化祭に足を運んでいただき、本校の様々な活動をご覧いただいています。

ソロプチミストとは、どのような団体なの?と興味を持たれた方は、以下のホームページをご覧ください。

 ソロプチミスト日本財団 https://www.soro-jpf.net


例年ならば、12月に行われるソロプチミスト定例会において、1年間の活動報告をさせていただいていたのですが、今年はコロナ禍ということもあり、本校の農産物販売にあわせて来校していただいた折に贈呈式を行わせていただきました。

  

いただいた活動支援金は、本校総合学科のボランティア団体である朱鷺サポート隊の活動(いしかわ動物園での工作教室、地域の保育園・幼稚園・小学校・学童保育などへトキの絵本配布など)に活用させていただいています。

今年度は、津幡高校として初めて行った養蚕授業にも活用させていただきました。

 

生徒が育てた農産物の販売が行われました‼

11月3日(火)文化の日は、学校公開が行われました。

保護者や地域の方などたくさんの方が来校されました。

学校公開にあわせ、農産物の販売が行われました。

総合学科園芸系列の生徒が丹精を込めて育てた作物、野菜、果樹、草花、加工品などを販売しました。

生徒たちは、朝から準備開始です。

  

  

販売には、大勢の方がいらっしゃいました。農産物販売の生徒実行委員長の挨拶で販売がスタートしました。

販売に際しては、お客様の長い行列ができ、ご迷惑をおかけしました。

お客様には授業の一環ということをご理解いただき、お待ちいただきました。生徒にとっては慣れない販売実習であり、温かく見守っていただいたことに感謝いたします。誠にありがとうございました。

  

それでも値段は、どれも市価の半分以下ということもあり、あっという間に売り切れました。

ハクサイなどはご要望が多く、事前に準備したものはすべて売り切れ‼ 急いで畑から収穫してきました。

  

今年から、生徒主体の農産物販売とし、授業の中で企画・運営などを行ってきました。至らないところも多々ありましたが、次年度への反省とし、引き継いでいきたいと考えています。

生徒の笑顔や満足した表情が心に残る1日でした。本当によく、一生懸命取り組んでくれました。

来年も「農産物販売」を行う予定でいますので、たくさんの方のご来校をお待ちしています。

 

 

金メダリスト松本薫さんの講演会が行われました‼

文化祭の午後、ロンドンオリンピック柔道女子57㎏級ゴールドメダリスト松本薫さんの講演がありました。

会場を津幡町文化会館シグナスに移し、全校生徒が講演を聴きました。

生徒達からは、松本さんへの質問を事前に集め、久保洸旗先生が松本さんに問いかける形で講演会は進みました。

  

松本さんのお話が終了した後、直接、質問ができるコーナーもありました。

生徒それぞれから、いろいろな質問があり、ひとつひとつ松本さんは真剣に答えてくださいました。

また、最後には、金メダリストに勝とうと「あっち向いてホイ!」で挑む生徒もおり、会場は大いに盛り上がりました。

  

最後に、生徒代表が花束を贈呈し、石倉校長の御礼の言葉で講演会は終了しました。

  

講演会終了後には、松本さんのご厚意で、メダルに触れる機会もありました。

ロンドンの金メダル、リオデジャネイロオリンピックの銅メダルの双方を触ることができました。

思ったより、ずっしりとしており、メダルの重さを実感しました。

松本薫さん、本当にありがとうございました。パワーをいただき、私たちはこれからも頑張ります!

実は、講演会に先立ち、松本さんと花束を贈呈する柔道部新旧女子部長が打ち合わせを行っていました。

その時には、2人はしっかりとメダルを手にし、新たな目標に向かって気持ちを新たにしていました。

  

 

津高祭が盛大に行われました‼

「和気藹々(わきあいあい)~楽しく明るく笑顔で津高祭~」というテーマで、今年度の文化祭が開催されました。

開会式の後、吹奏楽部の発表で幕を開けました。

  

その後、恒例の1年生によるクラス発表です。

スポーツ健康科学科1年生の11H、12Hはダンスでした。切れのあるダンスにユーモアも交え、楽しい発表でした。

  

  

総合学科である13Hは先生に関するクイズ。14Hは、大乱闘スマッシュブラザーズでの e-sports大会でした。こちらも大変な盛り上がりでした。スマブラは、初めての試みなので、初代チャンピオンが誕生しました。

  

  

生徒会企画のイントロクイズも盛り上がりました。クラス対抗なので、みんな真剣でした。上位のクラスには、景品も出ました。

  

第2部は、有志による発表です。どのグループの発表もすばらしく、見ごたえのあるものでした。

ダンスや歌など、才能を十分に発揮し、披露できる場となりました。

とにかく、楽しいひと時でした‼

  

  

  

  

  

  

午後は、津幡町文化会館シグナスに移動し、柔道の金メダリストである松本薫さんの講演会でした。

これは、次回のお楽しみです。

 

秋空のもと、体育祭が行われました‼

10月28日水曜日、秋晴れのもと、津幡町運動公園陸上競技場において、体育祭が行われました‼

先週のマラソン大会に続き、2週連続の大イベントです。

開会式では、石倉校長ご挨拶の後、各団長による選手宣誓でした。

一風変わった選手宣誓で会場の笑いを誘っていました。

  

競技は例年の半分。少し残念ですが、このようなコロナ禍では仕方のないところ…。

それでも、生徒たちは元気いっぱいでした‼

競技は5種目が行われました。全員が参加する競技が2種目あり、ガッツリ身体を動かした1日となりました。

時間短縮のため、予定されていた「〇✕クイズ」はカットされてしまったのが少し残念でした…。

1種目目は、「借り物競争」(各クラス代表による種目)

 カードに書いてあるものを探します。なかなか見つからなかったり、コースを間違えたりとハプニング続出でした。

2種目目は、「満水リレー」(各クラス代表による種目)

 コップに水を汲み、こぼさないように走ります。ペットボトルが満水になるまでリレー形式で頑張りました。スピード優先の人、慎重派など個性が出ていました。

  

3種目目は、「大玉ころがし」(全員参加種目)

 2人で大玉を転がします。高校生の迫力ある大玉ころがしでした! 勢い余って転ぶ子も続出…。

4種目目は、「玉入れ」(全員参加種目)

 各団、作戦を練って臨みました。

  

最後は、「団対抗本気リレー」(各クラス代表による種目)

 各ホームから男子2名、女子2名の合計12名で競いました。団の名誉をかけたガチのレースでした。

  

閉会式終了後、各ホームでホーム写真を撮影しました。

3年生だけ、紹介します。みんな笑顔がはじけ、楽しい1日でした。

  

  

会場は、津幡高校から2㎞。歩いて30分ほど。ほとんどの生徒が歩いて往復しました。これもいい運動になったのではないでしょうか。

明日は、文化祭です。

もう一日、頑張りましょう! 楽しみましょう‼

伝統のマラソン大会が行われました‼

10月21日(水)、秋晴れのもと、伝統のマラソン大会が行われました。今回が第60回大会です。

当日の気温は、23℃。少し気温は高めでしたが、絶好のコンディションの中、生徒たちは清々しい汗を流しました。

コロナ禍の状況下で、久しぶりの学校行事です。

全校生徒が参加し、生徒のテンションも高めでした。

石倉校長挨拶の後、準備体操を丹念に行いました。ストレッチをし、水分を適度に摂り、スタートを待ちます。

  

男子は10㎞、女子は5㎞のコースです。

男子からスタートです。県内唯一の体育科であるスポーツ健康科学科の生徒にとっては、マジでガチなレースが始まりました。

  

女子も元気にスタートです。友達には負けられません。

  

男子、女子ともに途中棄権がなく、全員が完走しました。これはすごいことです。もちろん、怪我もなく、無事にマラソン大会は終了しました。

生徒全員を一人一人褒めてやりたいと思う一日でした。

来週は、体育祭、文化祭と続きます。

これからも津幡高校生は、頑張ります‼

まだまだ元気です‼

秋も深まり、朝晩は少し冷え込む日も増えてきました。

みなさん、体調には、十分お気をつけください。

さて、玄関前のプランターのお花は、まだまだ元気です。今でも見ごたえ十分です。

  

  

この時期まで、元気に咲き続けさせるコツは、夏場に刈り込みを行うことです。

日本の夏は高温多湿のため、お花の根は夏場に傷みます。根が傷んでいる夏場に、葉や花がたくさんついていると負担が大きく、株はだんだん弱っていきます。ここで、あれっと思い、水をあげすぎるとかえって逆効果です。いわゆる“根腐れ”が起こってしまいます。

そこで、7月下旬には、思い切って株を半分くらいに刈り込みます。株をすっきりさせ、肥料を与え、力を蓄えさせて夏を乗り越えさせます。ピンチを乗り越え、チャンスをじっとうかがいます。

実は、植物の葉の付け根には、芽が隠れています。茎や枝の先端を切ることで、これが少しずつ伸び始めます。花は種類によって異なりますが、茎の先端や葉のわきに花をつける習性があります。刈り込むことで、この新しい茎をどんどん増やしていきます。そうすると、9月下旬以降、再び花のピークを迎えます。

上手に管理すると11月中旬までは、咲き続けます‼ 

玄関のプランターもまだまだ元気に花を咲かせたいと思います。生徒や来校者の皆さんを迎え、みなさんを楽しませたいと思います。

今年もアサギマダラが飛来しました‼

本校農場に植えてあるフジバカマが満開を迎えています。

  

この花に誘われ、今年もアサギマダラが飛来しています。校内をフワフワと優雅に飛翔しています。

このアサギマダラは、秋になると、石川県をはじめ日本の本州から南西諸島・台湾へと渡っていく個体が多く発見されています。その距離は、1500~2000kmとも言われ、中には、2500kmも飛び続ける個体もいるそうです。1日では、200km以上移動した個体も発見されています。小さなチョウなのにすごいですね。

アサギマダラは、前羽が4~6㎝。羽を広げると10㎝前後です。こんな小さな個体が何千キロも旅するなんてロマンティックですね。

  

名前の由来は、羽に由来します。ステンドグラスを思わせる透けるような薄い浅葱(あさぎ)色の斑(まだら)模様の羽を持っていることが由来です。浅葱色とは、緑がかった薄い藍(青)色のことです。

ミステリアスなチョウですね。

コロナ禍のこのような状況ですが、アサギマダラと一緒に南国に飛んでいきたい気分ですね~(笑)

 

さて、明日は、津幡高校伝統のマラソン大会です。今回は、第60回大会です。

男子は10km、女子は5kmです。アサギマダラに比べれば、わずかの距離です。

生徒のみなさん、頑張りましょう‼

カイコも無事、繭になり、TV局や新聞社の取材を受けました‼

総合学科2年園芸系列の授業で飼育していたカイコが無事、繭を作り始めました。

その様子を県内のテレビ局2社(NHK金沢放送局とテレビ金沢)、新聞社4社(朝日新聞、日本農業新聞、北陸中日新聞、北國新聞)が本校を訪れて取材をされ、それぞれニュースや記事となりました。みなさん、ご覧いただけましたでしょうか?

  

この「養蚕復活プロジェクト」は、4年後に迎える創立100周年に向けた取り組みです。本校は、1924年に創立された河北農蚕学校が前身であるため、この事業に取り組んでいます。

白い繭の「玉子石」、「太平長安」。鮮やかな黄緑色の「緑繭2号」。全部で6,000頭(匹)の飼育を行ってきました。

今後は、繭の活用方法について、生徒たちは学んでいきます。

  

 

 

【3年生】将来の進路に向けて全力です!

講演会「トップが語る石川の産業の魅力」が9月28日(月)行われました。

石川可鍛製鐵株式会社 代表取締役社長 塩谷栄治様から、社会人としての心構えについて、目的達成に向けた行動など具体的なお話をいただきました。

ご講演の中では、「必ず達成するという情熱を持って物事に取り組んで欲しい」、「ただ漠然と仕事をしていては駄目。様々な問題がある中で、対応・改善を心掛け、必ず成功に結び付ける強い意志が必要」、「変わらなきゃいけないという気持ちを常々持つこと」など、たくさんの温かい励ましをいただいたことが心に残りましたと生徒たちは感想を述べていました。

今回の講演は、3年生124名が聴講し、受験に向け、モチベーションを高める良い機会となりました。

講演の開催に際し、ご尽力いただいた関係各位に感謝申し上げます。

 

 

【3年生】資格取得の講習会

小型車両系建設機械講習会

  実施日 8月24日(月)~25日(火)

小型フォークリフト講習会

  実施日 8月27日(木)~28日(金)

 

3年生の希望者が受講しています。

とても暑い日が続きますが、生徒たちは真剣ですキラキラ

津幡高校では、このような資格も取得できるんです‼

就職にも有利になります。部活動だけでなく、就職にも強い津幡高校‼

 

 

 

 

 

 

 

 

大きく成長し、見事に咲き誇っています‼

1か月前に植栽したお花が、ここまで成長しました。

保護者懇談の際には、ご覧いただけましたでしょうか。

どれも個性豊かに、元気いっぱい咲き誇っています。

ご来校いただいたみなさんには、お気に入りの花壇がありましたでしょうか。

 

       1班(谷・岩見・林)                2班(新蔵・馬場)

 

       3班(澤田・桜井)              4班(油野・西田・受川)

 

     5班(南・木村・松本・福村)            6班(八田・澤井)

 

        7班(福嶋・北﨑)              8班(松村・浅井)

 

       9班(野主・馬場)                10班(中山・出村)

 

        11班(和田・北村)              12班(吉田・勝泉・松柳)

玄関前の花壇に花を植えました

総合学科2年生園芸系列の生徒たちが「草花」という授業の中で、花壇の設計や植栽、管理方法について学びました。12班に分かれ、班ごとに話し合い、思い思いの花を植えました。どれも個性的な花壇となり、今後の生育が楽しみです。

生徒たちと同様、大きな花を咲かせてほしいものです。

保護者懇談等で、学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

緊急事態宣言解除後の定期乗車券の購入及び払い戻し等について(ご案内)

 国土交通省鉄道局、JR各社より定期乗車券の購入と払い戻しについて生徒・保護者のみなさんに連絡してほしい旨の通知がきましたので、ご案内いたします。

緊急事態宣言解除後の定期乗車券購入等について.pdf

 購入に際しては、ネットでの事前申し込みや事前に記入しての窓口への持参、混雑していない駅での購入など密集等を避けた購入をお願いいたします。
 また、購入及び払い戻し等の詳細につきましては、公共交通機関各社のHPをご覧ください。


JR東日本  https://www.jreast.co.jp

JR西日本  https://www.westjr.co.jp

IRいしかわ鉄道  https://www.ishikawa-railway.jp

北陸鉄道  https://www.hokutetsu.co.jp

令和2年度PTA総会(書面決議)のご報告

 PTA規約第10条(会議)第2項により、本総会は成立し、すべての議案について承認されたことご報告いたします。

 今年度は新型コロナウイルスの問題により、これまでにないような学校生活となりますが、今後ともPTA活動へのご理解とご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

避難の理解力向上キャンペーン

台風・豪雨に備えてハザードマップを確認し、「自分の命は自ら守る」意識を持ち、自宅の災害リスクととるべき行動を確認しましょう。自分の居住地域の市町村から発表されているハザードマップを確認してください。下記のQRコードから確認してみましょう。

 

 石川県洪水浸水想定区域地図マップ      自然災害動画

石川県洪水浸水想定区域地図マップ自然災害動画

 

学習週間計画表について

この後郵送される封筒の中に、「学習週間計画表」が3枚入っています。

課題に取り組む際には、この「学習週間計画表」に基づいて、日々、計画的に学習を進めてください。

用紙に不足がある場合、添付してあるファイルを活用してください。

【津幡】学習週間計画表.pdf

県立学校における一斉臨時休業の対応について(4月30日版)

県立学校における一斉臨時休業の対応について(4月30日版)

R2.4.30

石川県県立津幡高等学校

 

 先日の報道にもありましたが、県立学校の一斉臨時休業が5月末まで続くこととなりました。感染予防のため当分の間、登校日等も設けられないので生徒の皆さんは、規則正しい生活習慣を維持し、与えられた課題で家庭学習を継続してもらいたいと考えます。

 また県より部活動についても学校再開までは、自粛する旨の連絡を受けており、あわせて学校の体育館やグランド・校庭での自主トレーニングも禁止とされています。新型コロナウィルス感染防止のためには止むを得ない措置とご理解を頂き、ご協力をお願い申し上げます。

 

1 臨時休業期間について

・令和2年5月29日(金)まで延長

 

2 留意事項

(1)保健管理に関すること

・感染拡大防止の観点から、原則、自宅待機といたします。

・ただし、公園など屋外で、散歩やジョギングなど適度な運動はしてください。

・やむを得ず外出する際には、常に3つの密(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、 近距離での会話や発声)を避けるため、このような状況が発生する可能性がある場所には出入りしないようにしてください。

・自宅においても咳エチケット、手洗い等の感染症対策をお願いします。

・十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がけましょう。

 ▣家庭や近くの公園等で、一人でできる運動の紹介 例)文科省作成「運動取組カード」「屋外で行える運動の例」

(2)家庭学習に関すること

・少なくとも5月11日から5月末まで3週間分の学習内容について、自分自身で学習計画を教科、科目ごとに立てるようにしてください。 (時間割表や学習計画表を作成)

・Google for Education やテレビ会議システム(zoom 等)をできるだけ活用しましよう。

・課題については各自で整理し、いつ指示されても提出できるようにしておいてください。

▣学習週間計画表に、実施状況を記入し提出できるように準備してください。

▣ノートに学びの記録を残すようにしよう。

(3)ICTを活用する際の留意点

・ICTの活用のため、PCやスマートフォンなどの端末の保持や通信環境を整えましょう。

・ICT端末や通信環境が整っていない生徒は、プリントの配付など代替措置を行いますので学校に連絡してください。

・個人情報や著作権の保護、有害情報へのアクセスなどについて十分注意してください。

・ICTの活用にあたって、次の2点にも配慮してください(保護者の方にも相談)

 ①スマートフォンの契約内容によっては通信費が高額になる場合があること

②ICTを活用しない代替措置(プリントなどの配付)が可能であること

(4)生徒の心身の状況の把握と心のケア等に関すること

・学級担任を中心として、電話やメール等を通じ定期的に心身の健康状態を確認したいと思います。

・保護者の皆さんは、生徒の心身の状況等について気になることがあれば、学校に連絡するようお願いします。

・気になる生徒については、電話やテレビ会議システム等により直接会話するとともに、必要に応じて保護者にも様子を伺います。

・休業及び自宅待機が長く続くことからくるストレスや、感染症に対する心配や不安が原因で、生徒が精神的に不安定になるような場合には、相談室の先生等に相談するようにしてください。必要に応じて養護教諭やスクールカウンセラー等による支援(電話による相談を含む)も行います。

・場合によっては、「24時間子供SOSダイヤル」などの相談窓口の利用も考えてください。

(5)偏見、差別に関すること

・感染者、濃厚接触者、新型コロナウィルス感染症の治療にあたる医療従事者や社会機能の維持にあたる方とその家族等に対する偏見や差別につながるような行為は絶対に許されないことです。適切な配慮をお願いします。

(6)連絡体制の整備

・臨時休業期間中であっても、生徒や保護者の皆さんと協力体制を維持していきたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。 文書の送付、担任からの電話連絡等により、必要な情報を確実かつ速やかに伝えるようにいたします。

 

3 その他

今後、状況の変化により、対応内容に追加や変更がある場合は、その都度ご連絡いたします。新型コロナウィルス感染防止に今後ともご協力をお願いいたします。

 

在宅中のお子さんに対する注意喚起について

【石川県警察・教育委員会】

  現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止で学校の休業が続いており、ご家庭で留守番をしているお子様も多いと思いますが、次のことを参考にして、1日の出来事を話し合いながら、事件・事故等の被害に遭わないよう、ご家庭でご指導をお願いいたします。

 

~ 対策 ~

 

【子供だけで留守番する場合】

・ 来訪者が来ても、ドアを開けない。

・ 在宅中も玄関の鍵をしっかりかける。

・ 不在と思わせない。(テレビや照明をつけておく)

 

 【不審電話対策】

・ 留守番電話にして、知らない電話(非通知)には出ない。

・ 不審な電話は「ナンバーお知らせ136」機能などを活用して番号を確認し、着信拒否設定

 

 【必要があり外出する場合】

・ 事前に行き先を確認しておく。

・ 知らない人についていかない。

・ 危険を感じたら大声で叫ぶ。逃げる。近くの大人に知らせる。

登校日の中止について

令和2年4月16日

生徒・保護者の皆様

 

登校日の中止について

 

  新型コロナウィルスの感染拡大に伴い県と金沢市が独自に緊急事態宣言を発表しました。このことを受け、県教育委員会から登校日の中止の通知がきましたので、臨時休業期間中の登校日は、全学年とも全て取りやめといたします。

 なお学習課題については、今後郵送等で生徒向けに発送する予定です。

 

 皆様には、度重なる予定変更となることを再度お詫びするとともに、この度の中止が、地域の人々の命を守るために、止むを得ない措置として、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 今後とも必要な情報については、メール等で連絡していきます。よろしくお願いいたします。

 

登校日の変更(2・3年生)について

令和2年4月10日

生徒・保護者の皆様

 

登校日の変更について

 

 

 昨年度末以来、感染防止にご配慮とご協力をいただき誠にありがとうございました。休業期間中の4月9日(木)から5月1日(金)までの家庭学習にも再度ご支援・ご協力をお願いいたします。学校の再開については、連休明けの5月7日(木)を予定しております。

 さて標記の件についてですが、此処一両日の新型コロナウィルス関連の報道や、地域の感染等状況を考慮した結果、先日お伝えした登校日を下記のように延期することといたしました。

 生徒・保護者の皆様には、度重なる予定変更となることを再度お詫びするとともに、この度の延期が、生徒とご家族の健康と安全を守るための止むを得ない措置として、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 今後の対応や学習面での配慮については、学校配信メールを利用し、伝達していきたと考えております。生徒・保護者の皆様の学校配信メールへの新規ご登録もよろしくお願いいたします。

 

                 記

 

【登校日】(活動は2時間半程度を予定しております)

     1年生:4月23日(木)、4月28日(火)両日とも8:20登校

        (1年は、23日は写真撮影、28日は心電図検査があります)

     2年生:4月21日(火)は8:20に登校

         4月30日(木)は、午後の13:10に登校

        (2年は、21日に写真撮影があります)

     3年生:4月22日(水)、4月30日(木)両日とも8:20登校

        (3年は、22日に写真撮影があります)

*自宅で生徒は、必ず検温を実施し、保護者の方に確認してもらってください。

*37.5℃以上の発熱や微熱でも風邪の症状がある場合は、登校しないでください。(学校へは欠席の連絡をしてください)

 

【学習課題】

 各教科より、取り組むべき課題が指示されるので、計画的に実施し決められた期日までに提出してください。各科目の評価に反映されるので丁寧な取り組みをしてください。

 

登校日の変更(1年生)について

令和2年4月10日

新入生・保護者の皆様

 

 

登校日の変更について

 

 

 8日の入学式には、感染防止にご配慮をいただき誠にありがとうございました。休業期間中の4月9日(木)から5月1日(金)までの家庭学習にもご支援・ご協力をお願いいたします。学校の再開については、連休明けの5月7日(木)を予定しております。

 さて標記の件についてですが、此処一両日の新型コロナウィルス関連の報道や、地域の感染等状況を考慮した結果、先日お伝えした1年生の登校日を以下のように延期することといたしました。

 新入生・保護者の皆様には、度重なる予定変更となることを再度お詫びするとともに、この度の延期が、生徒とご家族の健康と安全を守るための止むを得ない措置として、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 今後の対応や学習面での配慮については、学校配信メールを利用し、伝達していきたと考えております。生徒・保護者の皆様の学校配信メールへの新規ご登録もよろしくお願いいたします。

 

                 記

 

【登校日】8:20までに登校(終了時間は、11:00過ぎを予定しております)

     1年生:4月23日(木)、4月28日(火)

        (1年は、23日は写真撮影、28日は心電図検査があります)

         1年の20日の登校はありませんので、ご注意ください
     2年生:4月21日(火)、4月30日(木)午後13:10~

     3年生:4月22日(水)、4月30日(木)

*自宅で生徒は、必ず検温を実施し、保護者の方に確認してもらってください。

*37.5℃以上の発熱や微熱でも風邪の症状がある場合は、登校しないでください。(学校へは欠席の連絡をしてください)

*PTAの役員参加協力の回答を4月23日(木)の提出ください。

 

【学習課題】

 各教科より、取り組むべき課題が指示されるので、計画的に実施し決められた期日までに提出してください。各科目の評価に反映されるので丁寧な取り組みをしてください。

 

4月9日からの臨時休校について

令和2年4月8日

生徒・保護者の皆様

 

 

4月9日からの臨時休校について

 

 4月6日の報道にもありましたように、本校を含め県立学校は、感染防止対策として4月9日から臨時休校となることに決まりました。

 8日の始業式・入学式は、感染防止に留意したうえで予定通りに実施いたしますが、その後は4月9日(木)から5月1日(金)まで再度の休校となる予定です。学校の再開については、連休明けの5月7日(木)を予定しております。

 新入生、在校生の生徒・保護者の皆様には、度重なる予定変更となることをお詫びするとともに、この度の休校が、生徒とご家族の健康と安全を守るための止むを得ない措置として、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 今後の対応や学習面での配慮については、学校配信メールや登校日(下記参照)を利用し、伝達していきたと考えております。生徒・保護者の皆様の学校配信メールへの新規ご登録もよろしくお願いいたします。

 

 

【登校日】8:20までに登校(終了時間は、決まりしだい連絡いたします)

     1年生:4月13日(月)、4月20日(月)

     2年生:4月14日(火)、4月21日(火)

     3年生:4月15日(水)、4月22日(水)

*自宅で生徒は、検温を実施し、保護者の方に確認してもらってください。

*37.5℃以上の発熱や微熱でも風邪の症状がある場合は、登校しないでください。(学校へは欠席の連絡をしてください)

 

【学習課題】

 各教科より、取り組むべき課題が指示されるので、計画的に実施し決められた期日までに提出してください。各科目の評価に反映されるので丁寧な取り組みをしてください。

 

制服等の販売の日時について(お知らせ)

  都合により、取りやめとなった4月3日の新入生の制服等の販売を、下記の日程で実施したいと思います。 保護者の皆様方には、大変なご迷惑をお掛けしたことを衷心よりお詫びいたします。

 

日時:4月7日(火)14:00~16:00

場 所:津幡高校各教室(内履きを持参してください)

制   服                   ( 男女:生徒玄関 ) 

体操服・シューズ( 男女:図書館棟の1F 視聴覚室 )

通学用ローファー( 男女:図書館棟の1F 視聴覚室 )

 以上のように、何卒ご協力方よろしくお願いいたします。

学校再開にあたってのお願い~令和2年度の始業に向けて~

 令和2年3月27(金)の一斉配信メールの内容です。

 文部科学省からの「教育活動再開」に関する通知を受け、学校は4月8日(水)からの令和2年度の始業に向けて準備をしているところです。
 学校再開にあたり、本日(3月27日)の報道等にあった点などをふまえ、保護者様、生徒の皆さんには引き続きお願いがございますので、以下のことについてよろしくお願いいたします。

(検温のお願い)
・生徒は登校前に自宅で体温測定してください。
・測定の結果、37.5度以上の熱がある場合は登校を控えてください。欠席の連絡は 通常通り保護者様からいただきますようお願いします。
・微熱でも咳などの風邪の症状がある場合は同じく登校を控えてください。欠席連絡も同様にお願いします。
・念のため、朝の登校時に生徒玄関前で発熱や風邪の症状がないことを確認させていただきます。(確認の方法は後ほどお知らせします。)
・万一、発熱や風邪の症状がある場合は、帰宅していただきますのでご了承ください。

(マスク着用のお願い)
・始業日からは、極力マスクの着用をお願いいたします。
・マスクが入手しづらくなっておりますが、文部科学省のサイトで「マスクの作り方」が紹介されていますので春休み中にご準備くださるようお願いします。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html

・マスクの柄は無地など華美でないものをお願いします。

(最後に・・)

 令和元年度もこの3月末をもって終わろうとしています。保護者様には、本校の教育活動や感染症対策などに多大なご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。
 今後も再開ガイドラインに示された「換気の徹底」や「近距離での会話や発声等の際のマスクの使用等」の感染防止策につとめ、安心・安全な学校づくり取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

【重要】学校再開について

 報道等にありましたように、今般の新型コロナウイルス感染症に関する一斉臨時休業の措置は3月19日(木)をもって終了することとなりました。

 保護者様、生徒の皆さんに「学校再開」に関する一斉配信メールをお送りしましたのでご確認ください。また、内容に関するお問い合わせについては直接ホーム担任までご連絡ください。

【重要】登校日について~その5~ マスク着用のお願い

1・2年生の皆さんへ連絡です。

 3月17日(火・2年)及び3月19日(木・1年)の登校日には、感染症対策として「マスクの着用」をお願いします。また、体温測定などを行い、体調管理に気をつけるようにしてください。

〇登校日の持ち物について、あらためて連絡します。
 ・教科書代金(1年 15,000円 2年 ハガキに記載の金額)
 ・教科書を入れると私物を持ち帰る大きめのバッグ
 ・教科書等に名前を記入するための筆記用具(ネームペンなど)

【重要】登校日について~その4~ 2年生の皆さんへ(訂正)

令和2年3月13(金)の一斉配信メールの内容です。

2年生の皆さんに連絡です。
自宅のほうに「教科書販売」の案内ハガキが届いたことと思います。まだの人は近日中に届きますのでご覧になってください。

ハガキの内容に訂正があります。
登校日が令和2年3月19日(木)となっていますが、事前連絡のとおり、令和2年3月17日(火)が正しい登校日ですのでお間違えのないようお願いします。

登校日につきまして混乱させてしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


(訂正)
(誤)3月19日(木)
     ↓
(正)3月17日(火)

「Classi(クラッシー)学習動画」アプリの利用方法

令和2年3月12日(木)

一斉メールでお知らせしたとおり、「Classi(クラッシー)学習動画」アプリの利用方法を掲載します。


・スマホでの利用方法

 学習動画使い方(スマホ).pdf


・パソコンでの利用方法

 学習動画使い方(パソコン).pdf

 

〇「マナビジョン自宅学習プリント」の利用方法

スマホやパソコンから利用できる学習プリントの使い方も掲載します。自分の進度にあわせて、無料でプリント学習ができます。

 学習プリントの使い方.pdf

【重要】登校日について~その3~ 2年生の皆さんへ

2年生の皆さんに登校日の連絡をします。
(登校日)
 ・3月17日(火)

(登校時間)
 ・スポーツ健康科学科・・ 8時30分
 ・総合学科・・・・・・・10時30分

(持ち物)
 ・教科書代金(代金を記載したハガキが家に届きます。
 ・教科書を入れる袋と私物を持ち帰る大きめ目のバッグ

(その他)
 ・教科書代金は選択科目により、一人一人の金額が違います。目安として、9,000円~15,000円程度をご準備ください。
 ・正確な教科書代金は、家に届くハガキで確認してください。
 ・スポーツ健康科学科と総合学科とでは、学校に来る時間が異なりますので気をつけてください。
 ・昼食はいりません。
 ・遅刻・欠席の無いように注意してください。

【重要】登校日について~その2~ 1年生の皆さんへ

1年生の皆さんに登校日の連絡をします。
(登校日)
 ・3月19日(木)

(登校時間)
 ・スポーツ健康科学科・・ 8時30分
 ・総合学科・・・・・・・10時30分

(持ち物)
 ・教科書代金として 15,000円
 ・教科書を入れる袋と私物を持ち帰る大きめのバッグ

(その他)
 ・教科書代金は選択科目により、一人一人の金額が違います。生徒によっては最大3,000円程度のおつりが出ます。
 ・正確な教科書代金をお知りになりたい場合は、電話等で担任にお問い合わせください。
 ・スポーツ健康科学科と総合学科とでは、学校に来る時間が異なりますので気をつけてください。
 ・昼食はいりません。
 ・遅刻・欠席の無いように注意してください。

谷本知事のコメント

令和2年2月29日(土)

保護者様へは2月28日(金)の一斉配信メールにて、3月2日(月)~3月24日(火)までの臨時休校についてご連絡いたしましたが、今回の対応について、谷本知事のコメントが届きましたので掲載いたします。

是非ご一読いただき、感染症対策にご理解とご協力をお願いいたします。

知事会見要旨.pdf

新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いいたします。

令和2年2月21日(金)の一斉配信メール

新型コロナウイルスによる感染症が社会問題となっています。インフルエンザ等も含めて感染症対策には、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」が重要とのことですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口)

・南加賀保健福祉センター(0761-22-0796)
・石川中央保健福祉センター(076-275-2250)
・能登中部保健福祉センター(0767-53-2482)
・能登北部保健福祉センター(0768-22-2011)
・金沢市保健所(076-234-5106)
・県庁健康推進課(076-225-1670)