活動のようす

活動のようす 2024

知らないことがいっぱい!

今日の2時間目。6年生は柳田満天星においでる宇佐美さんを招いて、宇宙の話をしていただきました。

宇宙には、まだ解明されていないことがいっぱいあります。

知らなかったことを新しく知る楽しさ!

6年生は、その魅力を感じとっていたようです。

月面着陸やアポロの話は、遠い昔となりました・・・

 

 

 

雪が積もり始めました!

昨夜から冷え込み、今朝はうっすらと雪が積もっていました。

大人では嫌がる人がいるかもしれないけど、子どもたちは・・!?

空を見上げ「もっと降れ!」と言っている児童。長靴での登校となりながらも、軽やかなステップ?

たくさん積もって、中庭やグランドで雪遊びができることを楽しみにしているようです。

今日は、手袋をしている児童が少なく、さむがっていました。

万が一、滑って転んだ時の安全確保に役に立つ手袋。忘れずに!

 

 

素敵なお家!

1年生と2年生教室横のロビー。

普通の廊下より広くて、休み時間等、元気な宇出津っ子の姿をみかけます。

2年生の3時間目。図工の時間。そのロビーに素敵なお家が並んでいました!

窓の枠に工夫を凝らしている家やクリスマスが近いので、煙突をつけようとしている家も・・・?

児童の発想の柔軟さに感心する毎日。2学期もあと1週間となりました!

 

もうすぐ〇年生シリーズ!

今朝の3年生のようす。

来年になると4年生!

下級生のほうが多くなり、責任も重くなる学年です。

朝学習では、しっかりと黒板に答えを書いていました。

また、先生から机の上を片付けるように言われると、自分の片付けをさっさとやり、隣の席の休んでいる児童の机の上にあるプリントを机の中に入れていた3年生。優しい気持ちが伝わってきます。

ロッカーの整理整頓もばっちりです!

きっと家の自分の部屋なども自分で掃除して、きれいにしている・・よね?

ギーコ、ギーコ!

2時間目、図工室からギーコ・ギーコという音が聞こえてきました。

何をしているか、覗いてみると・・・

のこぎりを使っての作品作り。4年生が、動くおもちゃを作っていました。

のこぎりを使う機会がすっかり減ってしまったこの時代。

フランダースの犬に出てきた、きこりのノエルじいさんを思い出します。

12月の児童集会

絵画作品展や書写コンクールなど、たくさんの表彰がありました。宇出津っ子の頑張りが伝わってきました。1年生の学年発表では、季節とともに学んできたことを振り返る発表でした。「これから冬がはじまります。冬にはどんな発見があるか、楽しみです。」という1年生の言葉は、春を迎えるための大切な準備期間だということも伝わってきました。

3年生

3年生の算数の時間です。

まずは自力で解いてみた後、確認や解き方の説明の練習のために、話し合う時間をとっています。

「答えが違う!どっちがあっているんだろう。」

「○○君の説明で分かった!」

「同じ答えだけど、解き方が違うな。」と、いうように、話し合いの時間を上手に使って、学びを深めています。

めきめきと力をつけている3年生。今後が楽しみです!

 

今日の『もうすぐ〇〇シリーズ』!

写真をご覧ください。もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生です。

朝の学習をしっかり行っています。教室の掲示もすてきなものです。掃除も下級生の面倒をよく見てくれています。

でも、ちょっとだけ心配なことが・・・。

それは給食。他の学年と比べると、ランチルームで遅くまで食べている児童が多いです。

来年度の予定が少しずつ決まっていくこの時期。

自然の家などでの活動の時間を確保できるかな?

まかせてね今日の主菜!(6年生)

6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。

栄養のバランスやグループの好みなどを考慮して立てた献立から、主菜を調理しました。

どの班も、ケガなく安全に調理し、おいしくいただきました。

伝統工芸のよさを伝えよう 4年生国語

4年生は、国語の時間に石川県の伝統工芸の良さを伝えるリーフレットを作成しました。良さを伝えるためには、どんなことを書けばいいのか、百科事典やインターネットなどを使って調べていきました。

調べたことをそのまま書くのではなく、どの情報を使い、どのような文章を組み立てるかが大切です。頭を悩ませながらそれぞれリーフレットを完成させました。

どのリーフレットも、伝統工芸のよさが伝えわるものになっています。花丸

もうすぐ6年生!

もうすぐ〇〇〇シリーズ3日目。

今日は、5年生の今朝の様子です。

5年生の挨拶は、日に日によくなり、今では遠くからでも「おはようございます。」の声が聞こえるようになってきました。

学習にも前向きに取り組んでいます。6年生から引き継いだ鼓笛の練習も必死にやり、上達しています。

無言で朝学習に取り組む姿。すばらしい!

 

はたらく自動車

1年生の教室の横には、車の写真がずら~り!

消防車やパトカー、ダンプにクレーン車。

よく見ると丁寧に説明文が書かれていました。

それぞれの車には、それぞれの働きがあります。それに応じた車のつくりになっているんですね。

2学期もあと2週間。サンタクロースはどんな車?に乗ってくるかな。

もうすぐ3年生!

写真は、今朝の2年生のようすです。

朝のやるべきことを終えた2年生は、静かに読書をしています。

姿勢に注目してください!

本を手に持ち、背筋はピーンと伸びています。カメラをむけるとカメラ目線になるところも2年生らしい!

もう中学年の仲間入りとなる3年生らしさがみられるようになってきましたね。

もうすぐ2年生!

写真は今日の1年生の様子。

とても落ち着いて取り組み、しっかりと鉛筆と消しゴムが机上に準備されています。さて、何の時間でしょうか?

プリントをしていました。国語の時間かな算数の時間かな?

 

いえいえ・・・。

授業が始まる前の朝学習の時間です。ランドセルを片付け、提出物を出し、落ち着いて朝学習に取り組んでいる姿。とても大事な時間です。

これも、家の方が少し早く学校に着くように配慮していだたいているおかげです。本当にありがとうございます。

もうすぐ2年生!成長が止まらない1年生です。

 

 

なんとユニークな!

3年生の図工の時間。手に持っているのはマグカップ?

紙粘土に色をつけて、それぞれの作品を完成させていました。

「これ、カニ?」と聞いたら「太陽です!」と答えた児童。

ごめんなさい。

残った紙粘土で、食品サンプルの技を超えるオムライスなども作っていました。

とても楽しそうに作品を仕上げていた3年生でした。

海洋教育発表会

12月5日の3、4時間目に本校体育館で海洋教育の発表会が開催されました。

能登町の5つの小学校で取り組まれた実践について各校の6年生が紹介し合い、感想を交流しました。

他校の児童が乗ったバスが児童玄関に着くと、教室前の廊下から「こんにちは!」と元気にあいさつしている児童もいました。

児童は、それぞれの地域の特色をいかしたいろいろな活動について知り、発表会後には「やってみたいなぁ」などと語っていました。

4年生の国語の時間

4時間目の4年生の国語の時間。

机の上には、一人一台端末や参考にする辞典などが並でいました。

どうやら調べたことをまとめる学習に取り組んでいるようです。

最後には冊子としてまとめるとのこと。

児童は、そのゴールを目指して一生懸命取り組んでいました。

『学び方を学ぶ』は、今、大切な学習の目的です!

 

あれ、横を向いているぞ~

写真は、3年生の様子。黒板のほうを向いて座っていません!

なんと廊下側と窓側に机を向けているではありませんか?

 

よ~くみると、算数のテストをしていました。答えを確認している児童や提出を終えて静かに読書を始めている児童もいます。

さて、何点かな?

もう12月。2学期のまとめの時期ですね。

今日から12月

今日から師走。

冬型の気圧配置が強まり、温かい服装で登校する児童が多くなりました。中には、水たまりに突入する児童もいましたが・・靴下、大丈夫かな。

給食シリーズ3日目。

ランチルーム前には今週の目標が貼られています。

6年生は、あと何回給食を食べることになるのかな。卒業も少しずつ近づいてきましたね。

 

秋のゲーム屋さん(低学年)

昨日の生活科の時間、1年生は2年生を招待して秋のゲーム屋さんを開いてくれました。

1年生の教室や学習室にはどんぐりや松ぼっくり、お菓子の箱や空き缶などの身の回りにある材料で作られたゲームがたくさん並べてありました。

2年生はいろいろなゲーム屋さんを回り、思いっきり楽しんでいました。

1年生は2年生を楽しませようと頑張っていました。ゲームの種類や遊び方の説明など、上手に伝えていました。

普段なかなか見ることができない子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができて嬉しかったです。

11月も今日で終わり・・

冷たい雨が降る1日。

時折降る雨がみぞれに変わる時もありました。

給食シリーズ2日目!

今日は、スチームコンベクションを使って調理した、チーズが程よく溶けているおいしいパン!

あっという間に食べてしまった児童が多かったです。

おかげで、お腹がパン・パン!?

 

宇出津小学校PTAが表彰されました

 11月25日に、第70回石川県PTA大会が金沢で行われました。その中で、宇出津小学校PTAが「石川県PTA連合会会長表彰団体表彰」を受賞しました。おめでとうございます。

 いつも子供たちのためにご尽力いただいているPTAの皆様、本当にありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。

11月29日!

今日は、いい肉の日。

能登町の産物をたくさん使ったおいしい給食です!

いつも以上に食が進んでいた児童。肉だけでなく玉ねぎなども能登町産です。

給食委員の児童が、お昼の校内放送で紹介していました。

お腹がいっぱい!こんなおいしい給食が食べらえるのも、町当局等、多くの方のおかげです。

ごちそうさまでした!

1年生との交流遊び(6年生)

月曜日の1時間目に1年生との交流遊びをしました。

交流遊びの内容については、国語の授業の話し合い単元で、目的や条件に合った遊びになるように、縦割りの各団で話し合って決めました。

赤団はことりおに、青団は手つなぎおに、黄団は先生バスケット、緑団はドッジボールをしました。 

 

 

 

 

 

 

どの団の1年生も6年生も楽しそうに遊んでいました。

「またやりたい」という声もあちこちから聞こえ、楽しかったという気持ちが伝わってきました。

また遊べるといいですね。

何を入れようか?

廊下に並べられたキラキラ箱!

1年生が作ったすてきな箱が並んでいます。

何を入れようか・・・

何が入っているか・・・きっとクリスマスには、サンタさんからの素敵なプレゼントが届けられそうな気がします。

はなまる300個!

なんと1年生が、はな丸を300個達成しました!

金曜日に、楽しみにしていたお楽しみ会を開催!

ドッジボールとけいどろをしました。

途中、一生懸命追いかけすぎて友達とぶつかり、冷ッとしました。

でも、相手のことを思いやって、優しい言葉をかけていた姿をみて、1年生の成長を感じました。

心意気が伝わります

5年生は、昼休み時間に必死に鼓笛の練習を行っています。

少しずつできるようになってきて、あと少し!

全員での演奏が楽しみになってきました。

朝読書も毎日静かにやっています。

習字の作品から、今の5年生の心意気がが伝わってきます。

段ボールでおもちゃづくり

廊下を歩いている2年生を発見!

大きな段ボールを抱えるようにたくさん持っていました。

何をしているのかなと教室をのぞくと・・・

自分の背の高さと同じくらいの段ボールを組み合わせたり、マジックで得点の表示板を作ったりしていました。何ができるのか、完成が楽しみです。

小さいころ、大きな段ボールの中に入って、いつの間にか朝を迎えていたことを思い出しました。こんな思い出があるのは、昭和生まれだけかな???

掃除の時間に…

掃除の時間、ある掃除場所で、一生懸命廊下を磨く宇出津っ子の姿を目にします。階段のすべり止めの黄色いゴムの部分を、ごしごし何度もこすって汚れを落としてくれています。みんなが何気なく歩いている廊下ですが、黄色いゴムの部分を雑巾でこすると、真っ黒い汚れが落ちるんです。

毎日、一生懸命みがいてくれている階段。

宇出津っ子の心のようにとてもきれいです。

 

こすり出しでオリジナルバッグ作り

3年生は図工で、フロッタージュという技法の勉強をしました。

壁や木などに紙をあて、鉛筆やポンキーで模様をこすり出しました。

いろいろな模様が浮かび上がるたびに歓声を上げ、とっても楽しそうでした。

 

 

 

 

6年生からのバトンの引継ぎ!

鼓笛の練習が始まった5年生。

昼休みに6年生と一緒にそれぞれの楽器の練習をしています。

始まる前と終わりには、しっかりと6年生に挨拶をしている5年生。6年生も1年前を思い出し、丁寧に指導してくれています。

高学年が揃っての練習。頼もしく見えます。

素敵な掲示物

宇出津小学校の各学級の掲示物は、とても素敵です。

教室内はもちろん、廊下にも・・。

写真は4年生の掲示物。思い出の作品も掲示されていました。

今年度、1階廊下には、宇出津小学校の毎月のようすも写真で掲示されています。

宇出津っ子の中には、掲示物の押しピンが外れていると、押し直してきれいに直してくれている人がいました。素敵な心をもっていまね。

たくさんの先生方に囲まれ・・

2年生は、3時間目の国語の時間、写真のように多くの先生方に囲まれての授業を行いました。

おもちゃの作り方を説明しようということで、文章の構成と順序を考える難しい授業でした。

キーワードとなる言葉を探し、文章の並び替え。そして、さらにわかりやすいように長い文を短い文にわける学習をしていました。

ワークシートに書いてある字も2年生らしく、しっかりしていましたね。

寒さに負けない(3年体育)

今朝は、昨日より寒く感じました。

宇出津っ子は、朝から大きな声で挨拶をしてくれます。

3年生の体育では、跳び箱の練習をしていました。

着地まで見事に決め、笑顔でフィニッシュ!

うまく跳べない児童は、何度も先生のアドバイスを聞きながら必死に練習していました。

誰だって最初からできる人なんかいません。一生懸命やっている姿が素晴らしい!

(校長のひとり言)

今日は、昨日の振り替え休業日。

ひとりぼっちで校長室にいます。本当に寒い・・・

校舎内では、校務員の方が廊下のワックスがけをしてくれていました。

暑い日も寒い日もうしつっ子のために、本当に多くの方に力添えをいただいています。

安全点検のため校舎内を見回ると、当たり前だけどいつも賑やかな1・2年生教室横のロビーに誰もいなく、一人ぼっちの寂しさを痛感し、だれもいない職員室に戻り、さらに凍えていました。

 

最悪の場合を想定して

昨日と今日、能登町では大規模な訓練が行われました。新聞やニュースでそのことは報道されていましたね。

今日の午後、宇出津小学校では非常事態が起こった時に備え、保護者への児童の引き渡し訓練を行いました。

児童は、児童玄関に整列し、保護者の方のお迎えを静かに待っていました。

保護者の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました。

 

鼓笛の練習が始まりました!

いよいよ5年生は、鼓笛の練習のスタートです。

今日の昼休み。体育館のステージ上では、カラーガードの練習をしていました。音楽室前には、小太鼓の練習をしようと教室のカギが開くのを待っている児童がいました。

これからみんなで少しずつ練習です。

鼓笛の演奏を聴くことができる日がとても楽しみです!

 

キック!

1年生の体育の時間。ボールを使っての運動です。

今日は、少し遠くにある『まと』を狙って、キック!!!

とても楽し気にやってました。途中、待っているときの姿勢について先生からの注意を受けていました。自分たちの姿勢で直すところに気づき、そのあとは声を掛け合い、きちんとしていました。バッチリ!

後片付けは、担任の先生から『お助け係の人、残ってくれる?』と言われ、係の人はきちんとやってくれていました。優しい1年生です。

はたらくじどうしゃ(1年生)

1年生の国語。はたらくじどうしゃという単元です。

小さいころ消防車やパトカー、ダンプカーが大好きだったことを思い出します。

大きなタイヤがついている理由や荷物を運びやすいようになっている車のつくりなど・・。

1年生は、説明文にチャレンジです!

たくさんの手を挙げている姿。これからの学習が楽しみですね。

 

楽しい体育(6年生)

昨日の6時間目。6年生は、器械運動を行っていました。

6年生の好きな教科である体育。

1時間目から5時間目まで教室での授業が続いたので、6時間目の体育はいつもよりテンションが上がり気味??

マット運動や鉄棒、跳び箱と飛び回っていました!

秋を使って・・・

3年生が大好きな図工の時間。この日は、落ち葉を拾って、その葉っぱを使った絵を描きました。

落ち葉を貼ってデコレーションする子、落ち葉に色をつけ足したり、絵を描き足して他のものに見立てる子、落ち葉に色を塗って、ハンコのように押して模様を写す子・・・。同じ「使う」でも、色々な使い方がありました。

他の子の使い方を見て「そんな使い方あるのか!まねしよう。」と、クラスメイトの考えから、気づきを得る子もたくさんいました。

みんなで一緒に勉強する良さを感じました。

 

学校公開(2日目)

学校公開2日目。

今日は、5年生と6年生が総合的な学習の発表を行いました。

高学年になるとやっぱり違います。

発表内容はいうまでもなく、それを聞いていた学年からの感想を述べようとたくさんの児童が手をあげていました。

すごいことです!

今日の6時間目、6年生は保護者の方にも参加していただき、非行被害防止教室を行いました。その講師の方が、『こんなに感想を言ってもらったことは今までなかったです。』とおっしゃっていました。

発表の準備を重ねてきた人に対し、自分の考えや意見を持つことはとても大切。それを表出できた宇出津っ子はすばらしい!

 

 

すがたをかえる大豆(3年国語)

昨日、総合的な学習の発表を終えた3年生。

今日は、教室ですがたをかえる〇〇〇の学習をしていました。

〇にはイモが入ったり、トウモロコシが入ったりするようです。

各グループが調べたものを仲間とともに相談しながら、楽しそうにまとめていました。

 

ハッピーハロウィン

今日は、エイミーさんが来られる日。

5年生の外国語の時間には、馬に乗ったエイミーさんが現れました。

昨日、帰りの児童玄関で校長先生がオレンジ色のキャップをかぶっていましたが、・・。

エイミーさんのおかげで、楽しい外国語活動や外国語の授業ができている宇出津っ子です!

 

総合的な学習の発表にむけて(3、4年生)

今日の3時間目と4時間目、3年生と4年生は総合的な学習の発表会を行います。

朝、4年生の教室の黒板には、写真のようにみんなでやりきろうと書かれていました。

体育館では、2時間目に3年生が最後のリハーサルを行っていました。

今日、ワクワク・ドキドキの時間を過ごしていた中学年です!

音読劇「お手紙」(2年生)

昨日、2年生は3年生に「お手紙」の音読劇を発表しました。

昨年「お手紙」を勉強した3年生が懐かしいなと思える音読劇にするため、2年生は一生懸命に練習をしてきました。

本番、子どもたちはとても緊張していましたが、登場人物の様子を声や動作でしっかり表現することができました。

3年生からは「声の大きさが良かった!」「懐かしかった!」「2年生の時のことを思い出した!」などいろいろな感想が聞かれ、2年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。

2年生の思いが3年生に伝わり、本当に良かったです。今回の音読劇で経験したことを3年生の勉強にも生かしてほしいと思います。