活動のようす

活動のようす 2024

シェイクアウト訓練をしました

 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に、本日、本校も参加しました。地震のゆれから身を守る訓練です。児童は、放送と先生の指示を静かに聴き、「①しゃがむ・②隠れる・③じっとする」の「安全行動(3必)」をそれぞれの場所で行いました。

 いざというときに大切な自分の命を守るために、真剣に訓練に取り組む宇出津っ子たちでした。 

     

おやつの食べ方(3年生)

むし歯になりにくいおやつの食べ方を考えました。

事前アンケートの結果を見て、みんなは、どんなおやつをどれだけ食べているのかを知り、「意外とおやつを食べる人が多い」と驚いている様子でした。また、正しいおやつの食べ方と、よくない食べ方の違いについても考えました。

おやつを食べる回数、時間、量を決めて、食べたら歯みがきをするといいことがわかりました。

むし歯にならないように気をつけていきましょう。

「桜町防空壕落盤事故慰霊式」に参加しました

 6月15日の「桜町防空壕落盤事故慰霊式」に運営委員会の6年生が参加しました。

 慰霊式では、遺族代表の関本さんから「戦争による悲しい出来事が2度と起こらないように、平和な未来を創っていってほしい」というお話がありました。

 また児童を代表して寺下恭生さんは「みんなで協力し、平和な未来を創っていくために、自分達に何ができるか問いかけながら生きていくこと」を誓い、全校児童で作った千羽鶴を捧げました。

 平和について深く考えることができた貴重な時間でした。

 

 

緞帳をご寄贈いただきました

持木協子様、持木 大様より、体育館ステージの緞帳をご寄贈いただき、5月19日(火)に、取り付け工事が行われました。登校日で学校に来ていた6年生の運営委員6名に、感想をききました。

・きらきらしていて、とてもいいです。

・模様が砂浜みたいで、かっこいいです。

・とても落ち着いた感じがします。僕たちも、落ち着いて学んでいきたいです。

・劇などが、よりいっそうきれいに見えると思います。

・緞帳がきれいになり、宇出津小をこれからもきれいに使っていこうと思いました。

・この緞帳を贈ってくださった方は、私たちに勉強や運動などを頑張ってほしいと思って贈ってくださったと思います。私たちはその思いをしっかりと受け止めて学校生活を送っていきたいです。

すばらしい緞帳をご寄贈いただき、ありがとうございました。

みんなで大切に使わせていただきます。

イチゴのプレゼント

 毎年、6年生はロータリークラブの方々や赤崎イチゴを栽培されている方々と一緒に「イチゴ狩り」をしています。

 今年度は残念ながら、イチゴ狩りをすることはできませんでしたが、能都ロータリークラブの方々から、素敵なプレゼントが届きました。

 真っ赤に熟した美味しいイチゴは、ロータリークラブの方々の宇出津っ子に対する大きな愛情の表れです。

 本当にありがとうございました。

 

 

分散登校 1日目 

今日は1年、すずらん学級、3年、5年の78人が登校しました。

午前中の活動が終わり、4月16日以来、久しぶりに給食も始まりました。

3年生に少し話を聞きました。すると、

・図書室でお気に入りの本を借りることが出来てよかった。

・6月から図工の時間が楽しみです。

・みんなに会えてうれしかった。

・今はコロナウイルスがちょっとなくなったけ

 ど、大丈夫かな。

・給食、おいしかったです。

という今日の感想でした。

みんなが、帰る後ろ姿を見ながら、次の登校日も待っているよと、見送りました。みんなが帰ったあと、先生方で、教室、廊下をきれいにしました。明日の2年、4年、6年、ひまわり学級のみんなも待っています。

 

学校で田植え⁉

毎年5年生の総合的な学習の時間では、米作りを通してお米の良さを発見していく学習をしています。今年は、田植えができなくなりました。

子どもたちに聞いてみると、「植えてみたい!」という声が…そこで今年は、学校で田植え(?)を実施しました!

一人一個のペットボトルに苗を植えていきました。少しですが、苗を植えることができて子どもたちは、とても嬉しそうでした。これからの観察が楽しみです。

 

 

委員長任命式を終えて

委員長任命式がありました。委員長、運営委員、代表委員の児童が校長先生から任命証を受け取り、それぞれの目標や活動内容、活動計画を述べました。

堂々と伝える姿から、「宇出津っ子のために一生懸命に頑張ろう!という思いが伝わってきました。今後の活動がどのように進められるのかがとても楽しみです。

「第73回卒業証書授与式」を終えました。

3月18日(水)。お天気にも恵まれ、「第73回卒業証書授与式」を無事、終えることができました。

卒業生41名は、保護者の方々と教職員の見守る中、一人一人、学校長から卒業証書を受け取りました。

中学校に進学しても、この宇出津小学校で学んできたことを生かし、「本気・根気・元気」の精神を忘れずに頑張ってください!  

      

 

卒業を祝う会

2月19日(水)に「卒業を祝う会」が行われました。宇出津小学校の最上級生として様々な場面で全校を引っ張ってくれた6年生に対して、各学年から感謝の気持ちをこめたプレゼントや発表がありました。

前日の会場準備や当日の運営、片づけ等、6年生の後を引き継ごうとする5年生の姿も素晴らしく、どの学年の発表も、この1年の学習の成果が表れていました。そして、何より、6年生への感謝の気持ち卒業をお祝いする気持ちのあふれる、とてもあたたかな会でした。「6年生、ありがとう!」「中学校へ行っても頑張ってね!」という宇出津っ子みんなの思い、しっかり6年生に届きましたよ♪

そして、6年生の「卒業生ソーラン」と熱いメッセージも、在校生のにしっかりと受け止められたと思います♬

当日はたくさんの保護者・地域の方にもご来校いただきました。皆様、ありがとうございました。これからも、宇出津っ子達への応援を宜しくお願いいたします。

  卒業生入場(1年生と)

              迫力!5年生の鼓笛演奏

                 

      カワイイ1年生の劇「アイウエオリババ」

                                    力を合わせた2年生の音楽劇「スイミー」 

       

 笑いのセンスがキラリ☆3年生の劇「三年とうげ」

   

コーラスのハーモニーもすばらしい4年生の音楽劇「ごんぎつね」

 

 そして…

       笛と太鼓で始まった6年生の「卒業生ソーラン」

  

     最上級生のこの姿、1~5年生は忘れません!  

 

6年生にペンダントのプレゼント

1年間、お世話になった6年生にペンダントを作って渡しに行きました。「6年生を喜ばせてにっこにこにさせたい!」という思いを持って楽しそうに作っていました。渡しに行く当日は「喜ばせるぞ!」と意気込んで6年教室へ向かったのですが、いざ6年生を前にすると恥ずかしがっている様子でした。6年生が喜んでくれて、6年生の気持ちも聞くことができて大満足の1年生でした。6年生、1年間本当にありがとう。

新入生体験入学~能都中学校~

2月10日(月)

6年生41名が能都中学校の体験入学に行きました。

4月から登校する学校に期待と不安を胸に、少し緊張しながら、中学校生活の説明や紹介を聞いたり、体験授業を受けたりしました。

理科と英語の体験授業があり、中学校での授業の雰囲気を味わうことができました。

中学生による中学校の説明会や部活動紹介では、メモを取りながら真剣に話を聞き、新しい学校生活に思いを巡らせている様子でした。

入学式まで2か月ほど。新しい生活を楽しみにしつつ、残りの小学校生活を楽しんでほしいです。

    

 

 

出逢いを通して学ぶ~滝井先生~

 最上級生と滝井先生が久しぶりに対面しました。
 あした塾塾長の滝井元之先生。
 5年生の時には「親切・思いやり」について、滝井先生の経験から学んだことを
 伝えて頂きました。
 
 卒業を間近に控える6年生に、もう一度滝井先生との出逢いを…。
 相手意識をもつことの大切さと、相手意識をもつことの困難さ…。
 そして「想像力は愛」であること…。

 6年生にとって、これからを生きていく上で、本当に貴重な時間になりました。
 後日、滝井先生から1人1人の感想に対しての手紙が届きました。
 
 これも滝井先生の「想像力は愛」であることの証です。

招待状をプレゼント~大好きな6年生へ~


2年生は、大好きな6年生のために「卒業を祝う会」の招待状を作成し、プレゼントしました。
また、2年生のアイデアで「卒業を祝う会」当日につけてきてもらう「ようこそバッチ
」も作って、6年生にわたしました。
いつも支えてくれる6年生に少しでも「ありがとう」を伝えようとしている姿が見られました。
プレゼントしたあと、6年生から感謝の言葉や中学年へ向けて背中を押すエールをもらい、中学年に向けて一層気合が入った2年生でした。

源五騒動~地域の歴史を感じる~


 神野公民館館長を務める井口潔さんから、宇出津で起きた「源五騒動」を学びました。
 
 社会科で歴史を学んできた6年生。
 
 井口さんの語り口調は…

 6年生に、歴史は過去ではなく、今が連続しているものだと教えてくださいました。
 
 地域の方から、歴史を学んだ貴重な学びでした。

授業参観

今年度最後の授業参観がありました。道徳科の授業ではゲストティーチャーの方々にご協力をいただきました。
たくさんご参観いただき、ありがとうございました。

見守り隊感謝の集い


 193名の宇出津っ子が安全に登下校できるよう、毎日、街頭に立ってくださっている見守り隊の方々をお招きして、「感謝の集い」を行いました。
 ランチルームで給食を一緒に召し上がっていただき、最後に、日頃の感謝の気持ちを書いたメッセージ色紙を、全校代表の運営委員会がお一人お一人にお渡ししました。
 宇出津っ子見守り隊の皆様、いつも宇出津っ子の安全を見守っていただきありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
  

団結して絆を深めたなわとび集会


 Let's enjoy!なわとび集会のスローガンのもと、子どもたちが一生懸命跳んだりもっととべるように関わり合ったり応援したりする姿が見られました。団で団結し、仲間とのをさらに深めることができた時間でした。
 
 子供達の頑張りを見に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

プログラミングに挑戦


 「電気と私たちのくらし」で「節電」に注目した6年生。
 
  手をかざすだけで…。
  人が通るだけで…。
  明るさが変化するだけで…。
  点いたり消えたりするライトが身近にある…。

  作ってみたい!でも、できるかな?
  どうする?挑戦する?
  失敗したら?
  また、考え直せばいいじゃん!
  そうそう!
  失敗じゃなくて、次へのステップにいけるスタート地点に立てたってこと!
  ねえ!みんな作ろう!
  
  
  関わり合って、試行錯誤しながら、解決していく姿は
  楽しみながら確かに学ぶ宇出津っ子でした。


宇出津っ子のメッセージ

 職員玄関でも、

 児童玄関でも、

 運営委員会の5・6年生が書いたメッセージで迎えてくれます。
 
 紹介するのは、運営委員会委員長が書いた職員玄関のメッセージボードです。
 
 3学期は、卒業生として歩む学期。

 そして、宇出津っ子として残された登校回数は30数回…。

 色々な想いが込められた、メッセージボード…。

 「朝から心惹かれる言葉をありがとう。」

書初め大会

書初め大会を行いました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆に思いを込めて書きました。
4年生以上は、体育館いっぱいに新聞を広げて行いました。「ドン!。」と力強い校長先生の太鼓の合図でスタート。緊張感の中、子供達の真剣な眼差しに、2020年のスタートにふさわしい、静かな中での熱い思いを感じることができました。
  

3学期始業式

令和2年、新年が明け、今日から3学期が始まりました。
始業式では、校長先生から「Let’enjoy 学びのきまり」の3つにしっかり取組み、一生懸命勉強すること、12月にクラスで考えた「Let’enjoy クラス人権宣言」を大事にして、みんな元気に、仲良く過ごせる3学期にしましょう!というお話がありました。
学習に向かう姿勢、友だちとの関わり方など、昨年までの自分を見つめ直し、気持ちを新たにして迎えた始業式でした。

  1月8日の児童玄関の掲示版より

地球温暖化防止優良活動表彰式

令和元年度、石川県生活環境部より宇出津小学校の「地球温暖化防止活動」に対する取組が認められ、銅賞をいただきました。(昨年度は奨励賞をいただき、表彰されるのは2年連続です。)
12月26日石川県庁にてエコギフト贈呈式・表彰式が行われました。宇出津小
児童会環境委員会担当教諭、環境委員会委員長と副委員長が代表して出席し谷本知事様よりエコギフトの目録をいただきました。エコギフトとしてテレビが贈呈されました。児童の教育活動に役立てていきたいと思います。
「これからも地球温暖化防止に取組んでいただきたい」と、谷本知事様のご挨拶にもありました。今後も宇出津小学校みんなでエコ活動に取り組んでいきたいと思います。
 

2学期終業式

 12月24日(火)5時間目
2学期終業式が行われました。

はじめに「校歌」を全校で歌いました。
令和元年最後に歌う校歌…。元気に心を込めて歌おうという宇出津っ子の姿がたくさん見られました。
校長先生からは
①支えてもらっている方々への感謝の心を大切に!
②1月8日には、宿題を出す!忘れ物ゼロで!
③「冬休みのきまり」「健康チェック」で、冬休み中も健康規則正しい生活を!
というお話がありました。

           

早速、下校時には、「2学期、ありがとうございました!3学期もよろしくお願いします‼」「さようなら!よいお年を‼」と、各教室や職員室で挨拶をする宇出津っ子達が いました♪
193名の宇出津っ子の皆さん、有意義な冬休みを‼
令和2年(2020年)1月8日は、元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。
3学期も変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
どうぞ、よいお年をお迎えください。

新たな決意

 
 小学校生活最後となる書き初め。

 小学校生活の総仕上げとしての書き初め言った方がよいのかも。

 最上級生として想いを込める字は「新たな決意」
 
 心を整えて、筆先の運び方や漢字と平仮名の大きさ、全体のバランスなど色々なことを意識しながら書いている姿にも、成長を感じ…。

 卒業まであと少し…。

 君たちの「新たな決意」を実現する世界も、目の前だよ。

宇出津っ子による、宇出津っ子のための人権集会

 宇出津っ子による宇出津っ子のための人権集会が開催されました。

 中心となったのは最上級生☆HEARTを響かせる6年生!
 
 日々の授業も主体的だけれど、集会を自主的に運営することができるまでに
 成長したことを本当に嬉しく思います。
 
 
 しかし、6年生の思いを素直な気持ちで受け止めた1~5年生も今回の中心!
 
 集会後、教室に戻り、学年ごとの人権宣言を決めました。
 翌日には、児童玄関前に学年の人権宣言が掲示されました。

 
 

税金を考える…「租税教室」開催

 
 最上級生としての学びを確かに続ける6年生…。

 卒業、そして中学校進学を控え、考え方も少しずつ少しずつ、

 大人びてきた感じも見受けられ…。

 そんな君たちだからこその「租税教室」です。
 
 税金について考える場を与えてくれた税務課の方々に感謝です。
 
 「貴重なお話と貴重な経験をありがとうございました。」

 【一億円の重さってどのくらい?】
 

 最後の感想で「税金の必要性」「税金のイメージ」「税金と自分との関係」を

 自分の言葉で伝えていたね♪

 この姿も「最上級生☆HEART」です。
 

力を出し切った器械運動交歓会!


 器械運動交歓会では,能登町の4年生が集まり,お互いに技を披露しました。
 
 緊張しながらも堂々と演技する姿,失敗してもあきらめずに挑戦する姿互いに励まし合う姿がとても素敵でした。

 また,名前を呼ばれた時の返事や,礼,他校の4年生への挨拶が大変立派でした。

          

卒業記念写真♪

 卒業写真撮影…。
 
 1日1日を最上級生として過ごしていく中で、
 
 とうとう卒業記念写真を撮る日を君たちは迎えたんだよ。

 【卒業記念写真撮影前に最上級生だけで記念写真】
 
 今日は、君たちの成長をうれしく思う気持ちと、

 なんだか寂しさを感じる気持ちがある、そんな日になりました。

 最上級生☆HEARTを響かせる君たちとの学校生活。

 あと少しになったね。

 

Sea級グルメを東京で発信♪

 Sea級グルメスタジアム大きな舞台に立ちました!

 11月10日、最上級生☆HEARTをもつ代表児童2名が、東京の「日本百貨店しょくひんかん」において能登町の大切な海洋資源である「イカ」を使い、能登高校生と一緒に開発した商品のおいしさと魅力を、数多くの方々に伝えてきました。

  【キャラクターを使って…】           【能登のシンボル】  【ごいたの歌】
  
  【来店された方々へのメッセージ】
  
 
 紹介した画像は、前日においしさと魅力を数多くの方々に伝えるツールの1つとしてスケッチブックを活用して、商品や能登町の情報を書き込んだものです。

 この書き込み具合から、商品への「愛情」と能登町への「愛情」をどれだけ大きくもっているのかを感じることができるのは、私だけではないはずです。

 

Let's enjoy いしかわっ子駅伝!

 11月2日に行われた「いしかわっ子駅伝」!!

 
参加した13名の最上級生は,練習の成果を発揮することができました♪

 記録にも記憶にも残る素敵な時間を過ごせた13名は,残された小学校生活を更によりよいものにしてくれる「POWER」を発揮してくれるはずです。
 
 卒業までの時間は減っていきますが,最上級生☆HEARTを響かせて,素敵な思い出を確実に増やしている姿が心に響きます♪

 宇出津っ子の代表として,宇出津小学校の代表として☆輝いてくれて☆本当にありがとう!

総合的な学習の時間発表会♪

 Let's enjoy 総合的な学習の時間発表会が行われました。

 高学年の発表は5年生がグループ発表,小学校生活最後となる発表会に臨んだ6年生は,一人一人の発表でした。
 
 
 高学年の発表は、プレゼンテーションソフトを効果的に使い,事実や意見を伝えることができていました。

 「確かな相手意識をもち,伝える姿」からそれぞれの成長を感じました。

宇出津っ子ロードレース♪

 宇出津っ子が地域の方々に…。

 宇出津っ子が家族の方々に…。

 宇出津っ子が宇出津っ子に見守られ、声援を受けながら走り切った!

 宇出津っ子ロードレース♪
 
 
 
 自分の目標を達成するために練習し、練習した成果を発揮する(挑戦してみる)ことは自分を成長させるために大切なことです。

 これからも、Let's enjoy 宇出津っ子で、宇出津っ子であることを楽しもうね♪

後期もLet's enjoy宇出津っ子を!

 後期児童会活動がスタートしました!

 まずは、運営委員会委員として、委員会委員長として、学級代表委員としての心を整え、大きな第一歩を踏み出すために、校長先生から任命書を頂く「任命式」が行われました。
 
 緊張感と責任感、そして心に秘めたそれぞれの情熱を感じた任命式でした。

 自分自身を成長させる大きなきっかけになるはずです!

 これも「Let's enjoy 宇出津っ子」の姿ですね♪

 

アートクラブ♪

 本日(10月9日)、6限目にクラブが行われました。

 爽やかな秋晴れ!グラウンドをキャンバスにしてアートをLet's enjoy!

 アートクラブに在籍する宇出津っ子は全員6年生ということで…。

 アートのテーマは「6年生!」
    ピアノやリボン、太陽に風船、虹に時計、それからイカも…。
 
 完成後の感想は

 「まとまっていないようで、実はしっかりまとまっている絵になった」そうです。

Let's enjoy 学習集会♪

 スポーツの秋!食欲の秋!読書の秋!そして、学習の秋!

 宇出津っ子の、宇出津っ子による、宇出津っ子のための学習を4月から進めてきましたが、最上級生☆HEARTを響かせている最上級生に課題を投げかけてみました。

 それは、「低中高学年のノートを充実させるには?」です。さすが、最上級生です!
 
 
それぞれの学年に合わせたノートの書き方を相談し、整理分類しながら発言してくれました。

 

この時間でもてた想いを学習集会で伝えてくれました。

 

縦割り班での活動を積み重ねてきているので話し合いの雰囲気も「Let’s enjoy」でした。お互いのノートを見せ合い、よさを見つけ、自分のノートづくりに生かすことも「関わり合って、確かに学ぶ」ことですね♪

 

宿題提出率100%達成と算数のノートの充実に取り組む大切な時間を過ごしましょうね♪

 

5年宿泊体験

9月19日(木)、20日(金)に5年生は能登少年自然の家に宿泊体験に行きました。野外炊飯、海洋活動、きもだめしの屋外の活動では、4~8グループで行いました。リーダーが全体の状況を確認しながらいつも心がけする姿は素敵でした。また、普段の学校生活では、自分の思いを表現する姿が今まで目立たなかった子も自分の役割や仕事を経験していく中でその力を着実に積み重ねていく姿が見られました。高学年として、求められるものは高くなっていきますが、自分を優先して行動するのではなく、常に相手のことを意識して行動することに価値があることを見出してくれたのではないでしょうか。一人ひとりが皆を支えるこの学習で、一番大切なねらいを姿として見せてくれました。

   

小学校生活最後の…。PART3

 小学校生活最後の修学旅行PART3です。
 
 さあ、PART3では、どんな最上級生☆HEARTが響く写真となるでしょうか?

 【体験活動ですね。相談しています】【無事仕上がってVサイン!】
 
 【メロンパンアイス完食記念写真?】【創業155年の店で人形づくり体験♪】  
 
 【ドラマのエンディング場面?】 【どうする?どうしよっか?と相談】
 
 【水ロケットの先端にアキアカネ】【絵になるね♪素敵な最上級生です】
 
 
 さあ!次の世界を見に行こう!最上級生諸君!

小学校生活最後の…。PART2

 小学校生活最後の修学旅行の様子PART2です♪

 PART2はキゴ山研修センターでの活動の様子です。

 野外炊飯の様子です。短時間でパパっとカレーライスを作ってしまいました。
 ※ちなみに、これまでの最短記録を40分ほど縮めたそうです。
 
 この手際の良さは、お家の方々が日頃からお手伝いをさせている賜物…。
 本当にお家の方々の大きな愛情には頭が下がります。
 
 
 
 
 爽やかな秋晴れの下で…。水ロケットが飛んでいる様子分かるかな?
 
 【少年の主張を始めました♪】  【堂々と学校紹介していました♪】
 
 
 PART3につづく…。
 

小学校生活最後の…。

 修 学 旅 行 ♪

 小学校生活最後の修学旅行…。

 最上級生の立場は、1つ1つの行事が小学校生活最後だということ…。

 最上級生として過ごす「時間」は減っていくけれど…。

 最上級生として過ごす「思い出」は、増やすことができる…。

 県警本部見学、県庁見学、自主プランでの金沢散策♪
 
 
 キゴ山研修センターでの野外炊飯、水ロケット…。

 
 どの思い出も、プラネタリウムでみんなで見た、
 
 
 銀河系の星のように輝いていたよ。
 
 さあ!次の最上級生☆HEARTが始まるよ♪

キャンドルの光とパレードの音…。

 
 6年生1人1人が,願いや思いを込めたキャンドルアートの光…。

 6年生1人1人が,願いや思いを込めたパレードの音…。

 たくさんの方々の協力と応援,そして愛情に包まれながら,小学校生活最後の行事の1つを終えることができました。

 ロウソクの炎が穏やかにゆれて、暗闇にアートを浮かび上がらせる光の情景
 
 日差しが照り付ける中、汗をかきながらも、
                  確かな相手意識をもち、響かせる音の情景
 
 
 これも最上級生☆HEARTです。

キャンドルアート前日

今日は、児童や保護者の方々、教職員で協力して、明日の灯りのフェステイバル「キャンドルアート」に向けての準備をしました。
下絵を描く人、キャンドルのコップにろうそくを入れる人、それを運動場まで運ぶ人、皆さんの協力で暑い中でしたが明日の本番に向けてしっかり準備ができました。
明日が楽しみです。
明日の歩行者天国では、6年生が鼓笛パレードを行います。これもとても楽しみです。
 

縦割り班でのグッドマナーキャンペーン♪


 Let's enjoy 宇出津っ子を全校スローガンにし、1学期の歩みを「本気・根気・元気」で進めてきた宇出津っ子の2学期が始まりました!

 2学期の宇出津っ子の取組の1つ「グッドマナーキャンペーン」♪
 1学期は、運動会や家庭学習週間、学習集会で縦割り班が「enjoy」しながらかつどうしていましたが、グッドマナーキャンペーンも「enjoy」しながら朝の爽やかな挨拶を交わしています。
 【縦割り班挨拶当番表】    【グッドマナーキャンペーンの様子①】
 
【グッドマナーキャンペーンの様子②】【活動終了後に感想交流♪】
 

 グッドマナーキャンペーンで身に付けた「挨拶」の力を日頃から大きな愛情で支えて下さっているお家の方々、地域の方々にも届けてほしいと思います。

 宇出津っ子に対するお家の方々や地域の方々の愛情は「やさしさ」で溢れているのですから…。

 「のとはやさしや、土までも…。」ですね♪

ありがとう・おかげさま…。平和集会

 8月6日の全校登校日に、「全校平和集会」を開催しました。

 今年度は戦時中に宇出津で起きた「桜町防空壕落盤事故」について、ご遺族代表の方を迎え詳しい説明を聞きました。
 
 全校平和集会の後には、平和に関する本の読み聞かせや、パネル見学、ゲストティーチャーの戦争体験談など各学年で、更に「平和」の大切さについて考えました。

 「令和」という新しい時代を「本気・根気・元気」な未来を創り上げていく宇出津っ子にとって大変貴重な時間を過ごすことができました。
 
 ゲストティーチャーのみなさん、本当にありがとうございました♪
 
 

Sea級グルメスタジアムで能登高校生と♪

 能登高校のみなさんと能登町の海洋資源について考えてました。

 能登高校のみなさんは、小学生に興味をもってもらえるようにクイズ形式にして、能登町の海洋資源を分かりやすく伝えてくれました。
 
 
 また、能登町の海洋資源の1つである「イカ」さばき体験も実施され、恐る恐るイカをさばいていく6年生の姿が…。
 
 しかし、能登高校のみなさんが安全に配慮しながら、さばき方を分かりやすく教えてくれました。「令和」最初の夏休みに、貴重な経験ができました。
 能登高校のみなさん!本当にありがとうございました。

1・3年生着衣水泳

夏の日差しが照り付ける中、1・3年生は着衣水泳を行いました。
服を着ていたり、靴を履いていたりする時は、「泳がない!」ということを学びました。
万が一のことが起きた場合は、
体の力を抜いたり浮いているものにつかまったりして背浮きをすること重要です
子どもたちは服を着てプールに入ると、「体が重い!!」「泳ぎづらい!!と水着で泳ぐ時との違いに驚いていました。
また、ライフジャケットを着用して、浮く体験も行いました。ペットボトルを持って浮く時よりも簡単に浮くことができ、ライフジャケットを着ることの重要さを感じていました。
夏休みに入り、海や川で遊ぶことも多いと思いますが、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。


 
安全第一で、Let's enjoy 夏休み!

能登町水泳交歓会

8月2日(金)松波小学校にて、能登町の5年生が一同に集まり、能登町水泳交歓会が開かれました。

大会では、全員による25m自由形や、希望選手による25mバタフライ・平泳ぎ・背泳ぎ、50m自由形、選抜選手による各校対抗400mリレーで記録を競い合いました。

この日に向けて、約1か月間、宇出津っ子の5年生も頑張ってきました。25m完泳を目指す子、新しい泳ぎ方にチャレンジする子、記録の更新を目指す子など、それぞれが自分の目標をもち、懸命に練習に取り組んでいました。口では「もう泳げん!無理〜!」と言いながらも、毎回努力を続けていた姿は、とても輝いていました絵文字:キラキラ
そのがんばりの1つひとつが、この夏の宝物になったことでしょう。



☆選抜選手による100mリレーは、大会新記録で優勝しました!