活動のようす

活動のようす 2024

1学期終業式

 本日、1学期の終業式が行われました。

 高温多湿による熱中症のリスクへの対策として、リモートでそれぞれの教室から参加しました。

「本気・根気・元気」で1学期を過ごした宇出津っ子。その姿はとっても素敵でした。

 これから夏休みが始まります。長い休みにしか経験できないことに挑戦して、有意義な時間にしていきましょう。

 

 

今や!

廊下にある松(待つ)の木が、今や、花丸でいっぱい!

心を整え、授業の準備ができている証。何事も準備が大事ですね。

1学期もあと1日。 さあ、楽しみにしている夏休みがやってくる!

準備はいいかな?

あいさつで大切なことって何?【4年生 道徳科】

 宇出津公民館の田中 隆氏を講師にお招きして、道徳の授業をしました。今回のテーマは「あいさつ」について。

 「あいさつ」は大事だと、頭ではわかっているけど、家族や兄弟に対して、キチンとできていない4年生。

 田中さんからは、自分の心の形について教わりました。

「ぐにゃぐにゃしたり、小さすぎる心だと、恥ずかしいや面倒くさい                 気持ちが邪魔をして、あいさつができない。自分の将来のためにも、自然とあいさつができる素直な心が大切。」

 言葉にして初めて伝わる気持ち。誰に対しても、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

花がさいたよ~3年生理科~

種から子葉が出てきて…、子葉とは形の違う葉が出てきて…。

茎も太くなって…、どんどん成長していくと…。

「花がさくよ!」

雨模様だったので、デジタル教科書で確かめたのは先日のこと…。

自分の学びを書きまとめました。

そして、今日は実際に観察してみよう!自分の記憶を確かにする記録にするためにもchromebookも使いました。

カメラ機能活用すると見たい部分を拡大できたり、縮小すると全体を捉えることができたりして更に便利。確かな記録が確かな記憶になるね。

じっくり見たい部分を拡大して…

3年生の「理科力」GREAT!

 

雨のしずくが滴るアサガオ!

1年生が大切に育てているアサガオ。1年生と同じで、どんどん成長しています。

雨のしずくが滴るアサガオもまた見ごたえがありますね。とてもきれいです。

1学期。残すところがもうわずかとなりました。

さあ、1学期のまとめをしっかりできる宇出津っ子の姿をみせましょう!