活動のようす 2024
かたちづくり 1年生
算数の学習は、1年生最後の単元「かたちづくり」がスタートしました。
かたちカードを使って、いろいろなかたちをつくりました。
三角形を2枚合わせると四角形になること、4枚合わせると、大きな四角形になることなど、たくさんのことに気付きました。
本番はなくても、学びはある
本番がなかった祝う会。でも、5年生に祝う会の準備をしていて学んだことを聞いてみると、学んだことがたくさん出てきました。子どもたちがとても頼もしく見えました。振り返りを少し紹介します。
人を思う気持ちを学びました。6年生が喜んでくれるかなとか、どうやったらみんなが笑顔になれる「卒業を祝う会」になるかなど、たくさん人を思う気持ちをもつことができました。 | 1つの行事に気持ちを向けることの大切さを学びました。準備をしていて会場が完成した時の達成感から、1つ1つの行事に気持ちを向けて準備をすることが大切だと思いました。 |
人のために何かをすることよさを学びました。6年生の写真がはってあるメッセージカードを作って飾りつけをしたら、6年生や他の学年がたくさん見てくれて作ってよかったなと思ったからです。 |
学んだことは、協力の大切さです。会場の飾りつけをしているときは、他の人が写真をおさえて、また別の人が画びょうをつけたり、背の高い人が高い場所をして協力していると思ったからです。 | 初めての鼓笛で、できるようになるのか分かりませんでした。でも、練習してできるようになりました。練習の大切さを学びました。できるようになってとても嬉しかったです。 | 準備をして、協力の大切さを学びました。理由は、6年生はいつも何か準備をするときは、私たちの見えないところで協力して、大変な作業をしていたことが分かって、すごいと思ったからです。 |
素敵な思いが伝わってきます!
卒業を祝う会。
これまで、5年生を中心に、各学年がしっかり準備してくれていました。
開催はできなかったけど、在校生と卒業生との素敵な思いが伝わってきます。
6年生、本当にありがとう!
在校生も本当にありがとう!
素敵な宇出津っ子173名です。
このポーズの意味は?
今日の4年生の図工では、有名な絵画を鑑賞し、ポーズの意味から人物の気持ちについて考えました。
「ムンクの叫び」では、色々なアイデアがたくさんでました。
今までにない視点の意見もあり、子どもたちの創造性の豊かさを感じました。
chromebookのアプリを使って、付箋でたくさん書き込んでいる姿も印象的でした。
教室も心もピッカピカ!(3年生)
今日の掃除の時間の3年生の様子です。宇出津小の伝統「黙働清掃」を心掛けることはもちろん、「発見玉・粘り玉・親切玉」の3つの玉も磨けるように、日々頑張っています。3年生の頑張りのおかげで、毎日教室はピッカピカです。ゴミ1つ落ちていない教室の床、整然と並べられた学習机、消しカスなどのつまりがない教室入口のドアレールなど、身の回りの環境を整えようとする立派な姿に毎日感動しています。
身の回りの環境が整うと、心も整います。心が整っている3年生の始業のあいさつは、ピカイチです。掃除は、学習にもつながっているのですね。とてもいい調子です!これからも、続けていきましょう!