活動のようす

活動のようす 2024

全国小学生はみがき大会

 5年生は、全国小学生はみがき大会に参加しました。クイズをしながら、正しい歯磨きの仕方を学びました。鏡を見て自分の歯と真剣に向き合っていました。

 最後に歯みがきとともに、自分の夢や目標の実現のために毎日がんばることを「未来宣言カード」に記入しました。自分が決めたことを毎日しっかりやりきることができるようにがんばってほしいです。

どんなメッセージボードを作ろうかな?

 4年生は図工で、のこぎりと金づちを使って、メッセージボードを作成しています。今日は、クロームブックで完成予想図をかきました。

 自分の好きな動物やキャラクター、学校の黒板をモチーフにしたものなど、色々なアイデアが見られました。

 来週からはいよいよ製作。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。

プールの授業が始まるよ!

来週からプールの授業が始まります。

プールを楽しみにしている人もいれは、水が苦手な人もいます。

結構、顔を水につけるって、勇気のいることですよね。

写真は、先生方のプールの水質管理について勉強会の様子です。

 

めだかの学校?

今日の5限目、2年生は生活科をやりました。

小さな水槽に入っているメダカを観察しながら、スケッチ。

それを切り取り、廊下にめだかの学校の完成!

特徴をとらえ、集中している姿は、さすが2年生!

となりの1年生の教室では、めだかの「め」の字を練習していました。

1年生は、上級生からたくさんのことを学んでいます。やさしい上級生がいっぱいいる宇出津小学校です。

 

元気にそだて、ミニトマト

2年生は、学校の中庭にある畑でミニトマトを育てています。

毎朝「水やりしてくる!」「草抜きしてくる!」と言って、畑に向かっています。

先日の道徳の授業では、「元気にそだて、ミニトマト」という学習をしました。授業の振り返りには

「毎日朝水やりしたから、きっと世界一美味しいと思う。」

「これからも、心を込めて育てたい。」

といった、素敵な言葉が溢れていました。みんなで食べられる日が楽しみですね。