活動のようす 2025
見守り隊感謝の集い
193名の宇出津っ子が安全に登下校できるよう、毎日、街頭に立ってくださっている見守り隊の方々をお招きして、「感謝の集い」を行いました。
ランチルームで給食を一緒に召し上がっていただき、最後に、日頃の感謝の気持ちを書いたメッセージ色紙を、全校代表の運営委員会がお一人お一人にお渡ししました。
宇出津っ子見守り隊の皆様、いつも宇出津っ子の安全を見守っていただきありがとうございます!これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
団結して絆を深めたなわとび集会
Let's enjoy!なわとび集会のスローガンのもと、子どもたちが一生懸命跳んだり、もっととべるように関わり合ったり、応援したりする姿が見られました。団で団結し、仲間との絆をさらに深めることができた時間でした。
子供達の頑張りを見に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
プログラミングに挑戦
「電気と私たちのくらし」で「節電」に注目した6年生。
手をかざすだけで…。
人が通るだけで…。
明るさが変化するだけで…。
点いたり消えたりするライトが身近にある…。
作ってみたい!でも、できるかな?
どうする?挑戦する?
失敗したら?
また、考え直せばいいじゃん!
そうそう!
失敗じゃなくて、次へのステップにいけるスタート地点に立てたってこと!
ねえ!みんな作ろう!
関わり合って、試行錯誤しながら、解決していく姿は
楽しみながら確かに学ぶ宇出津っ子でした。
宇出津っ子のメッセージ
児童玄関でも、
運営委員会の5・6年生が書いたメッセージで迎えてくれます。
紹介するのは、運営委員会委員長が書いた職員玄関のメッセージボードです。
3学期は、卒業生として歩む学期。
そして、宇出津っ子として残された登校回数は30数回…。
色々な想いが込められた、メッセージボード…。
「朝から心惹かれる言葉をありがとう。」
書初め大会
4年生以上は、体育館いっぱいに新聞を広げて行いました。「ドン!。」と力強い校長先生の太鼓の合図でスタート。緊張感の中、子供達の真剣な眼差しに、2020年のスタートにふさわしい、静かな中での熱い思いを感じることができました。