活動のようす 2025
Let's enjoy 学習集会♪
宇出津っ子の、宇出津っ子による、宇出津っ子のための学習を4月から進めてきましたが、最上級生☆HEARTを響かせている最上級生に課題を投げかけてみました。
それは、「低中高学年のノートを充実させるには?」です。さすが、最上級生です!
それぞれの学年に合わせたノートの書き方を相談し、整理分類しながら発言してくれました。
この時間でもてた想いを学習集会で伝えてくれました。
縦割り班での活動を積み重ねてきているので話し合いの雰囲気も「Let’s enjoy」でした。お互いのノートを見せ合い、よさを見つけ、自分のノートづくりに生かすことも「関わり合って、確かに学ぶ」ことですね♪
宿題提出率100%達成と算数のノートの充実に取り組む大切な時間を過ごしましょうね♪
5年宿泊体験
小学校生活最後の…。PART3
さあ、PART3では、どんな最上級生☆HEARTが響く写真となるでしょうか?
【体験活動ですね。相談しています】【無事仕上がってVサイン!】
【メロンパンアイス完食記念写真?】【創業155年の店で人形づくり体験♪】
【ドラマのエンディング場面?】 【どうする?どうしよっか?と相談】
【水ロケットの先端にアキアカネ】【絵になるね♪素敵な最上級生です】
さあ!次の世界を見に行こう!最上級生諸君!
小学校生活最後の…。PART2
PART2はキゴ山研修センターでの活動の様子です。
野外炊飯の様子です。短時間でパパっとカレーライスを作ってしまいました。
※ちなみに、これまでの最短記録を40分ほど縮めたそうです。
この手際の良さは、お家の方々が日頃からお手伝いをさせている賜物…。
本当にお家の方々の大きな愛情には頭が下がります。
爽やかな秋晴れの下で…。水ロケットが飛んでいる様子分かるかな?
【少年の主張を始めました♪】 【堂々と学校紹介していました♪】
PART3につづく…。
小学校生活最後の…。
小学校生活最後の修学旅行…。
最上級生の立場は、1つ1つの行事が小学校生活最後だということ…。
最上級生として過ごす「時間」は減っていくけれど…。
最上級生として過ごす「思い出」は、増やすことができる…。
県警本部見学、県庁見学、自主プランでの金沢散策♪
キゴ山研修センターでの野外炊飯、水ロケット…。
どの思い出も、プラネタリウムでみんなで見た、
銀河系の星のように輝いていたよ。
さあ!次の最上級生☆HEARTが始まるよ♪