活動のようす 2024
児童集会「前期委員会総括」「聞いて聞いて!わたしの学年!」
9月17日(木)に、児童集会が行われました。これまで委員会をまとめてきた各委員長が、前期の活動の振り返りと後期委員会にもつなげたいことを伝えました。「委員会の仕事を責任をもって行うことができた。」と振り返る各委員長の姿からは「やりきった」という達成感が感じられました。
「聞いて聞いて!私の学年!」では、今、クラスでがんばっていることや学習で取り組んでいること、活動の振り返りなどを発表しました。どの学年も、堂々とした発表でした。見ていた児童も自然と拍手を送っていました。学年の壁を越えて、他学年の活動や取組を見ることは子供達にとって、とても刺激があったようです。
前期委員会委員長の総括 各団 運動会の振り返り
1年生:学習で頑張っていること 3年生:頑張っている自学ノート
2年生:体育で頑張っているバランス体操
4年生:海洋教育で学んだこと 5年生:頑張って育てた稲の刈り取り
6年生:ペタ・ピン・トン・目力と語先後礼
1年生 道徳「こころはっぱ」〈なかよくなるには どうしたらいいの〉
9月16日(水)に、道徳で〈なかよくなるには どうしたらいいか〉を「こころはっぱ」を読んで考えました。「こころはっぱ」のお話では、一人ぼっちでさみしくしている、いのししくんに、たぬきさんやうさぎさん、きつねさんに「ともだちになって。」「いっしょにあそぼう。」と声をかけました。やさしい声かけや相手の気持ちを考えた言葉かけによって、人と人は心が通じ合い、友達になれることを学びました。たぬきさんたちのように、優しい声かけができる1年生。この力をこれから学校生活の中で、どのように生かしていきたいかを考え、振り返りワークシートに書きました。
振り返りには、「自分から声をかけていなかった友達にも、自分から声をかけていきたいな。」「心が通じるってすてきだな。これから、やさしい声をかけたいな。」と書いていました。
学校田んぼ とうとう 稲刈りしました!(5年生)
5年生が学校で育てていたお米の稲刈りをしました。夏休みには、家にもって帰って水やりをしていました。残念ながら、かれてしまったり病気にかかったりした稲もありましたが、元気に育った稲もたくさんありました。一人ずつ束にしばって、はざの代わりに、ベランダの手すりを使ってほしました。精米をして、お米を食べる日をみんなで楽しみにしています。
4年生 校外学習 ~柳田満天星・能登少年自然の家~
4年生は、柳田満天星でプラネタリウム鑑賞、能登少年自然の家で石と貝の壁飾りを作りました。
プラネタリウムでは、星の動きの様子について真剣に観察していました。星座が映し出されると「うわ~!すごい!」と歓声が挙がっていました。
石と貝の壁飾りでは、貝に色を塗ったり、砕いたりしながら、一人ひとりが作品を作っていました。砂浜に落ちている貝で作る工作。海のよさを改めて感じる機会にもなったと思います。
今年初めての校外学習。半日でしたが、子どもたちのうれしそうな表情から、校外学習がとても楽しめたことが窺えました。今回、学習したことをこれからの学校生活にもいかしていければと思います。
6年算数 プログラミング
運動会も終わり、学習に集中している6年生。
拡大図と縮図を学んでいますが、対応する辺の長さは変わっても、対応する角の大きさは変わらないことをプログラミングで活用してみました。
正三角形や正方形をはじめとした正多角形の拡大図や縮図を描くためにどのようなプログラムをすればよいのか試行錯誤しながら、入力していく姿が見られました。
正三角形、正方形、正六角形の拡大図と縮図を描くことに成功しました!
運動会の思い出(すずらん)
今日は8日にあった運動会のことを思い出しながら絵を描きました。「頑張ったことを描こう!」と決めると、1・2年生のダンスと水運びをテーマに選んでいました。運動会当日のことだけではなく、練習の中で一緒に頑張った同級生や引っ張ってくれていた上級生のことも思い出しながら描き進め完成できました!
宇出津っ子の運動会
9月8日(火)に運動会が行われました。今年は、コロナウイルス感染症予防と熱中症予防のため、例年通りの運動会ができませんでした。
しかし、最上級生である6年生が、「はじける笑顔!創るぞ!宇出津っ子の運動会」のスローガンを掲げ、プログラムや縦割り種目の内容を見直しながら宇出津っ子が安心して取り組める運動会を考えてきました。
運動会当日は、1~5年生も、「笑顔があふれる運動会にしたい!」という6年生の思いに応え、仲間を励ましたり競技の中で支え合ったりする姿がよく見られました。
どの学年も「笑顔で終えることができてよかった。」と、運動会を振り返り、達成感や満足感を感じている様子でした。
保護者の皆様や地域の方々におかれましては、炎天下の中、子ども達が頑張っている姿をご参観いただき、たくさんの応援の拍手をありがとうございました。
(団長・副団長 「選手宣誓」) (1・2年生 「ダンス」)
(3・4・5年生 「よさこい」) (6年生 「鼓笛演奏」)
ないしょのプレゼント
1・2年生は、運動会に向けてダンスの練習をがんばっています。
なかでも、2年生は低学年リーダーとして大はりきり!
そんな2年生の帰りの会でこんな意見が出てきました・・・・
「ぼくたちとダンスをがんばった1年生になにかプレゼントしたい!」
「運動会が終わったらわたしたい!」
ダンス練習を通して、お兄さんお姉さんに一歩前進した2年生でした。
プレゼントを集中して作る姿、たのもしかったです。
もちろん、1年生を引っ張る2年生のダンス姿もすごくかっこいいですよ。
元気いっぱいに全力で踊りますので、低学年ダンスどうぞお楽しみに♪
幸せを呼ぶトカゲ?
4年生は、本当に理科が好き♪
そんな理科好きな4年生が、昼休みに中庭を散歩していたら・・・。
大発見!
尾が青色に光り輝くトカゲ!
4年生は「虹色トカゲや!!!!!」と嬉しそうに職員室まで報告しに来てくれました。
虹色トカゲは、幸せを呼ぶらしい...。
でもね、君たちが、学校で大発見して嬉しそうにしていることが、幸せな姿なんだよ。
このトカゲ、本当は「○○○トカゲ」の赤ちゃんです。
「よさこい」みんなで頑張るぞ!
3・4・5年生の「よさこい」の全体練習がスタートしました。
日差しが厳しい中の練習でしたが、5年生を筆頭に暑さに負けない元気いっぱいな踊りをしていました。また、自分たちのよさこいに足りないものは何か、3学年みんなで考える姿からは、自分たちの演技をよりよくしたい思いが感じられました。
本番まであと一週間。どんなよさこいに仕上がるか楽しみです。
応援練習 はじめました
6年生が中心となって、運動会の応援練習が始まりました。赤、青、黄、緑団にわかれて練習をしました。4つの団の団長の大きな声、その声に応える団員みんなのそろった声、応援を引き締める笛や太鼓の音が聞こえてきて学校中が応援の雰囲気につつまれていました。本番が楽しみです。
鼓笛のTシャツが完成しました!
9月8日(火)に予定されている運動会の最後の種目は、「鼓笛」です。演奏の時に6年生が着る「宇出津小学校 鼓笛隊」Tシャツが、ついに完成しました!
色とデザインに、宇出津っ子の思いを込めたTシャツです。
鼓笛練習にも、さらに気合が入ります‼
運動会の練習が始まりました (1年)
毎日、暑い日が続いていますが、今日から1年生は運動会の練習を始めました。今日の2時間目は、1・2年生で踊るダンスの練習をしました。熱中症に気を付けて水分補給をしながら、大好きな歌のリズムに乗って、楽しくダンスする姿が見られました。これから、縦割り班の応援や団体競技の練習もしていきます。小学校初めての運動会で、1年生の輝く笑顔が見ることができるよう、練習に励んでいきたいと思います。
~Sea級グルメスタジアムに6年生が参加しました~
能登町の恵まれた環境を守っていくことについて考える「Sea級グルメスタジアム」に6年生が参加しました。
子供達は能登高生から「能登町のイカ漁」や「豊かな海を守るために取り組んでいること」等を学びました。
海水温の上昇によって、イカの資源量が減少していることを知り、自分達も環境を守るために、積極的に取り組んでいく必要があることに気付きました。
また、能登高生が考えたイカを使った商品を試食した後、商品名や商品のパッケージのデザインをどのようにするかを話し合いました。「イカしてるせんべい」や「イカせんべい食べていかなイカ?」等、おもしろい考えがたくさん出ていました。
「第2回Sea級グルメスタジアム」では、商品名とパッケージを決定します。楽しみにしていてください。
2学期 始業式
8月24日(月)に、2学期の始業式が行われました。
【学習】「ペタ・ピン・目力で集中して取り組みましょう。」
【生活】「きまりを守って、体を大切にしましょう。」
【友達】「思いやりの心をもって行動しましょう。」
【運動会】「みんな笑顔になれる運動会にしましょう。」と、各団の団長が、2学期の宇出津っ子に期待する姿や思いを述べ、全校児童の士気を高めました。2学期は様々な行事が予定されていますが、団長の思いをしっかりと受け止め、何事にも一生懸命に挑戦する”レッツ・トライ宇出津っ子”を目指していきましょう。
PTA親子奉仕作業
8月22日(土)、「PTA親子奉仕作業」を行いました。9月8日(火)に予定されている運動会に向けての、運動場の除草作業です。
6時30分開始という早朝にもかかわらず、大勢の方が集まってくださいました。子どもたちが競技する運動場内はもちろんのこと、周辺も草刈り機で大変きれいにしていただきました。
お休みのところご協力いただいた皆様、そして、当日ご都合がつかないため、前日までに作業にご協力いただいた皆様、暑い中での作業でしたが、本当にありがとうございました!
本日、2学期のスタートとともに、運動会練習もスタートしました。皆様にきれいにしていただいた運動場で、気持ちよくのびのびと運動会を行えますこと、改めて感謝申し上げます。
【作業後の運動場の様子】
See you.セイカ先生(6年生)
1学期最後の外国語が5限目に行われました。そしてセイカ先生にとって宇出津小学校6年生と授業する最後の授業でもありました。
最後の授業では,今まで習った英語を使ってセイカ先生に質問をしたり,質問した内容を使ってクイズをしたりして楽しく授業をしていました。
セイカ先生と一緒に勉強できなくなるのはとても残念ですが,2学期からは新しいALT先生と一緒に外国語を頑張りましょう!
Thank you for teaching us English. We hope for your success!!
ボッチャ(1年生・すずらん)
天候に恵まれずなかなかプールに入れない1年生ですが、28日の火曜日、体育館での体育も元気いっぱい頑張っています。
「ボッチャ」を行いました。「ボッチャ」は、目標のボールに自分の持っているボールを投げて近づけるゲームです。
初めてのルールに悪戦苦闘しながらも最後はゲーム形式で楽しんでいました。元気いっぱいな1年生の姿がまた見られるように、健康で安全な初めての夏休みを過ごしてくださいね!
夏用マスクをご寄贈いただきました
本日、能登町町会区長会連合会 能都・内浦・柳田支部様より、全校児童にマスクのご寄贈がありました。暑い中、児童が少しでも快適に過ごせるようにと、「夏用マスク」を1人に3枚ずついただきました。
贈呈式では、6年生の児童代表2名が「マスクの需要が高まる中、たくさんのマスクをご寄付いただきありがとうございます。大切に使います。」「感染症予防をしっかりしていきます。」と挨拶しました。
宇出津っ子は今後も「新しい生活様式」を守りながら、感染症予防と熱中症予防の両方に気を付けて学校生活を送っていきます。
たくさんのマスクのご寄贈、ありがとうございました。
一緒にアサガオを運んだよ!(1年生と6年生)
これは一年生が大切に育てたアサガオです。
今日はこのアサガオの移動を1年生と6年生が行いました。まだまだ体が小さくて、一人では運ぶことができない1年生のことを気遣い、手助けする6年生は大変立派でした。また、1年生は素早く移動したり、助けてくれた6年生に感謝の気持ちを大きな声で伝えたりでき、とても素晴らしかったです。
一緒に作業している中で、1年生にも6年生にも笑顔が見られ、心がほっこりしました。