活動のようす

活動のようす 2024

ボッチャ(1年生・すずらん)

  

天候に恵まれずなかなかプールに入れない1年生ですが、28日の火曜日、体育館での体育も元気いっぱい頑張っています。

「ボッチャ」を行いました。「ボッチャ」は、目標のボールに自分の持っているボールを投げて近づけるゲームです。

初めてのルールに悪戦苦闘しながらも最後はゲーム形式で楽しんでいました。元気いっぱいな1年生の姿がまた見られるように、健康で安全な初めての夏休みを過ごしてくださいね!

夏用マスクをご寄贈いただきました

   本日、能登町町会区長会連合会 能都・内浦・柳田支部様より、全校児童にマスクのご寄贈がありました。暑い中、児童が少しでも快適に過ごせるように「夏用マスク」を1人に3枚ずついただきました。

    贈呈式では、6年生の児童代表2名が「マスクの需要が高まる中、たくさんのマスクをご寄付いただきありがとうございます。大切に使います。」「感染症予防をしっかりしていきます。」と挨拶しました。

      

    宇出津っ子は今後も「新しい生活様式」を守りながら、感染症予防熱中症予防の両方に気を付けて学校生活を送っていきます。

たくさんのマスクのご寄贈、ありがとうございました。 

一緒にアサガオを運んだよ!(1年生と6年生)

 これは一年生が大切に育てたアサガオです。

         

 今日はこのアサガオの移動を1年生と6年生が行いました。まだまだ体が小さくて、一人では運ぶことができない1年生のことを気遣い手助けする6年生は大変立派でした。また、1年生は素早く移動したり、助けてくれた6年生に感謝の気持ちを大きな声で伝えたりでき、とても素晴らしかったです。

   

 一緒に作業している中で、1年生にも6年生にも笑顔が見られ、心がほっこりしました。

待ちに待ったプールでの学習(2年生)

なかなか天候に恵まれず、いつも窓の外を眺めていた2年生。

念願のプール学習を実施することができました。

「今日はプールに入れるよ!。」と言うと、「やったぁ。」とみんな嬉しそうな様子でした。

よく先生の話を聞き、プールのルールを確認し、ルールを守りながら、安全に学習することができました。

楽しそうに水の中で活動をして、にこにこの31人でした。

   

暑くなると(4年)

 4年生の理科で、暑くなると植物や動物はどんな様子になるのかを学習しました。

 4年生が出した結論は、「暑くなると動物の活動は活発になって、植物は葉の数が増えたり、枝や茎がのびて大きくなる。」です。

 理科の言葉をたくさん使いながら、分かりやすくまとめました。

 下の写真は、イワツバメが学校のベランダに作った巣と、4年生教室の廊下から見える桜です。

 

 この巣の中で、イワツバメのひなは毎日成長しています。

 この桜は、葉の数を増やし、伸びています。

 4年生は、中学年のリーダーとして、日々成長しています。

 そんな4年生の今後の成長が本当に楽しみです。

鼓笛隊のTシャツ制作中です!

今年度、PTAのご理解も得て、鼓笛隊のTシャツを制作することになりました。制作にあたり、6年生が中心となって全校児童に呼びかけ、2回の全校投票を行いました。

  

先週7月13日(月)に、1回目の「Tシャツの色」投票が、そして、今週20日(月)には、2回目の「デザイン印刷の色」投票が行われました。

デザイン募集には22人の応募があり、その中から7人の案に絞り込まれました。そして、そのデザインをもとに宇出津小鼓笛隊のTシャツがこのようになりました。

       

9月の運動会で、このTシャツを着て6年生が鼓笛演奏をする予定です。現在、演奏に磨きをかけるべく猛練習中です。皆様、どうぞお楽しみに!

      

海には、どんなゴミがあるの?(4年生)

総合的な学習の時間で、海洋教育と環境教育に取り組んでいます。

今回は、海洋ゴミの問題について、里海教育研究所のみなさんをお招きして学習しました。

子どもたちは能登町の海底に、ビンや自転車、タイヤ、冷蔵庫など様々なゴミがあることに、びっくりしている様子でした。

今回学習したことをいかして、能登町の海洋ゴミに関する新聞を作っていく予定です。

海のゴミ問題について、わかりやすく詳しくお話してくださった里海教育研究所のみんさん、本当にありがとうございました。

 

「何でも食べられるようにするには、どうしたらいいいいかな?」(1年)

今年は「歯と口の健康づくり」の研究を学校で取り組んでいます。

今回は、1年生が給食で「何でも食べられるようにするにはどうしたらいいか。」を考えました。

 毎日どれだけ残飯があるかを写真で見た1年生。

 学習の中で、苦手な野菜たちにも、血をさらさらにしたり、体や歯をじょうぶにしてくれることを知りました。

 給食のときは、嫌いなものと好きなものをまぜて食べる「まぜまぜ作戦」や苦手なものを先に食べる「さきさき作戦」を考え、どんなものでも全部食べよう!と意欲を見せてくれました。

学校田んぼ、順調です!

5年生が植えた稲がすくすくと順調に育っています。本で調べたり、お米作りの詳しい方にインタビューしたりして、お米の作り方を確かめてきました。

子どもたちは、休み時間にベランダを眺めて「大きくなったね。」と喜んでいます。風になびく稲の様子は、大きな田んぼの稲と変わりはありません。これからも観察が楽しみです。

どんな歯の磨き方がいいのかな(5年生)

歯肉炎を予防するために、どんな歯の磨き方がよいのか話し合いました。

1本1本、20回ずつ、たてに磨く、デンタルフロスを使うなどたくさんの考えがでました。中には、4年の時の学習をよく覚えている発言もあり感心しました。授業の最後に自分で取り組んでいく磨き方を決めたので、1週間チャレンジしていきます。

今後は、歯磨き名人チェックや歯科検診が予定されています。どんな結果になるか楽しみです。

ボール運動(3年生)

 体育の時間に、サッカーボールをつかった運動を行いました。

相手にパスすることの難しさを感じながらも、

「いいね!ナイスキック!」「おしい!」など、

仲間を励ます声が、絶えませんでした。運動することの楽しさや喜びに触れることができました。

これから、ルールを工夫したり、作戦を自分達で考えたりしながら、みんなで楽しく運動をしていきましょう。活動前後の手洗いもしっかり続けていきましょう。

リズムってたのしいな!(1年生・すずらん)

 音楽の勉強「拍を感じ取ろう」では、足で拍をとり手でリズムを打つ活動を行っています。

 果物の名前を手で打つ活動では、グループで力を合わせて手をたたきました。曲に合わせて自由にリズムを打つ活動では、みんなでリズムを聴きあいながら、楽しくに活動ができました。

  

鼓笛練習(6年生)

今日は、2回目の練習でした。1回目より、音のずれもなく,きれいな音色で演奏ができてきました。また各パート練習では,お互いに助け合ってさらに良い音色にしようとする姿は,最上級生として素晴らしかったです。

運動会までにどんな鼓笛演奏になっていくのかとても楽しみです。

シェイクアウト訓練をしました

 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に、本日、本校も参加しました。地震のゆれから身を守る訓練です。児童は、放送と先生の指示を静かに聴き、「①しゃがむ・②隠れる・③じっとする」の「安全行動(3必)」をそれぞれの場所で行いました。

 いざというときに大切な自分の命を守るために、真剣に訓練に取り組む宇出津っ子たちでした。 

     

おやつの食べ方(3年生)

むし歯になりにくいおやつの食べ方を考えました。

事前アンケートの結果を見て、みんなは、どんなおやつをどれだけ食べているのかを知り、「意外とおやつを食べる人が多い」と驚いている様子でした。また、正しいおやつの食べ方と、よくない食べ方の違いについても考えました。

おやつを食べる回数、時間、量を決めて、食べたら歯みがきをするといいことがわかりました。

むし歯にならないように気をつけていきましょう。

「桜町防空壕落盤事故慰霊式」に参加しました

 6月15日の「桜町防空壕落盤事故慰霊式」に運営委員会の6年生が参加しました。

 慰霊式では、遺族代表の関本さんから「戦争による悲しい出来事が2度と起こらないように、平和な未来を創っていってほしい」というお話がありました。

 また児童を代表して寺下恭生さんは「みんなで協力し、平和な未来を創っていくために、自分達に何ができるか問いかけながら生きていくこと」を誓い、全校児童で作った千羽鶴を捧げました。

 平和について深く考えることができた貴重な時間でした。

 

 

緞帳をご寄贈いただきました

持木協子様、持木 大様より、体育館ステージの緞帳をご寄贈いただき、5月19日(火)に、取り付け工事が行われました。登校日で学校に来ていた6年生の運営委員6名に、感想をききました。

・きらきらしていて、とてもいいです。

・模様が砂浜みたいで、かっこいいです。

・とても落ち着いた感じがします。僕たちも、落ち着いて学んでいきたいです。

・劇などが、よりいっそうきれいに見えると思います。

・緞帳がきれいになり、宇出津小をこれからもきれいに使っていこうと思いました。

・この緞帳を贈ってくださった方は、私たちに勉強や運動などを頑張ってほしいと思って贈ってくださったと思います。私たちはその思いをしっかりと受け止めて学校生活を送っていきたいです。

すばらしい緞帳をご寄贈いただき、ありがとうございました。

みんなで大切に使わせていただきます。

イチゴのプレゼント

 毎年、6年生はロータリークラブの方々や赤崎イチゴを栽培されている方々と一緒に「イチゴ狩り」をしています。

 今年度は残念ながら、イチゴ狩りをすることはできませんでしたが、能都ロータリークラブの方々から、素敵なプレゼントが届きました。

 真っ赤に熟した美味しいイチゴは、ロータリークラブの方々の宇出津っ子に対する大きな愛情の表れです。

 本当にありがとうございました。

 

 

分散登校 1日目 

今日は1年、すずらん学級、3年、5年の78人が登校しました。

午前中の活動が終わり、4月16日以来、久しぶりに給食も始まりました。

3年生に少し話を聞きました。すると、

・図書室でお気に入りの本を借りることが出来てよかった。

・6月から図工の時間が楽しみです。

・みんなに会えてうれしかった。

・今はコロナウイルスがちょっとなくなったけ

 ど、大丈夫かな。

・給食、おいしかったです。

という今日の感想でした。

みんなが、帰る後ろ姿を見ながら、次の登校日も待っているよと、見送りました。みんなが帰ったあと、先生方で、教室、廊下をきれいにしました。明日の2年、4年、6年、ひまわり学級のみんなも待っています。

 

学校で田植え⁉

毎年5年生の総合的な学習の時間では、米作りを通してお米の良さを発見していく学習をしています。今年は、田植えができなくなりました。

子どもたちに聞いてみると、「植えてみたい!」という声が…そこで今年は、学校で田植え(?)を実施しました!

一人一個のペットボトルに苗を植えていきました。少しですが、苗を植えることができて子どもたちは、とても嬉しそうでした。これからの観察が楽しみです。