活動のようす 2024
駆け抜けた宇出津っ子!(1年~3年生)
宇出津っ子ロードレースのようすです!
新聞等で報道されました。ケーブルテレビでも報道される予定です。
PTA会長さんの激励を受け、宇出津の町を風のように走り抜けた全員の写真を掲載できなくてごめんなさい。
地域の方も楽しみに!
本日の宇出津っ子ロードレース。
商店街のある店の入口に、写真のような手作りのポスターが貼られていました。
店に入ってお話をすると「家族そろって、店の前で応援しました。私らができることは、励ますことくらいです。」とおっしゃっていました。
とても心がほっこりした瞬間です。
宇出津っ子の走る姿は、地域に元気を与えていると改めて感じました。
いよいよ明日!
楽しみにしていた3連休。冷たい雨が続き、ちょっぴり残念でしたね。
いよいよ明日は、宇出津っ子ロードレース!
グランドには、明日に向け、最後の練習を行う児童がたくさんいました。
明日は、保護者はもちろん、多くの地域の方々にお力添えをいただきます。
走ることの喜びを感じ、全員が完走目指して走りぬく宇出津っ子の勇姿をみせてください。多くの方が楽しみにしています!
3年生 PTA親子行事
10月7日(金)5・6限目に、3年生のPTA親子行事を行いました。
今年度は、みんなで紙飛行機を飛ばしたり、縦割り団で協力して段ボールで巨大な飛行機を作ったりしました。
どうすれば、遠くに紙飛行機が飛ぶのかや、段ボールの組み立てなど、子どもたち自ら考え、行動する姿が見られ、成長を感じました。
参加いただいた保護者の皆様、準備してくださった運営委員、学年委員の皆様、本当にありがとうございました。
どうやってお米を日本全国へ?
「昔は、車も電車もなかったのに、どうやって日本全国へお米を運んでいたのか?」総合的な学習の時間で5年生が感じた疑問です。
答えを聞くために、能登里海研究所から、浦田慎先生をお招きして、その真相をお聞きしました!
ちなみに、5年生の予想は、お米リレーや人力車、牛や天秤棒などでしたが…。(どれもおもしろい!)
真相は、木造の船。船だと一気に100トンものお米を運ぶことができて、しかもCO2排出量が少なく環境にやさしいそうです。
船の良さ、そして疑問の答えを解決することが出来ました。
後期がスタートしています。勉強も学校生活も6年生に向けて頑張ろうと意気込む5年生でした。
鉄棒がんばるぞ!(1年生)
体育の授業では、鉄棒にチャレンジしています。苦手に感じている子、「得意だよ!」と自信に満ち溢れている子と様々ですが、みんなが意欲的に取り組んでいます。
今日は「ちきゅうまわり」にチャレンジしている子がたくさんいました。教え合う姿もたくさんみられ、初めてできたという子がたくさんいました。
急に寒くなりました
急に気温が下がった1日となりました。
児童玄関前の桜の木。枝先の葉が黄色くなり、ひらひらと落ち始めるものがありました。
ススキの穂先も、ふさふさし始め、秋の深まりを感じます。
温かい日が続いていただけに、急に気温が下がると体調の管理が難しいですね。
自宅に戻ったときの手洗い・うがいを忘れず、栄養バランスを考えた食事をし、たっぷり睡眠をとりましょう!
来週は、宇出津っ子ロードレースを開催する予定です。元気な宇出津っ子の姿をみせてください。勇姿を期待しています。
食欲の秋・・!!
ずらりと新聞紙の上に並べられたサツマイモ。
2年生が生活の時間に掘ったものです。
今日の給食には偶然???
紫色のサツマイモチップスがでました。
宇出津っ子ロードレースに向けてグランドを走ってエネルギーを消費している児童。
食欲の秋、真っ盛りですね。
【4年生】海で宝を探したり、作ったり...
9月30日(金) 4年生は能登少年自然の家へ、校外学習に行ってきました。
まずはビーチコーミング。海岸に漂着したものを観察しながら、きれいな貝がらや、シーグラスなど様々な宝物を見つけていました。
一方で、漂着したたくさんのゴミも見つけていました。中には海外からのゴミもあり、「こんなの拾いきれない。」とつぶやく声も。
4年生は、総合的な学習の時間で海の問題について考えています。その学びに生かせるといいですね。
また、拾った貝などを使って、壁飾りを工作しました。図工大好き4年生は、短い時間で様々な大作を作り上げていました。
あいさつもきっちりとすることができた4年生。すてきな姿がたくさん見られました。
3年生校外学習~あくあす能登~
3年生は、校外学習であくあす能登の施設見学を行いました。
あくあす能登は小木の港近くにあり、海洋深層水を扱っている施設です。
海洋深層水を作る機械を見たり、海洋深層水から作られた水を飲んだり、塩をなめたりと色々な活動をすることができました。
見学の終わりには、「まだ見学をしたかった。」「今度は家族で行ってみよう!」という声もありました。
子どもたちの思い出に残る楽しい日となったようです。
保護者の皆様も休日など、お子さんと一緒に行ってみてください。帰りは、ちょっと足をのばし、イカキングを見てきてもいいですね。