活動のようす

活動のようす 2024

ん?

今日の5年生の教室の写真。

ん?

誰もいない。どうした5年生?

どうやら1限目は理科室での授業。5年教室は、空き教室となっていたのです。

この空き教室。素晴らしいですね。

机の上がスッキリ。椅子がきちんと机に入って、縦横にきちんと並んでいる!

電気が消され、入り口のドアはしっかり閉められ、戻ってきたときには温かい教室となっていますね。

5年生の心の中が見えてきます。

迷探偵コンナンなら、花丸を置いていきますね!

 

6年生から5年生へ!

宇出津小学校の伝統ある鼓笛。

いよいよ5年生への引継ぎです。

昼休みに、6年生は5年生に演奏方法について、教えています。

始めは戸惑っていたけど、6年生のおかげで少しずつできるようになってきた5年生。

6年生からのバトンの引継ぎです!

ごいたは、楽しいね!(5年と6年)

2学期、ごいた保存会のご協力により、宇出津小学校の児童全員がごいたを体験することができました。

5年生と6年生は、これまでに体験したことがある児童がたくさんいました。

ルールを確認し、早速対戦!

ごいたの奥深さを体感する貴重な機会となりました。

ごいた保存会の方、寒い中ありがとうございました!

天気が急変!こりゃ大変!

朝の7時過ぎ。空は曇っていたものの雨は降っていませんでした。

ところがその後・・・

空が鉛色の雲におおわれ、ゴロゴロと雷が鳴り始めました。

それと同時に横なぐりの雨。

登校してきた児童が、「雷の音がすごかった。」「近くに落ちたんじゃないかな。」など話してくれました。

こんな日は、靴下の履き替えを忘れずに!

水たまりも歩くことができる靴がいいですね。

明日の天気には、雪マークが並んでいます。

光に彩られる4年生の作品!

今日は、久しぶりにいい天気。

廊下に掲示された4年生の作品!4年生は、図工が大好き。

セロハンを思った形に切り取り貼ったり、マジックで書いたりした作品です。

作品には、海あり、山あり、立体的なものもありました。

差し込んだ日差しが作品を透過し、きれいな色合いが一段と引き立っていました。