聖高 NEWS

放送部

第19回北信越高等学校選抜放送大会 長野大会
アナウンス部門奨励賞 後藤 慶

2月4(土)~5(日)日に第19回北信越高等学校放送大会 長野大会がありました。
入賞することはできませんでしたが、いろんなことを吸収することができました。
来年度のNコンは、全国に行けるようがんばります!

吹奏楽部 新人戦

「第7回いしかわ吹奏楽コンクール 新人戦」
期日:1月29日(日)
場所:金沢歌劇座

このメンバーで最後になるかもしれないコンクールをとても楽しんで演奏することが出来ました。

講評や他の学校の演奏と比較して出た課題など学んだことを今後に活かしていきます。

読書会

図書委員による読書会
2/3(金)放課後に1年生図書委員6名で読書会を行いました。作品は芥川龍之介の『鼻』です。
まずそれぞれで作品を読み、感想や作品のテーマについて自由に話し合いをしました。
一つの作品でも読む人によって切り取る場面や表現の仕方に違いがあり、作品の味わい方の多様さは「十人十色」

だと感じる会でした。

金沢工業大学「AI」出前授業

2月2日に金沢工業大学SPfC(Science Project for Children)の学生7名を招いて、AIに関する出前授業を実施しました。

3年生の一部生徒対象に、3時間目・4時間目の2時間続きで行いました。

前半は、「AI」とは何なのか、どういった仕組みで機能しているのか、といったことを学びました。

後半は、実際に画像認識系のAIのオープンサイトを使用して、AIの「学習」機能と「推測」機能を体験しました。

講義と体験の両方があることで、人工知能がどのようなものなのか、より実感できるとともに、身近なものとして捉えることができたように思えます。

これを機に、文系理系関係なくAIに興味を持ち、将来、AIを活用したりAIを開発したりする人材が生まれたらうれしいですね。