日誌

2022年6月の記事一覧

“金管鼓隊”の取組を通して、子どもたちが学んだこと

5月29日(日)に文化会館で行われた能登麦屋節全国大会を皮切り、8日間にわたる『輪島市民まつり2022』が開催され、鳳至小学校としても、3年ぶりに、5・6年生63名による金管鼓隊が、マリンタウンを会場とする「倭の島交流大パレード」と「マーチングドリル演奏」に参加しました。また、マリンタウンでの演目に参加する前には、鳳至小学校→上町通り→住吉神社→いろは橋→輪島漁協前のコースを、そして、演目の後には、新橋まちなか通り→杉平菓子店前→上町通り→鳳至小学校のコースをパレードさせて頂きました。

 この金管鼓隊は、昨年の12月に新チームとして結成され、まず、“校歌”と“ファンファーレ”、そしてその2つをつなぐ“間奏”の練習に取り組むことからスタートしました。そして、2月には「6年生を送る会」で初めて発表演奏を経験しました。今年度に入ってからは、4月に「1年生を迎える会」で発表しました。そして、ゴールデンウィーク明けから、新曲“やってみよう”の練習が加わり、5月後半になると、市民まつり本番を意識した、全曲を通した練習や運動場でのドリル練習、道路を使ったパレード練習に取り組むようになりました。私は、新チーム結成当初は校長室に聞こえてくる演奏の音で進捗状況を計っていましたが、2月頃からは、時には練習現場に足を運こび、時には校長室の窓越しから、その時々の仕上がり具合を窺っていました。そして、発表やドリル・行進練習を重ねる度に、子どもたちが、演奏が上達してきたという手応えを感じている様子と同時に、自分達の演奏を聞いて下さる保護者や地域の皆様の思いの深さを感じる様子を目にするようになりました。初めは、「コロナ禍で窮屈な思いをしている、輪島市の皆さんを笑顔にしたい」という思いからのスタートであったことは間違いありません。私は、これだけでも誇るべき子どもたちだと自慢できます。しかし、子どもたちそれぞれが、拍手してくださる方々のようすや涙を流してよろこんでくださる地域の方々に気がつく中で、自分たちで長い時間練習して(子どもたちの5月以降の練習時間だけでも、延べ1575分=26時間25分)作り上げた演奏や真剣に頑張る姿が、人とのつながりを広め、人の心を動かし、明日への元気につなげる活動となったいく…ことを直接的にも間接的にも感じているようでした。漠然としていた価値観が実感を帯びたイメージとなり、自分たちの新たな可能性に気づきはじめているように思います。

 現在すすめられている教育改革の中では、地域との関わりを直接体験することで、優しさや思いやり、人間性を高めることが重視されています。また、そこで学んだことを活用し、自身がリーダーシップを発揮し、人を育てる原動力となることも期待されます。金管鼓隊での経験を通して、子どもたちは、改めて、この“鳳至地区のあたたかさ”、“地域の良さ”に触れています。そして、今、感じ・理解している地域の良さが、子どもたち自身の地域創生や新たなライフワークの在り方を築いていくことにもつながっていくのだと思います。

 終わりになりますが、金管鼓隊の活動を通して、学校が保護者や地域の皆様のご協力とご支援に支えられていることを再認識しています。パレード練習では“鳳至っ子見守り隊“の皆様に街頭での交通整理をしていただきました。漁協の皆さんには、演奏場所の確保や駐車場・トイレの手配をしていただきました。地域の皆様にもパレードコースでの駐車にご配慮いただくとともに、練習の度に応援していただきました。輪島市民まつり実行委員会の皆様や輪島市企画進行課の皆様、輪島警察署の皆様にも大変お世話になりました。学校の活動は保護者、地域の皆様のご理解とご協力があってこそと、心より感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。

                    学校長 山岸茂樹

0