瑞穂っ子ブログ

2014年7月の記事一覧

ラジオの声に 健やかな朝のはじまりを②

朝から日差しが照りつけ,暑い日が続いていますね。
この日は,吉崎町と石野町のラジオ体操の様子を観に行ってきました。
 
吉崎町は,体をうんと動かして体操をしている子が多かったです。
小さい子からハンコを押してもらっている姿が,気配りがあって素敵でした。
 
 
 
石野町は,大人数の地区ですが,定刻には整列して体操を始めていました。
自転車はきれいに並び,全員がヘルメットをつけていました。
 
 
 
みなさんの地区のラジオ体操はどうですか?
さて,次はどこの地区へ行こうかな。楽しみです。
 

波に乗って泳ぎ切った瑞穂っ子スイマーズ!(市水泳記録会)

7月29日(火)市水泳記録会が羽咋小学校プールで行われました。
 
瑞穂小学校からは4~6年生45名の児童が日頃の練習の成果を発揮し,自己ベストを目指して泳ぎました。
 
瑞穂の代表として参加した高学年のみなさん,よくがんばりましたね。
新記録を出せたか,上手に泳げたか,仲間を心から応援できたか。
満足のものさしは1人1人ちがっても,
常に自分自身に問い続け,行動をふり返ることが,さらによい行動へとつながります。
一つひとつが大切な学びの場ですね。
 
記録会に入賞した種目と結果は以下の通りです。おめでとうございます!
4年女子自由形  第3位   
5年女子自由形 第1位   5年女子自由形  第2位
5年女子平泳ぎ 第1位   5年女子背泳ぎ 第1位   
 
4年女子リレー  第3位    5年女子リレー 第2位 
 
 

瑞穂のプールがキレイになりました!

連日の猛暑で,先週はプールの水がとても汚れてしまいました。
 
そこで,土・日・月曜日と,教職員で水質改善を行いました。
写真は,校長先生と教頭先生です。
この日は寸暇を惜しんで掃除やゴミ取りをして下さいました。 
その姿を観て,水泳記録会練習に参加している選手たちが,
「ありがとうございました」とそろって感謝の言葉を口にしていました。
補充学習の1年生も,キレイになったプールに歓声をあげていました。
 
                
 
夏休みもプールからみなさんの歓声が聴こえると,先生たちは嬉しいです。
きれいになったプールで,みなさんのことを待っていますね。
 
                            

「瑞穂らしさ」で記録に挑戦!(市水泳記録会)

28日(月)は,市水泳記録会の前日練習でした。
リレー選手から声をそろえた応援の提案がありました。
明日は「瑞穂らしさ」あふれる応援となることでしょう。
 
その後,泳ぐ組とコースの発表。他校の実力を知り,自分のめあてをもつ時間です。
1人1人がめあてをもつことができました。
 
最後に,「瑞穂らしさ」あふれる円陣。
学年男女関係なく声を掛け合い,学年ごとに,種目ごとに,また選手全員で円陣を組んで気合い注入。
1人1人の泳力もめあても違いますが,円陣を組むことがチームとして一体感を高めることを,
瑞穂の子どもたちは知っています。
 
明日は,瑞穂っ子の元気な返事,一体となった応援,素晴らしい泳ぎにご注目ください。
 
  

一人ひとりが力を発揮することを願って(市水泳記録会)

羽咋市水泳記録会が今月29日(火),羽咋小学校のプールで行われます。
 
この日は,市内6校の体育担当の先生が羽咋小学校に集まり,
仮プログラムの作成をしました。
 
スムーズな運営はもちろん,出場する選手一人ひとりが,大会で自己ベストを出せるよう,
種目ごとに泳ぐ組とコースを何度も確認し,細かく調整しています。
プログラムの作成や運営の準備は,大会前日の28日(月)も続きます。
 
選手のみなさん,体調を整えて,大会当日を迎えてくださいね。

 

ラジオの声に 健やかな朝のはじまりを①

いよいよ夏休みも一週間が過ぎました。
早朝からラジオ体操が,各地区で行われています。
開始時刻に遅れてくる子もほとんどおらず,6年生を中心に,きびきびと体操をしていました。
 
今年は「ラジオ体操第2」に加え,「ラジオ体操の歌」も学校で練習済みです。
みなさんの地区では,元気に歌っていますか?
なかには,保護者の方が見守ってくださる地区もたくさんあります。
おかげさまで,子ども達が安心してラジオ体操ができます。
本当にありがとうございます。

夏休みに入っても,きまりある生活を送り,健やかに過ごして欲しいと願っています。
 

若手教師も中堅教師も鍛えあう夏!

羽咋市には,若手教員を対象とした研修があります。
 
この日は,若手教員による教科の模擬授業を通して議論したり,
各校の研究主任から授業や学級づくりで活かせることを紹介したりしました。
 
若手教員も研究主任も互いに刺激をたくさんもらうことができた研修でした。
 
羽咋教育ビジョンである「学びあい 鍛えあい 育ちあう」教師を目指し,
今後も校内外で研鑽を積んでいきます。
 

プールできたえる夏!プールで楽しむ夏!

22日(火)から学校もいよいよ夏休みモードに入りました。
 
午前は市水泳記録会に向けての強化練習と水泳の補充学習が,
午後はプール開放が行われています。
 
強化練習では,
「初めて25m泳げた」「タイムが縮まった」「楽に泳げるようになった」「水がこわくなくなった」
などと喜びの声がたくさん聞こえてきました。うれしいですね。
みなさんの「泳ぎがうまくなろう」と素直に聴く姿勢がとてもすてきですね。
 
                 
 
プール開放には,80名以上の子どもたちが参加し,
さわやかな青空のもと歓声を上げていました。
お世話してくださる5,6年生の保護者の皆様,暑い中ありがとうございます。
我が子のように優しく,時には厳しく指導してくださっています。
子どもたちが安全に楽しく過ごせるのは,見守ってくださる保護者の皆様のおかげです。
子どもたちは支えに【感謝】し,プールのルールをきちんと守って,安全に楽しい時間を
過ごせるようにしたいですね。
 

爽やかに走って投げて跳んだ!瑞穂っ子ランナーズ!(県陸上)

7月21日(月祝),金沢市の西部緑地公園陸上競技場において,
第30回石川県小学生陸上競技大会が行われました。
 
本校からは,4年男女100m,5年男女100m,6年女子100m,男女1000m,女子80mハードル,
女子ソフトボール投げ,女子走り幅跳びに,昨年度を7名上回る15名の瑞穂っ子が出場しました。
 
開会式から,レースに臨む態度,応援する姿,どれも立派でした。
全員が自己ベストを目指して,最後まで諦めることなく走り切ることができました。
その結果,女子1000mで5位,6位入賞,4年男子100mで8位入賞と健闘しました。
 
猛暑のなか朝早くから応援してくださった保護者の皆様,
そして今日まで子どもたちを指導して下さった指導者の平野さん,本当にありがとうございました。
 
     

楽しい夏休みを過ごすために(ラジオ体操練習&地区子ども会)

7月15日(火)に、夏休みにむけてラジオ体操練習と地区子ども会がありました。
 
ラジオ体操練習では、体育委員会のお手本とDVDの映像を参考にして、
第二体操の練習をしました。
第一とはちがった「力強い動き」を全校児童・教職員で確認しましたよ。
夏休みの毎朝のスタートを切るラジオ体操、しっかり覚えてさわやかに毎日を過ごしたいですね。
ラジオ体操の歌もしっかり覚えて歌いましょう!
 
その後の地区子ども会では、それぞれの地区ごとに各教室に分かれて
ラジオ体操の日程や行事、危険な場所などを確認しました。
どの教室も6年生がリーダーシップをとって進めている姿が印象的でしたよ。
 
来週からいよいよ夏休みです。
健康と安全に気をつけて過ごし、有意義な夏休みにしたいですね。
 

薬物乱用防止教室

6年生を対象に、今年度の薬物乱用防止教室が行われました。

講師講師として、羽咋警察署生活安全課の北濱係長様を招聘しました。

はじめに、ドラッグに関するDVDを視聴し、マウスの実験等からドラッグの恐ろしさ、決して手を出してはいけないことを学びました。

次に、たばこの有害性やお酒の飲み過ぎが急性・慢性の中毒を引き起こす危険性があることなどを知りました。

最後に、薬物のレプリカも見せていただき、子どもたちは真剣な表情で見つめていました。

今回の教室を通じて、心身の健全な発育・発達のために「絶対に薬物には手を出さないぞ。」という強い気持ちをもつことができました。北濱係長様、ありがとうございました。

癒しの旋律 ミニコンサート

今年度初めてのミニコンサートが行われました。
本校の2階学習室前にあるグランドピアノを使い、希望者がピアノ演奏を披露するというものです。
今回は、2年生と4年生が練習してきた曲を披露し、お客さんから拍手をもらっていました。
お昼のわずかな一時ですが、心地よい旋律が心を癒してくれます。
来週も第2弾が計画されています。今から楽しみです。
 
   
 
 

指導主事計画訪問B 瑞穂の挑戦!

 7月7日、七夕のこの日、県教育委員会事務局中能登教育事務所による学校訪問が行われました。この日を「七夕訪問」と名付け、職員一同、授業づくりはもちろん、諸帳簿等の点検や環境整備にも力を入れてきました。
 今年度のスローガン「よく考え 進んで取り組み すなおに表現する」に則った取組の現状を見ていただき、成果と課題及び改善の方向について、たくさんの指導助言をいただきました。
 中でも、「4月からの子どもの成長を感じた」「チームとして子どもを育てている」「新しいことに常にチャレンジしている」「子どもの行動に価値づけしている」といったお褒めの言葉が、大変うれしかったです。
 今回の訪問では、指定授業・公開授業・概要説明・全体会を通じて、たくさんの示唆をいただきました。本校の今年度の教育活性化プラン(市教委における実践プラン)のテーマは「プロフェッショナル~瑞穂の挑戦~」です。また明日から、職員一丸となってがんばります!
 
      
 
 
  
 
 
 
 
 
 

2年生・ちびっ子ボランティアスクールがありました。

今日の5,6時間目に、2年生が「出前!ちびっ子ボランティアスクールin瑞穂小」を受講しました。
市の社会福祉協議会のボランティアセンターの方々が主催の下、2名の講師の方をお迎えしてバリアフリーについてのお話を聞いたり、車いす体験をしたりしましたよ。
 
バリアフリーについてのお話では、私たちが当たり前に思っていることが実はとても不便だったり、身の回りの施設には色々な工夫がされているのだということを知ることができました。
講師の先生からは、
「障がい者の人たちにとって便利と言うことは、みんなにとっても便利ということ。色々な場所の工夫を探してみて下さい。」
「もし身の回りで体が不自由で困っている人に会ったら、笑顔で挨拶してあげてください。それだけで心がほっとあったかくなります。」
とお話がありました。
子ども達も、講師の先生を囲んで、「どんなところに買い物に行きますか。」「もしエレベーターが止まったらどうしますか。」など、積極的に知りたいことを質問していましたよ。
前向きに旅行に行ったりスポーツに参加している講師の方の話を聞いて、とっても興味深そうでした。
 
車いす体験では、子ども達どうしが2人1組でペアになって、ランチルーム内で実際に車いすを押したり、乗ったりしました。
参加して下さった沢山のボランティアの方々に教えてもらいながら、
乗っている友だちがこわくないようにゆっくり押してあげたり、「出発しますよ。」と声をかけたりと、相手を気遣って優しく接している姿が印象的でしたよ。
そして、私たちが何気なく使っている水道の不便さや、ちょっとしたスロープや玄関マットなどがあるだけで前に進むことが大変なことを体感できました。
 
最後に、車いすに乗っている講師の先生が実際に運転している自動車(車いすが自動で格納される仕組み付き)を見せていただき、お見送りしてお別れしました。
子どもたちは車が見えなくなるまで手を振っていましたよ。
 
羽咋市社会福祉協議会の皆様、講師の先生方、貴重なお時間をありがとうございました。
 

7月全校集会&児童・鉄棒集会がありました!

1日(火)に7月の全校集会・児童集会・鉄棒集会がありました。
全校集会では、表彰伝達・校長先生のお話・生徒指導のお話がありました。
1学期の最後の1か月の7月を気持ちよく締めくくって、楽しい夏休みを迎えたいですね。
 
児童集会では、委員長のお知らせ・7月の誕生日の児童の紹介、そして今月の歌の発表がありました。
 瑞穂小では、毎月の今月の歌はそれぞれの学年が毎月選んでいます。
6月の歌「きょうりゅうとチャチャチャ」は3年生が選びましたよ。
1題目と2題目のイントロで、ワールドカップ風に「瑞穂・チャチャチャ!」と手拍子を入れたり 
楽しい歌詞に合わせて隣の友だちと一緒にハイタッチする動きを取り入れたりと、かわいく発表もしてくれました!
先生達同士も思わずハイタッチ!学校が1つになって笑顔がこぼれる楽しいひとときでした。
 
 

畑の先生に質問しよう!(2年 生活科)


2年生は生活科の学習で野菜を育てています。
 (教室横の1人1鉢にはミニトマト、学級菜園にはキュウリ、枝豆、サツマイモ)
 
今日は、いつも低学年の畑のお世話をお手伝いして下さっている地域にお住まいの中田さんに教室に来て頂きました。
野菜の育て方について、毎日のお世話で困っていることや疑問に思っていることを質問しましたよ。
 
 「水やりをする時間はいつごろがいいですか?」
「どれくらい水をあげればいいですか?」
「キュウリにアブラムシがついてしまったんだけど、どうやったらたいじできますか?」
などの質問に、中田さんは1つ1つ丁寧に答えて下さいましたよ。
 
「水やりは朝か夕方がいいよ。野菜の様子を毎日見て、水をあげる量を決めるんだよ。」
「アブラムシは殺虫剤で退治できるけど、殺虫剤は人間の体にもよくないかもしれないから
あまり使わない方が体にやさしいです。」
「アブラムシも生きているから、ごちそうをあげるつもりですこしは許してあげてね。」
 など、環境について考え、自然と共に生きる姿勢についても教えて頂きました。
 
最後に、
「私も野菜を育ててたくさん失敗をしてきました。
だけど、失敗したからこそ『今度はこうやってみよう』と次の挑戦につながるし、
色んなことをおぼえてきました。野菜をよく見て、まずはやってみて下さいね。」
とすてきな言葉を頂きましたよ。
 「学校の近くの畑にいつもいるから、また声をかけていつでも聞いてね。」の言葉に子どもたちはとっても嬉しそうでした。
 
いつもこまめに学校に来て下さりお世話やアドバイスをして下さるおかげで、
2年生のキュウリは今日30本目が実りました!
これからも教えて頂いたことを参考にして、心をこめてお世話をしていきたいですね。
中田さん、お忙しい中ありがとうございました。