笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

新任式・始業式

新任式では4名の職員を紹介できました。榎教頭は金沢市立大浦小学校,澤野事務は内灘町立西荒屋小学校,松山調理師は萩野台小学校から。濱谷内校務員は初の仕事です。これからよろしくお願いします。その後,1学期の始業式を行いました。

2017年が始まりました

本年も笠野小学校をよろしくお願いいたします。

さて、今日から3学期がスタートしました。
雪もなく心地のよいお正月を過ごしたからか、全員が元気に登校しました。
本日は新年の行事、書き初め大会がありました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆に挑戦です。

書き初め  書き初め
書き初め  書き初め 書き初め  書き初め
  書き初め
書き初め  書き初め
書き初め  書き初め
書き初め  書き初め
書き初め  書き初め

ようこそ!ルーカスさん

地球儀を指差しながら、何だかそわそわしている3・4年生。
  

今日の総合的な学習の時間は、国際理解教室です。
ブラジル人交流員のルーカスさんが来校されました。
    
地球の反対側の国の方です。
お話も興味深いものばかり。飛行機を使って24時間離れた場所だと、色んな違いがあることに3・4年生は感心しきりでした。
「はい!」「はい!」と質問がたくさん!ルーカスさんは丁寧に流暢な日本語で答えて下さいました。

  
3・4年生は、おせち料理や和食の由来を紹介しました。
本で一生懸命調べてまとめ・・・。日本人でも知らなかったことを、改めて知る良い機会にもなりました。


ルーカスさんからはブラジル料理を紹介して頂きました。
ブラジルは移民の国、多国籍料理で見たことも食べたこもない料理がたくさん。
でも、何だかおいしそう・・・。

  
みんなで記念撮影をして・・・あっという間の45分間でした。



ルーカスさん、笠野小学校の3・4年生達はどうでしたか。

子ども達にはとっても貴重で良い学習ができました。
遠く笠野小学校まで来て頂き、子ども達とにこやかに関わってくださり本当にありがとうございました。

わくわくパーティー

1・2年生が,笠谷保育園のふじ組さんときく組さん,そして6名の畑の先生方をお招きしてわくわくパーティーを行いました。

代表2名の立派な挨拶でスタートしました。


ゲーム大会では,保育園の子や畑の先生方に楽しんでもらうことができました。
    

歌とダンスの発表もしました!


1・2年生が育てたサツマイモを使ったおかしを皆さんで美味しくいただきました。
おかしの作り方は,津幡町食生活改善推進委員の滝川先生・西村先生に教えていただきました。ありがとうございました。
そして,サツマイモを育てるためにお手伝いしてくださった畑の先生方のおかげでもあります。ありがとうございました。
    

最後も,2人が立派な挨拶でしめくくってくれました。


あっという間の1時間でしたが,1・2年生の成長を感じる場面が多く見られた時間でした。
笠谷保育園の皆さん,畑の先生方ありがとうございました。

クラブ活動

毎回、クラブでは元気いっぱいな活動に取り組むことが多いのですが。

  
今回は、エプロンにマスク姿。雰囲気が違います。

     
今日はおかし作り。ホットケーキの上を賑やかにデコレーションしていきます。
慣れないホイップ絞りは、なかなか難しい!
でも、みんな何かを思い描きながら飾り付けていきます。

    
会心の出来栄えのようです、この笑顔を見ると・・・。

  
ちょっと、はにかむ子も。かわいくデコレーションできてますよ!

    
みんなで、わいわいお喋りしながらの会食は楽しいですね。

  
この方が、一番いい笑顔だったかもしれない・・・。

以前、笠野小学校にテレビの取材が来ました。
その放映日が決まりましたのでお知らせします。
10月27日(木)18:40頃 石川テレビ(はっちゃんですね)
夕方のニュースのワンコーナー(県内の学校紹介)で笠野小が登場します。
楽しみです!