笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

3~6年生でんでこ太鼓練習開始

今日から,6月21日(水)の郡市音楽会(と,その2日後の町音楽会)に向けて,3~6年生が揃った太鼓練習を開始しました。それまでは,何度か3・4年生だけでやっていましたが,本番が近づいてきたこの日からは,高学年も参加です。もちろん今回も七黒先生に教えていただいています。
今年の太鼓は,でんでこ物語最終章(第4章)「村まつり」です。今までとは違い,今回は歌(村まつり)も歌います。太鼓だけの学校ではないことを,他校の皆さんに教えてあげましょう。

4年生町小学校器械運動交歓会

津幡町の小学4年生408名が,中条小学校体育館に集結。13時50分,第5回器械運動交歓会が始まりました。各校児童のご家族の方々も多くご参観。本校児童のご家族の方々も,2日前の授業参観に来られなかった方々を中心に,たくさん来てくださいました。
今年は,演技が学校順と決まっていたので,出番が後の方となっている笠野小は,自分たちの出番が来るまで休憩を挟んで65分間も,体育座りでお行儀良く他校の児童の演技を見ていなければなりませんでした。(後で聞くと,演技そのものよりも,この長い待ち時間,ずーっと座っていたのが一番大変だったとか。)



15時25分,ようやく出番です。笠野小は人数が少ないので,萩野台小と刈安小といっしょに位置につきました。1番目が笠野小です。制限時間は2分間。彼らは,これまでの練習の成果を発揮し,堂々と演技しました。3種目(跳び箱,マット,鉄棒)中,一人1~2種目(児童の希望による)です。中には,会場の雰囲気に乗せられ(?),練習でやらなかった演技を追加して披露した猛者もいました。(担任はびっくりしたそうです。たくましい児童たちです。)結果,笠野小は,みんなすばらしい出来でした。かっこよかったです。
15時50分,交歓会終了。児童の皆さん,ご苦労様でした。ご参観くださったご家族の皆様,ありがとうございました。

4年生器械運動成果発表会

いよいよ明日は,器械運動交歓会。4年生にとって,待ちに待った本番です。この日は,長休み時間に全校児童に見てもらい,練習の成果を発表しました。とっても上手で,始めた頃からの進歩が見て取れました。明日,がんばってください。

不審者避難訓練・防犯教室

本日,本校に来て下さったのは,津幡警察署生活安全課の坂口さん。当初,警察官を2人派遣していただくよう依頼していたのですが,諸事情で,坂口さん1人しか来られませんでした。そこで相談し,不審者役をお願いすることにし,警察官役は無しということになりました。
3・4年生がいる体育館に不審者が現れます。担任は,すぐに児童たちを職員室に避難させ,身を挺して不審者を引き止めます。そこに,3・4年生の報告を聞いた教頭が現場に到着,担任とともに不審者を引き止めます。その後,報告を受け,職員に,校内放送と警察・町教委への連絡を指示した校長,そして校務員,児童たちを職員室に避難(左写真)させた5・6年担任らが,次々に刺股(さすまた)を持って現場に到着。刺股を駆使し,不審者をその場に押しとどめます。(中央の写真は,保護者からいただいたものです。ありがとうございました。)遂には,津幡警察署の警察官が現場に駆けつけてくれたということにして,避難訓練は終了。児童たちの安全は守られました。(ちなみに,1・2年生たちは,内鍵をかけ,担任,応援に来た教頭とともに,1・2年教室にこもっていました。)保護者の方々の参観の下の訓練は,違う意味で緊張しました。
その後,坂口さんに不審者対応と,防犯についてのお話しをお聞きし,実際に6年生児童にも協力してもらって不審者への対応の仕方を教えていただき,不審者避難訓練・防犯教室は終了しました。参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

第2回授業参観

今年度第2回目の授業参観を行いました。
1・2年生は,生活科をしました。「あさがおをもっと大きくそだてる方法を考えよう」という課題で学習しました。1年生の時にあさがおを育てたことのある2年生が,「つるがのびるから,ぼうをたてるよ。」「めが5本もあるとからまるから,へらした方がいい。」と,1年生に教えていました。その後,1・2年仲よく協力しあって,あさがおのお世話をしました。
3・4年生は,体育で器械運動(マット,とび箱,鉄棒)をしました。4年生は,津幡町器械運動交歓会に向けて練習した成果をたっぷりとお家の方々に見てもらおうと,大はりきりでした。3年生は,4年生の演技に近づこうと,いろいろな技に,一生懸命チャレンジする姿を見てもらいました。



あじさい学級は,道徳の授業で,「家族愛」について学習しました。日頃からたっぷりの愛情を家族全員から受けているということがひしひしと伝わってくる発言がほとんどで,温かい気持ちになる授業となりました。登場人物のしてしまった失敗も共感し,その人の立場になって考えることもできました。
5・6年生は算数で,複式授業でした。5年生は,「小数×小数」の学習のまとめで,これまでの学習をもとに立式し,答えを求めました。6年生は,「分数×分数」で,辺の長さが分数でも求積公式は使えるのか話し合いました。