笠野っ子ニュース

2018年5月の記事一覧

大勢のお客様が来校されました

↓ 先生方からの子ども達へ温かいメッセ-ジを玄関前に書いています.「学び方を学ぼう」,身だしなみが整い「制服の着こなしが素敵です」,「探鳥会楽しみですね」,「器械運動怪我しないよう気を付けてね」,「あなたのあいさつ最高です」,「横断歩道,止まってくださった車の運転手さんに並んで挨拶,素敵です」等,全職員で全児童の一人一人のよさを見つけています.

↓1年国語 どんなお話をしているか 叙述をもとに場面の様子について想像を広げる学習です.教科書の教材文「はなのみち」で学習した後,自分の選んだ本に自分で想像を広げて吹き出しを書いていく学習を1時間に組み入れました.子供たちはハッスルしてお話の世界に入っていきました.

↓2年生 道徳 みんなのよいところ 自分のよいところを伸ばしていこうという授業です.自分のよいところ,友達のよいところを見つける心が素敵です.字が上手なところ,優しいところ,進んで仕事をするところ,粘り強く頑張るところ,自分の素敵なところは自分の宝物,大切にしていきたいですね.

↓4年 国語  

↓3年 国語 国語辞典の使い方 どんな時,どのように使うのかな 国語辞典は,意味,使い方,漢字等を調べるときに使い,五十音順に並んでいることを学習しました.クイズ形式で楽しんで頑張っていました.

↓5,6年 複式算数 5年生の体積の求め方と6年生の分数のかけ算の授業を一人の教員が同時に指導します.子供たちは,学習ガイドを中心に自分たちで授業を進め,要所要所で指導者が出ます.2つの学年同時に指導しますので,巧みな指導力が必要です.児童による学習ガイドの力も育成され,考えを比較し自分たちでどうしてそのような答えになったのか追究していきました.

↓こちらは,円の面積の公式を導く学習です.一つ一つ段階を踏んで丁寧に進めていきますので,確実に学習内容が身につきます.

お客様からは,笠野小の子供たちの素敵なところをたくさんほめていただきました.相手に気持ちが伝わる挨拶が出来ていること,授業では友達の考えをしっかり聞いて反応をし,相手を大切にしながら一生懸命学習していること,複式授業では同時に2学年分の学習を進めなければなりませんが,その分,子供たちで主体的に話合いを進める力がついていることなどです.児童の成長を喜び合い,子供たちにさらに力がつくようしっかり指導していきたいと思います.