日誌

お知らせ

加賀市水泳大会表彰式

7月末に行われた、「加賀市水泳大会」の表彰式を、9月8日(水)校長室にて行いました。今年はコロナの影響で、中央公園に集まっての大会とはなりませんでしたが、通信大会の要領で、各学校で測定した記録を元に、成績が集計され順位が確定しました。

 結果は下記の通りです。入賞したみなさん、おめでとうございます。来年は集合型の大会が開催されると良いですね。

【結果】上位3位までの結果です

〇3,4年 女子25m自由形

 3位 白石 悠  20秒12

〇5,6年 男子25m自由形

 3位 尾田 悠空 16秒84

〇5,6年 女子25m平泳ぎ

 3位 出山 琴葉 26秒67

〇5,6年 男子25mバタフライ

 2位 尾田 悠空 20秒20

〇5,6年 女子25mバタフライ

 2位 西野 愛希 22秒40

〇男子4×25mリレー

 3位 錦城小 1分19秒52

(奥村秀人、白石翔太郎、尾田悠空、辰巳京聖)

〇女子4×25mリレー

 3位 錦城小 1分21秒61

(白石悠、西野愛希、出山琴葉、鹿野葵)

 

運動会練習が始まりました

いよいよ運動会が近づいてきました。昨年は体育発表会ということで、少し寂しい行事になりましたが、今年はできるだけ通常の運動会に近づけて、盛り上がっていけたら良いなあと思います。

 6年生が中心となって、運動会練習が始まりました。まずは、応援合戦のレクチャーです。朝の時間を使い、6年生が、他の学年に分かれて教えに行きました。それぞれに工夫を凝らして教えていたようです。

 今年は、「自主的に」を合い言葉に、子ども達が自ら行動し、輝ける学校を目指しています。日頃の勉強では培うことのできない、貴重な体験です。思い出に残る運動会となるよう力を合わせていきましょう!

めざせ!虫歯0

長い夏休みも終わり、その間に「虫歯治療」に行った人も多かったと思います。

 養護教諭の西野先生を中心に、学校では今、虫歯0運動に取り組んでいます。虫歯があった人が100人いましたが、9月6日現在、75人の人が治療を完了しました。あと残り25人です。もうすでに治療の途中の人も多いと思いますので、今後治療済みの人が増えていくことを期待しています。

 動物には不思議な力があります。自然界に住む生き物は、風邪など少しくらいの病気になっても、自分で治す能力があると言われています。骨折でさえ骨が再生していきます。人間も同様ですが、その自然治癒能力が発揮できないやっかいな病気の一つに、「虫歯」があります。ほっておいても絶対に良くなりません。それどころか、どんどん悪くなるばかりです。

 大人になったときに、しっかりと立派な歯が残るよう、今のうちに治しておきましょう。まだ歯医者さんに行っていない人は、1日も早く治療を開始して下さいね。

6年生ありがとう!

9月6日、6年生が全員でグラウンドの草むしりをしてくれました。コロナや天候の影響で、「愛校作業」ができない中、芝刈り機や草払い機などで少しずつ作業を進めてはいるものの、雑草の勢いは止まりません。

 大勢で取りかかってくれたおかげで、たくさんの刈り取った草がきれいになりました。自分たちの学校を自分たちできれいにするのは当然のことかもしれませんが、勉強だけでは身につけることができないこのような活動を、ぜひ続けていきたいものです。

朝は爽やかな秋晴れでした

9月6日(月)今日は朝から爽やかな天気となりました。年によっては、運動会前の練習時にとても暑い日が続き、熱中症を心配することもありましたが、今年は今のところ大丈夫のようです。

 このまま秋に向かい、過ごしやすい天気の中で運動会を迎えられることを願っています。