日誌

2021年6月の記事一覧

6年生ありがとう!

6月8日(火)今日は午後から6年生がプール掃除をしてくれました。昨年は学校が再開してすぐだったため、6年生にはほんの少しの時間で作業をしてもらいましたが、今年は十分時間をとって、すみずみまできれいにしてもらいました。最初は泥だらけだったプールが、ピカピカになりました。低学年用の重たい足場もみんなで運んでくれました。ありがとう!

 来週はいよいよプール開きがあります。まだしばらくは気温も上がりそうにありませんが、コロナ対策をしつつ、条件が整い次第、水泳の授業を行っていきます。

1年生頑張っています

学校を回っていると、それぞれの学年、クラスで一人一人が頑張っている様子が、よく伝わってきます。授業参観がなかなかできない状況ですので、その分、学校の様子をできるだけ紹介していきたいと思っています。

 先日体育館を通ると、教頭先生と1年生が体育の授業をしていました。大型モニターに映し出された動物のマネをして、マットの上を歩いていました。この歩きはワニのようです。。みんな上手に、そして楽しそうにワニになりきって歩いていましたよ。

 

6月の給食クッキング「ラタトゥイユ」

6月の給食クッキングレシピが出来上がりましたので、お知らせします。料理名は「ラタトゥイユ」です。6月4日の給食に出ました。子ども達の評判も良く、食べ残しはほとんど無かったとのことでした。

 学校だよりのページに入れてありますので、ぜひお家でお子さんと一緒に作って下さいね。

水やりにがんばっています

 朝、玄関前にいると、たくさんの1年生が玄関前を行ったり来たりしています。水道でペットボトルに水を入れ、あさがおやさつまいもに水やりをしているようです。

 「もう5回目や」という子もいて、往復が大変そうですが、どの子も目を輝かせて、いきいきと水やりをしています。手をけがしている男の子が、やりにくそうに片手で水をやっていました。すると、それを見ていた小さな女の子が、そのペットボトルをすっと持って、手伝っていました。生き物の世話は、人の心を豊かにするのだなあと、1年生を見ていて思いました。

今日はパソコン持ち帰りの日です

6月4日(金)今日は、全校一斉パソコンの持ち帰り日です。学年により、それぞれ宿題や課題が出ていることと思います。1年生は、まだ全員が家でインターネットにつないで使うまでにはなっていないので、持ち帰り練習のみかもしれません。これから少しずつ、家庭でパソコンを使った学習ができるようにして行く予定です。

 1年生は、6月3日(木)に、1,2組合同で、空の上の教室(グーグル クラスルーム)に入り、一人一人がアンケートに答えました。初めての操作がたくさんあったけれど、どの子も一生懸命に頑張っていました。いつかそれぞれの家で、「雲の上の教室」(クラウド上のクラスルーム)に入り、授業を受けたりする日が来るかもしれません。

 

6月の全校朝会

 先日、6月の生活目標を伝える「全校朝会」が行われました。今回もコロナ対策の為、講堂に集まるのは5,6年生のみ、1~4年生は、各教室でリモート集会となりました。

 6月の生活目標は、「公平な心を持とう」です。放送委員会が、「一人一人ちがう良さがあり、誰に対しても優しく接しよう。」と呼びかけました。

 優しくあったかい、そんなクラス、学年、学校になるよう、みんなで取り組んでいます。

体力テストをしました

 6月1日(火)青空の下、体力テストが行われました。グラウンドで行ったのは、50m走とソフトボール投げです。

 錦城小学校の子ども達は、県の平均記録に比べて体力が上回っています。日頃から外でサッカー鬼ごっこ、鉄棒や雲底、体育館でドッジボールやバスケットボール、卓球などをする子がとてもたくさんいます。

 これからは暑い季節になりますが、熱中症に気をつけながら、積極的に体を動かしていきましょう。また、体を動かすエネルギーは、しっかりと朝食を取ることにあります。日中にしっかりと体を動かすと、夜はぐっすりと眠れ、朝早く目覚めるといった好循環が生まれます。元気に体を動かす人が増えるよう、これからも取り組んでいきます。

町の先生、ありがとうございます

 6月1日(火)3年生の総合的な学習の時間に、町の先生として、歴町センター大聖寺の篠原先生に来ていただきました。

 「大聖寺のひみつ」というテーマで、いろいろな秘密を教えていただいたようです。

 「なぜ大聖寺って言うの?」

 「大聖寺にお寺や神社が多いのはなぜ?」

といった疑問に答えていただいたり、加賀郷土かるたに出てくる旧跡を紹介していただいたりと、盛りだくさんでした。

 地元のことは案外知らないことが多いと思いますが、改めて大聖寺の秘密や良いところ、自慢できるところを知ることができたのではないでしょうか。

 篠原先生、どうもありがとうございました。

 

通知簿渡しの日の訂正について

7月のカレンダーに、「通知簿渡し」の日を16日と入れてありましたが、下記の通り訂正いたします。海の日の移動により、7月19日(月)が登校日となりましたので、通知簿渡しの日といたします。よろしくお願いします。

【通知簿渡しの日】

 誤:7月16日(金)

     ↓

 正:7月19日(月)