新規日誌1

先生方の研修会がありました

 放課後の短い時間でしたが、先生方の研修会が行われました。今回のテーマは業務の効率化。この研修会で提案されたスケジュール管理の方法は実際に使ってみようということになりました。みんなが知恵を出し合い、一つ一つの工夫を積み重ねて仕事に余裕が生まれ、その結果、生徒達との時間の豊かさにつながっていくといいですね。

  

1年生で公開授業がありました

 昨日、12Hで英語の公開授業が行われました。二羽先生の英語による質問に英語で答えたり、音読もしっかりと行うなど、積極的に授業に参加していました。

 写真の教室は本校のAL(アクティブラーニング)ルームです。2人がけの机は合わせると四角に形を変えることができ、椅子は数種類に色分けされています。

  

美術部 総文で最優秀賞他 受賞しました!

 先日、部活動の方からお知らせした、県総文における美術部の賞状が届きました。松本さんは最優秀賞を、板狩さんは優秀賞を、長岡君は佳作を受賞しました。毎日真摯に作品に向き合ってきた結果だと思います。おめでとうございます!

 部活動に入っていただきますと、作品をご覧になれるサイトへのURLがあります。どうぞご覧ください。

  

カヌー部ジュニア選手権大会K-4の部 第2位!

 先日の県総体の上部大会に位置する、「第23回早乙女湖カヌースプリントジュニア選手権大会」が先週、富山県で開催され、本校より4名の選手が参加しました。K-4(カヤックフォア)の部で、みごと第2位を獲得しました!4人で力を合わせて競うこの競技での入賞は、個人とは違った感動があるのかもしれません。

 おめでとう!!

非行防止・防犯教室

本日、小松警察署の方を招いて、非行防止・防犯教室を行いました。

前回の交通安全教室に引き続き、教室でのオンライン中継での受講となりましたが、生徒は集中して受講していました。

十代後半で近年増加している不良行為や、SNSの使用における注意点について学びました。

北信越大会へ進みます!

 先日行われた総合体育大会石川県大会の結果、本校からはハンドボール部とカヌー部が北信越大会へと駒を進めました。カヌー部は今週末に富山県で、ハンドボール部は19日、20日に新潟県で試合に臨みます。みなさん、応援よろしくお願いします。

ハンドボール部はインターハイにも出場が決定しました。

  

3年生で公開授業がありました

 本日、34Hの数学Ⅲαクラスにて、山本先生が公開授業を行いました。

 本校の大講義室には、映画鑑賞ができそうなほどの大型スクリーンが正面に設置されています。山本先生はiPadを使って次々に解説画像を投射し、画面上に書き込みをしたり、グラフを描いたりして解説していきます。生徒達はそれを見て、時には自分のノートにメモをとったりした後、演習問題に挑んでいました。45分の授業の間、生徒達の集中力は途切れることなく、熱心に数学に取り組んでいました。

   

2年生 探究活動の中間発表をしました

本日の7限目は「総合的な探究の時間」です。2年生は、これまで行ってきた探究活動の中間発表をしました。

発表のスタイルは様々でした。ひとり一人クラスの前で発表する、グループの中で発表する、ひとり一人先生と協議するなどがありました。また、お互いに評価し合ったり、質問をしたりといった場面もありました。

テーマも様々です。ある生徒は、消しゴムのかすの量に着目し、自分が普段つかっているもの以外の消しゴムはどうなのだろうと疑問を抱き研究し始めました。また、ある生徒はお母さんが皿洗いをしているのを見て、こびりつきを減らすにはどうしたらよいのかと考え始めました。実生活の何気ない一場面に着目し研究してみる、そういった繰り返しで私たちにとって有益なものを開発していくのではないか、と思いました。今後も研究を深めていって欲しいです。

        

1年生探究の時間「○○な曲とは?」

 今日の7時間目は「総合的な探究の時間」です。1年生の課題は「○○な曲とは?」。

 例えば映画ROCKYのテーマを聴くとエネルギーが沸きますよね。エネルギーが沸く曲とはどのような曲なのだろう、どのような特徴があるのだろう、というテーマにそって、グループでその秘密を探りました。「楽しい曲」「悲しい曲」「恋しくなる曲」「恐怖を抱かせる曲」など、みんなで音楽の種類を決め、曲を出し合って、その共通点を探りました。

 心理学にもつながるようなこのテーマ。生徒たちはどのような真実を見つけたのでしょうか。

  

 

3年生選挙出前講座

本日、3年生を対象とした選挙出前講座(模擬投票)が行われました。

 

石川県と小松市の選挙管理委員の方に、選挙の意義や実施方法について教わり、その後参院選を模した模擬投票を行いました。会場の本校体育館には実際の投票所さながらのセットが組まれ、生徒たちは緊張の面持ちで一票を投じていました。

投票後にはその場で開票も行われました。開票結果を聞いた生徒には笑顔も見られ、参加したことによる満足感もあったようでした。

投票立会人や投票受付は本校の生徒管理委員会たちが務めてくれました。

 

 

 

第2回校内美術作品展示を行いました

今年の美術部の活動の一つとして「校舎を彩る」を目標にチームごとにテーマを決め、これまで先輩たちが描いてきた作品を校内に展示しています。第1回は新学期のスタートに合わせ「自分を見つめる」というテーマのもと人物画を中心に約30点の作品を展示しました。第2回のテーマ「癒し」はコロナ禍の学校生活で少しでも気持ちが和らぐように動物を描いた作品を中心に展示しました。(上段 第2回「癒し」 下段第1回「自分を見つめる」の一部です)

特別講師 西房先生の授業がありました

月に1度指導して下さる洋画家の西房浩二先生。本年度初の授業は2,3年生の総文祭出品作品の講評でした。一人ひとり作品の前でコンセプトを伝えた後、テーマ設定や表現方法等について納得のいく指導を受けました。次回の授業は美術作品についてのお話を伺う予定です。

 

音楽専攻・吹奏楽部サックス3年、小熊さんの記事が朝日新聞デジタル(全国版)に掲載されました!

去る3月、東京で行われた全日本中学生・高校生ソロコンテストで見事、文部科学大臣賞第1位を受賞しました音楽専攻・吹奏楽部サックス3年、小熊勇輝さんの記事が朝日新聞デジタルに掲載されました。

昨年の長い休校期間から3月のコンクールまでの彼の成長ぶりが記事から伺えます。

是非ともご覧ください。

https://www.asahi.com/articles/ASP5V63D8P5SULPI001.html

(記事は会員限定ですが無料で登録できます)

総体・総文に向けコロナ感染予防対策強化!

 6月3日(木)より、多くの部活動において総体・総文石川県大会が始まります。暑いときも、寒いときも、苦しい時も、楽しい時も、多くの時間を共有してきた仲間達との大切な大会です。これまでの練習で身につけた力を思う存分発揮してきて欲しいです。

 コロナ禍での開催ということで、大会参加には厳しいコロナ対策が求められています。先日行われた壮行式においても、「全校生徒一人一人の協力が必要」であること、「チーム市高」で乗り切ろう!と呼びかけました。

(以下は、本校生徒玄関に設置されているサイネージを利用しての感染予防への呼びかけです。)

          

高校総文祭美術展出品作品を校内に展示しました

本年度の石川県高等学校総合文化祭美術展はコロナ禍における緊急事態宣言のため美術館での展示は中止となりました。金沢21世紀美術館での展示を目標に頑張って制作していただけにショックは大きかったのですが、本校エントランスホールに展示できたことで先生方や生徒の皆さんにもてもらう機会をいただきました。今後作品はWEB美術展として石川県高等学校文化連盟のHPに掲載される予定です。そちらも見ていただけたら幸いです。

総体・総文壮行会

本日、中間考査終了後、総体・総文の壮行会が行われました。

各部からの決意の言葉では、これまでの練習の成果を出し切りたいというものが多く、昨年、

総体・総文を行えなかった卒業生の思いも受け継いで頑張ってほしいと思います。

野球部も応援団として参加してくれ、場を盛り上げてくれました。

来週末から、陸上競技、サッカーの総体が行われます。

参加するすべての生徒の健闘を祈っています。

1学期中間考査

 

本日までの4日間、1学期中間考査が行われました。1年生にとっては高校での初めての考査です。生徒たちは直前まで粘って勉強し、試験に備えていました。一生懸命取り組んだ成果が、結果として表れることを祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生方の研修会がありました

 1学期中間考査中の5月17日に、先生方の研修会を開催しました。

 内容は主に成績処理に関する校内システムについてでした。間違ってはならない大切な事柄だけに、参加された先生方は、講師の説明に真剣な面持ちで耳を傾けていました。その後、新しく本校にいらした先生方に向けて、さらに詳しい説明会も行われました。

  

交通安全教室

本日の7限目に交通安全教室が行われました。

日本損害保険協会より講師をお招きし、自転車の事故についての責任などについてお話いただきました。

本来なら、直接お話いただきたかったのですが、ZOOMで行うことになりました。

生徒たちはビデオや配布された資料を真剣に見て、普段、通学にも利用する自転車の安全について考えている様子でした。

3年生保護者対象 進路ガイダンス

本日、3年生の保護者を対象に、進路ガイダンスがありました。

受験までの流れや、受験にかかる費用、進学後の費用、さまざまな受験方法の特徴などについて説明を行いました。

今後、進路を決定する上で、ご家庭での話し合いにご活用下さい。

今日は身体計測の日

 本日の6~7限目に身体計測が行われました。

 音楽コースのレッスン室では聴力の検査が行われました。静かな部屋の中でヘッドフォンを装着し、真剣に検査を受けていました。(もちろん、ヘッドフォンは1回1回消毒しました。)また、講義室では視力検査が行われ、先生が指し示す記号を次々と答えていました。

 検査が終了して自習をする生徒の中には、iPadを用いて自習する者もいました。このような「すきま時間」を利用することによって、少しずつ学力が確かなものになるのでしょうね。

  

生徒総会

 

本日、生徒総会が行われました。

本来ならば、全校生徒が集まって行いたかったのですが、

新型コロナウイルス感染症の拡大を考慮して、生徒会役員から放送での報告となりました。

 

生徒会としての目標の報告や、意見箱の積極的な活用の呼びかけがありました。

 

コロナ禍にも負けない若いアイデアとエネルギーに期待です!

面談週間最終日

今年度は、クラス担任と生徒たちの面談の時間を確保するため「面談週間」を設けました。本日が最終日となります。

放課後の面談の時間には、校舎内のあちこちで担任の先生と生徒が面談する様子が見られました。1年生は入学して2週間ちょっとが過ぎました。「学校はどう?」「友達はできた?」などの質問がされているでしょうか。3年生の話題は専ら進路のことだと思います。疑問点や不安な気持ちを打ち明けているでしょう。

ぜひ、ご家庭でも、学校生活や進路の話しをお子様としてみてください。

  

生徒議会

昼休みに生徒議会が行われました。

生徒会役員の自己紹介や抱負を述べた後、生徒会長から学校をどのようにしていきたいか話がありました。

各クラス会長は、クラスへ持ち帰りしっかりと伝達してください!

 

PTA拡大理事会

4月22日(木)

この日、本年度1回目のPTA拡大理事会が執り行われました。本会では通常の報告に加え、未だ見通しのつかないコロナ禍における現状を踏まえた上での、学校の対策や行事等の対応を中心にした説明がなされ、PTAの方々にご理解と協力をお願いしました。

 

進路ガイダンス

3年生対象の進路ガイダンスがありました。

さまざまな上級学校から講師を迎え、それぞれの特徴や魅力について話を聞きました。3年生にとって進学先を考える上でとても貴重な機会となりました。

今年度初めての専門委員会

 本日の昼休みに、第1回専門委員会が行われました。

 本校では、毎月1回全ての委員会が同時にミーティングを持つことになっています。第1回目の今日は、自己紹介や役員選出、今年度前期の活動方針について話し合われました。

 第1回ということもあるので、今回は生徒会執行部にお邪魔しました。顧問の古橋先生のもと、前期の活動方針について話し合っていました。前期は文化祭・体育祭もあります。生徒中心にアイディアを出し合って、若者らしいエネルギーに満ちた行事を作り上げることを期待しています!

  

奨学金セミナー

保護者対象に奨学金セミナーを行いました。キッズコーポレーションから講師を迎え、進学にかかる費用や、奨学金、教育ローンについての話を聞きました。天候が悪い中でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。

1・2年生 総合的な探究の時間

 4月14日(水)7限に今年度初めての「総合的な探究の時間」がありました。この授業では、社会や身の回りにはどのような課題があるのか、解決するにはどうしたらよいのかを探究し、意見をまとめて発表するという、これからの社会で必要とされる力を育成していきます。

 1年生はオリエンテーションとして、探究とはどのようなものかを学びました。最後にiPadを広げて、学んだことを入力し、提出していました。

 2年生は探究の過程をより多角的にとらえる演習をしました。カードを使って効果的に考察するにはどのような視点が必要かを、皆で意見を出し合って作り上げていました。

 これからの授業を通して、探究する「楽しさ」を知ってほしいと思います。

   

     

 

中日新聞の取材を受けました!

中日新聞の取材がありました。3月に各全国大会があり、芸術コース音楽から4名もの生徒が華々しい賞を頂いたからです。

インタビューではコンクールに出場した時の感想や、将来の夢・目標などの質問にしっかりと答えていました。4名とも更なるレベルアップを目指し、芸術大学や音楽大学に入るために頑張って行きたい!と宣言し、ヤル気がみなぎっていました。

芸術コースとしては、個人コンクールで結果が今まで以上に出て、個々が育っていることを実感し、とても嬉しいです。今後も是非チャレンジしていって欲しいです。

詳しいコンクール結果については過去の投稿を是非ご覧下さい。

 

 

1年生 オリエンテーション

 今日、1年生は学校生活をスタートさせるために大切なオリエンテーションや部活動紹介、クラス役員決めなどを行いました。

 国・数・英の先生方から各科目の説明を聞き、実際にどのようにノートをとったらよいのかなどの、具体的な説明を受けました。

   

 部活動紹介は、密を避けるために教室で動画による部活動紹介となりました。先輩たちが工夫して作成した動画をじっと見ている1年生が印象的でした。

 一人一台、iPadが配付され、使い方の説明、および設定をしました。先生の指示に従って、IDやパスワードを打ち込み、classiやロイロノートの準備をしました。今後は、これらを使って健康チェックや学習時間入力を行ったり、授業で使ったりします。指示がなくても毎日充電を済ませて学校へ持参するようにと、説明がありました。

 

 最後はクラス役員決めです。今年1年間行う係を決めるとなると、生徒たちはとても真剣です。積極的に挙手する姿や、希望者同士で話し合う姿がありました。1年間、責任をもって取り組みましょう。

 

新年度開始 始業式・新任式・入学式

4月8日(木)

いよいよ新年度スタートです。この日の午前、新2,3年生の始業式と今年度新しく赴任されてきた先生方の新任式が執り行われました。新校長に2年前まで本校の教頭をされていた三藤先生を迎え、校長を含む6名の新しい先生が加わりました。

午後からは第26回入学式が執り行われ、新たに159名の新入生が市高生として迎えられました。

 

 

 

 

  

クラス発表と新入生制服渡し

 

クラス発表と新入生への制服渡しが行われました。新入生は少し緊張しながらも、新しい制服に袖を通し、8日から始まる高校生活を楽しみにしている様子でした。

全国高校選抜ハンドボール ベスト16!

「第44回全国高等学校ハンドボール選抜大会」の結果をお知らせします。

 

1回戦 3月24日(水) 33 - 23  湯沢高等学校(秋田県)

2回戦 3月25日(木) 27 ー 20  玉野光南高等学校(岡山県)

3回戦 3月26日(金) 23 ー 30  名古屋経済大学市邨高等学校(愛知県)

 

悔しさもありましたが、全国で通用するという手応えも掴めました。応援ありがとうございました。

 

 

 

中日個人重奏コンテスト、小熊さん金賞実行委員長賞、稲場さん金賞受賞!

3月28日(日)名古屋、「第33回中部日本個人・重奏コンテスト本大会」が開催されました。

中部地区各県より選出された60名が参加。

本校からサクソフォン小熊さん、コントラバス稲場さんが石川県代表として参加、

小熊さん 金賞実行委員長賞(第3位)、稲場さん 金賞受賞

素晴らしい結果となりました。

特に小熊さんは「全日本中学生・高校生ソロコンテスト文部科学大臣賞受賞」に続く連日の受賞となります。

「個々がしっかりと育つ芸術コース」という環境で、更なる成長を期待しております。

お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

http://www.chusui-contest.jp/kekka2020432.pdf:大会結果HP

音楽専攻2年小熊さん文部科学大臣賞第1位、1年下原さん審査員特別賞受賞!

令和3年3月26日(金)東京にて「第25回全日本中学生・高校生ソロコンテスト」が開催されました。

高校生部門では、全国各地区から選ばれた精鋭27名が参加。

本校からサクソフォン小熊さん、ホルン下原さんが北陸地区代表として参加、

小熊さんは「文部科学大臣賞第1位」受賞という快挙

下原さんも「審査員特別賞」受賞という嬉しい結果となりました。

これまで応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。

本校芸術コース音楽専攻はこれからも成長していきます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

http://www.jba-honbu.or.jp/solo.html :大会結果HP

終業式・離任式

3月24日(水)

激動の令和2年度、最後の行事となる終業式・離任式が、この日執り行われました。今年度、あまり行うことができなかった体育館での表彰伝達式と終業式の後、離任式では、この大変な時期を生徒と学校のために尽力していただいた校長をはじめ、7名の先生方が生徒たちにそれぞれの想いと、メッセージを語りました。

 

 

 

球技大会

22日(火)球技大会が行われました。今年度はコロナ禍の中、さまざまな学校行事が中止となりましたが最後に生徒たちのたくさんの笑顔が見られる日となりました。どのクラスもONETEAMとなり、素晴らしい球技大会でした!総合優勝は12H、第二位は22H、第三位は25Hという結果に終わりました。皆さんお疲れさまでした!

小松市シルバー人材センター旗お披露目会に芸術コース美術専攻生が参加しました

小松市シルバー人材センター創立40周年を記念したセンターロゴマークのデザインを芸術コース美術専攻生が制作しました。その中で2年都原美憂さんのデザインが採用され、センター旗として掲揚されました。デザインは「シルバー人材センターは人と人、人と仕事、人と地域を結ぶ」というコンセプトのもと小松の松をモチーフに縁起の良い水引を使い表現しました。

 

ハンドボール部 全国選抜へ出発

3月24日より第44回全国高等学校ハンドボール選抜大会が山梨県で行われます。本校女子ハンドボール部が県代表として出場するため、本日出発しました。24日に、秋田県湯沢高校と対戦します。健闘を祈ります。

西房浩二先生から寄贈された作品を鑑賞しました。

本校芸術コース美術専攻の特別講師西房浩二先生(洋画家)から寄贈していただいた油彩画を本校会議室前廊下に展示しました。大作「TORN」と「Castelnaudary」を専攻生が鑑賞しました。これからもいつでも間近で見ることができる本物の教材として活用させていただきます。ありがとうございました。

1人一台iPad②

先週の1年生に引き続き、今週は2年生にiPadを配付しました。学力向上のため、そして仲間と協働する力をつけるために活用してください。
一方、先生の話を聞いたり、みんなで直接話し合ったり、紙と鉛筆を使用したり、ネットではなく本を読んだりする勉強も大切です。しっかりと取り組みましょう。 

合格発表

 3月17日(水)12時より、令和3年度入学者選抜学力検査の合格発表がありました。 

 掲示板の番号を確認して歓声が上がり、抱き合って喜ぶ様子や、ほっとした表情を見せる受検生もいました。合格した皆さんおめでとうございます!教職員一同皆さんに会えるのを楽しみにしています。

 

 なお、3月19日(金)13時30分から本校にて予備入学が行われます。終了予定は15時40分頃となりますが、迎え車両の校地内の駐車については、係の指示に従っていただきますようお願いいたします。

3年担任と語る会

2年生各クラスにおいて、受験に関することを中心とした生徒からの質問に、今年卒業した3年生の担任が答えていくという会を行いました。先輩たちの体験を具体的に知ることにより、3年生になる上で、「いろいろわからない」という不安を少しでもぬぐい、これからの取り組みへの参考になる良い機会となりました。

留学生シェローミさん ホストファミリーとお別れ(新聞掲載情報)

 3月14日(日)の北陸中日新聞に、留学生のシェローミさんの「グッバイパーティ」について掲載されています。

北陸中日新聞3月14日.pdf

 14日に小松空港を出発する際には、生徒を含め多くの見送りの方が集まり、シェローミさん自身も充実した日本での生活に感無量の様子でした。シェローミさんは、18日に成田空港から出国し、帰国する予定です。

 AFS日本協会小松支部から、本校に感謝状をいただきました。

 

 

東北大学合格!

昨年度の卒業生の江川あやさんが、東北大学歯学部に合格しました。

江川さんは、中国から日本語がほとんどわからない状態で来日し、本校の1年生に編入しました。日本語の勉強と受験勉強を両立させ、卒業年の昨年度、国立大学理学部に合格しました。しかし医者になりたい希望を叶えるため、もう1年勉強し見事合格を手にしました。

本日3/12(金)、24H理系クラスで後輩に合格体験の話をしてくれました。勉強で使用したノートや問題集も見せていただきました。在学時より努力していましたが、浪人中に基礎が大事であることを再認識したそうです。周りの人に恩返しをしたい、3カ国語を話せることを強みにグローバルに活躍したいと話す江川さん。今後のますますの活躍を祈っています。

 

こまつルネッサンス2021~市民美術の祭典~学生部門 芸術コース美術専攻生2名入賞

上記展覧会にて、本校芸術コース美術専攻生2年松本音乃さんが学生部門の市政80周年記念賞、3年能田琴叶さんがエール賞を受賞しました。作品は月6日(土)~3月14日(日)小松市民ギャラリー「ルフレ」に展示されています。

 

市政80周年記念賞                 エール賞

「はみ出る」松本音乃                 「きゅるるん☆モニュメント」能田琴叶

市政80周年記念賞「はみ出る」松本音乃さん

 

 

 

 

 

 

留学生 シェローミさん最終日

 スリランカからの留学生シェローミ パーラミさんが本日最終日を迎えました。

 新型コロナウイルス感染症の影響で来日が遅れ、わずか4ケ月の滞在でしたが、流ちょうな日本語で、Zoomで全校生徒にメッセージを送ってくれました。周りの友人たちが優しく接してくれてうれしかったこと、大学生として再び日本に訪れたいと語ってくれました。今度来日した際には、コロナ禍で中止になってしまった日本独自の季節ごとの行事を体験して欲しいと思います。下の写真は彼女と親しくしていた友人からのメッセージです。