新規日誌1

高大連携授業 (国際教養講座)

9/17(金)  高大連携クラスの国際教養講座が行われました。今回は、公立小松大学国際文化交流学部の盛田清秀教授に、世界の食料需給と食料安全保障についてお話しいただきました。私たちにとって最も身近で大切な食料について、価格の高騰や、飢餓人口の増加とその問題解決がいかに困難であるかなど、様々な側面から説明していただきました。高度な内容でしたが、とても分かりやすい説明で、生徒たちにとって食料安全保障問題について関心を持つ素晴らしい機会となりました。今回の講座を聞いた生徒の感想からは、「自分たちには実感がないことだが、この機会に日本や世界の現状を知り自分にできることを考えたい」「飢餓や貧困といった問題について詳しく学びたい」など、興味関心の高まりが感じられるものが多くありました。これからも様々な場面で、日本だけでなく世界へ視野を広げていってほしいと思います。

       

  

大学入学共通テスト願書説明会

 大学入学共通テストを受験する3年生に対して、共通テストの願書を配布し、手続きの説明をしました。いよいよ「受験生の秋」に突入です。生徒たちは進路指導課の先生の話を聞きながら、真剣な面持ちで願書を読んでいました。

 現役生は浪人生とは違って、学校が一括して出願します。9月22日(水)が学校への願書提出締切となります。保護者の皆様におかれましては、お子様と受験要項をご確認いただき、確実な手続きをお願いいたします。

先生方の勉強会がありました

 先日、放課後の時間を使って先生方の勉強会が開かれました。タイトルは『最近の子どもたちについて』。夏休み期間中に一部の先生方が講師をお招きして学習したことを、今日は他の先生方に向けて発表しました。子ども達を囲む社会的状況や問題の数々を提示した後で、一体どのようにそれらの問題に対処したらよいのかをパワーポイントを用いて説明しました。本校にも、心に悩みを抱えて苦しい思いをしている生徒がいると思います。そのような生徒たちに寄り添っていきましょう、と皆で確認しました。

 

市高祭 2日目体育祭

体育祭

本日の体育祭は、天候を考慮しプログラムを変更して開催されました。開会式には、小雨が降ってきましたが、生徒みんなの願いが叶い、体育祭は最後まで行うことができました。各団一致団結し力の限り戦いました!

9:00~ 開会式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9:20~ 応援合戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総合優勝  黒団 

おめでとう!!

市高祭 1日目文化祭

文化祭

 

8:30~  開会式

文化委員長の開会宣言により1日目の文化祭が開催されました。文化部ステージ・ソロコンサート・縁日

フォトスポットなど各クラスで企画をし、みんな元気いっぱいに文化祭を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

8:40~  文化部ステージ発表

邦楽部

 

 

 

 

 

合唱部

 

 

 

 

 

吹奏楽

 

 

 

 

 

10:00~ 各クラス企画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市高祭へ向けて

 始業式の後は、明日から行われる市高祭へ向けての準備を全校で行いました。

 明日の文化祭に向けて、教室の装飾をしたり、体育館でリハーサルをしたり、様々な出し物のしかけを作ったりと、それぞれに工夫を凝らしていました。

 グラウンドでは、明後日の体育祭に向けてたくさんのテントが運び込まれ、夏の間に伸びてしまった雑草を抜いてくれた生徒達もいました。また、競技の1つである「台風の目」の練習をしている3年生もいました。

 校舎は明るい笑い声と生徒達の笑顔であふれました。市高祭が楽しみです。

                 

令和3年度2学期始業式

令和3年度始業式

始業式は、各クラスYouTubeLiveで行われました。

学校長式辞の他、各課からの諸連絡、表彰披露がありました。

さあ、2学期が始まります。気を引き締めて頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

10月2日「体験入学」を実施します!

 8月19日に予定していました体験入学を、10月2日(土)に実施します。

このHPのトップページにある、体験入学のバナーをクリックすると、詳細が表示されます。

 

市立高校がどんな学校なのか、パンフレットやHPだけでは分からないと思います。

この機会に体験入学に参加して、本校のことをもっと知って下さい!

なお、申込みは、中学校の先生を通してお願いします。

 

不明点は、本校教務課(0761-47-2910)までお問い合わせください。

「高校生のための歌曲コンクール」安部さんが優秀賞を受賞!

8月21日に録音審査が行われた、第22回「高校生のための歌曲コンクール」本選にて、芸術コース音楽専攻2年安部一花さんが優秀賞(上位6名)を受賞しました!

 

優秀賞は、全国から集まった参加者応募総数127名、本選出場者44名の中から選ばれた上位6名に与えられた賞です。コロナの影響で公開審査が実施できず、録音審査となってしまい非常に残念でしたが、すぐに気持ちを切り替えてひたむきに練習を頑張っていました。

素晴らしい結果となり、とても嬉しく誇らしいです。

 

芸術コースのみんなを引っ張っていく存在として、これからも頑張ってほしいと思います!

 

 

大会結果HP:https://www.tosei-showa-music.ac.jp/news/20210823-01.html

体育祭 団活動開始

体育祭の団活動が本日よりスタートしました。

今日は暑い日でしたが、涼しい日陰や教室を選んで、応援合戦のダンスの練習をする様子が見られました。

3年生は今日の団活動開始に合わせてしっかりと準備してきていた様子で、どの団もスムーズなスタートができていました。

令和3年度 全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会

令和3年度 全国高等学校総合体育大会ハンドボール競技大会

輝け君の汗と涙 北信越総体2021 『走れ 北信越の大地を とべ 北信越の大空へのスローガンのもと本校ハンドボール部がインターハイに出場しました。

日時 8月16日(月)~21日(土)

会場 福井県立羽水高校体育館、福井市立体育館、北陸電力体育館

対戦 1回戦 小松市立高校 29対21 岐阜県立飛騨高山高校

   2回戦 小松市立高校 36対20 和歌山県立高野山高校

   3回戦 小松市立高校 22対27 沖縄県立那覇西高校

   ※3回戦では、後半追い上げるも力及ばずベスト16でインターハイを終了しました。

 

          選手の皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 

金沢大学「理学の広場 ~夏休み高校生のための理学セミナー~」を受講

 令和3年8月7日(土)、金沢大学理工学域が開催した高校生対象の夏休み理学セミナーに、本校2年生の升田大稀君が参加しました。受講したのは、6種類あるセミナーのうちの、生物セミナー「能登で学ぶ海洋・水産研究の最前線」です。

 コロナ禍の影響で、残念ながら、オンライン開催となってしまいましたが、本来の対面による体験実習型セミナーで使用予定の教材「活アワビ」が、前日、本校に届きました。金沢泉丘高校、金沢桜丘高校、七尾高校、能登高校、本校の5校から18名の高校生が、金沢大学 理工学域 生命理工学類 海洋生物資源コース 竹内 裕 教授とZoomでつながり、午前は模擬講義「能登で学ぶ養殖アワビの世界 ~アワビの発生と成長の仕組み~」を受講しました。竹内教授の説明を聴きながら、実物のアワビを手にして、体のつくりを確認するなどしました。午後からは、能登海洋水産センターともつながり、研究室Webツアーで施設見学をしたり、亀井宏泰助教からご本人の研究を紹介していただいたりしました。

 金沢大学の研究活動や、サイエンスの世界の一端に触れることができ、升田君も「参加して本当によかった」と喜んでいました。そして、竹内教授の「最後に食べるところまでが研究だよ」との教えに従い、いただいたアワビを持ち帰りました。(調理の途中にもできる観察のアドバイスをいただいています)

 竹内裕教授をはじめ、金沢大学理工学域の皆様、貴重な学びの場に参加させていただき、本当にありがとうございました。

紀の国わかやま総文2021「吟詠剣詩舞部門」に参加しました

 8月4日(水)和歌山市民会館で行われた、紀の国わかやま総文2021「吟詠剣詩舞部門」に参加しました。七尾高校と辰巳丘高校の生徒さんと三校合同で構成吟『ふるさと加賀能登』を披露しました。

 よく響く大きな舞台で気持ちよく演じることができました。また、全国各県の創意工夫を凝らした舞台を見ることができ、今後の参考になりました。これからも精進して参ります。

 

 

3年生学習会

 8月3日(火)、4日(水)の2日間、小松市公会堂で「学習会」を実施しました。3年生の希望者が参加し、9時から17時まで集中して自学自習に取り組みました。昨年度からの新型コロナウイルスの影響で、現3年生は、例年実施している学習合宿を経験していません。「志望校合格に向けて自分の壁を越える挑戦をさせたい」という学年団の思いと、「志望校合格に向かってこの夏を充実して過ごしたい」という生徒の思いとで企画された取り組みです。検温と体調確認、マスク着用、手指消毒はもとより、複数の部屋に分散した少人数で間隔を開け、換気も徹底するなど、感染症対策を講じて実施しました。

 苦手分野の克服や基礎基本の完成など、一人一人が課題と目的を持って、沈思黙考して問題演習に取り組んだり、控室にいる教員のもとへ質問に行ったりして、高い意識で学習しました。一人一人の志望校は違いますが、それぞれの目標に向かって行動と運命を共にする、まさに「一蓮托生」の心持ちで勉学に励む2日間でした。残りの夏休みも、2学期以降も、今回参加できなかった級友たちを巻き込みながら「一蓮托生」で進路実現に向かっていってほしいと思います。

保育技術検定「実技講習会」

 夏休みに入り、保育系進学希望者を対象に、保育技術検定の集中講義を行っています。

 7月28日(水)は、金城大学短期大学部幼児教育学科の石野友子先生に、言語表現技術3級の紙芝居の指導をしていただきました。

 読み聞かせの基本的な知識や技術だけでなく、何でもWebで見られる時代に、絵本や紙芝居などの遊びで、場を共有することを楽しむことも伝えて下さいました。

 石野先生の読み聞かせに、生徒は(大人である私も)引き込まれるように聞き入っていました。幼稚園教諭として経験された実際の現場の状況などもお話して下さり、検定対策だけではない学びの時間になりました。

 

 

 

「夏季実技強化週間」が始まりました。

7月21日から31日までの10日間芸術コース美術専攻2,3年生を対象に実技力向上のため集中的に課題に取り組む「夏季実技強化週間」を行います。暑さやコロナ感染症対策を取りながら3年生は美術大学入試対策等進路実現に向けた実戦練習を、2年生は専攻ごとに課される課題に取り組みます。

(1年生は7月30日から8月4日までの間行います)

終業式・表彰伝達式

7/20 

1学期終業式・表彰伝達式を行いました。

 

1学期に部活動などで入賞した生徒や、昨日のボキャブラリーコンテストの成績優秀者が表彰されました。

 

  

 

   

 

   

球技大会

7月16日(金)に球技大会が行われました。

男子は、サッカーと卓球、女子はバレーボールとバドミントンの中から種目を選択し、クラス対抗で行いました。

暑い日でしたが、どの種目も勝利を目指して闘う姿や、仲間と声を掛け合い、競技を楽しむ姿が見られました。

普段の体育ではできない他学年との対戦で、3年生に挑戦する1・2年生、意地を見せる3年生と熱い戦いが繰り広げられました。

1年生類型科目説明会

 7月13日(火)1年生の「類型科目選択説明会」を行いました。

 2年次以降のクラス編成の特徴や、文系と理系の受験時の注意点などが教務課から説明されました。

 進路指導課からは、大学・短大・専門学校・就職について、卒業後のことを含め、それぞれの違いについて説明がありました。自分の進むべき道に必要な科目は何なのか、夏休みにじっくりと考えてください。

図書館手作りPOP講座

  

7月14日(水)の放課後、図書館で手作りPOP講座が行われ、たくさんの生徒が参加しました。講師にうつのみや書店の柴田さんをお招きし、見た人の心をつかむためにはどのようなキャッチコピー・デザインにすれば良いのか、見てもらうためのターゲットの定め方、失敗を恐れずに書いてみることの大切さなど、POP作りの極意をたくさん教えていただきました。POP作りが初めてだという生徒も多かったですが、皆取り掛かりがとても早く一生懸命に取り組んでいて、それぞれの思いをこめて真剣に作っていたので、見る人を惹きつけその本を手にとってみたくなるような質の高い作品ができていたと思います。どの作品も素晴らしく個性的で、POP作りを楽しんでいることが伝わってきてとても嬉しく思いました。