日誌

今日の給食

生徒の考えた献立 ~献立コンクール作品給食~

【令和2年12月18日(金)】

大豆とわかめの混ぜごはん、れんこんのはさみ焼き、ほうれん草としらすの和え物、

具だくさん汁、牛乳

 

今日の給食は献立コンクール作品給食でした。

1年生は家庭科の授業で、献立作成の方法を学んだあと、1人1作品ずつ

献立コンクールに応募する献立を作成しました。

残念ながらコンクールの入賞者はいなかったのですが、今日は生徒たちが

考えた献立の中から101の生徒の献立を給食に取り入れました。

この献立を考えた生徒は「栄誉バランス、いろいろな食材を使うこと、色合いに

気をつけて献立を考えました」と話していました。

ごはんは、珠洲産の大豆をお米、調味料と一緒に炊き込み、あとからわかめを混ぜ込みました。

れんこんのはさみ焼きは、肉だねの両面にスライスしたれんこんを貼りつけ、オーブンで焼きました。

肉だねがふわふわジューシーでとてもおいしかったです。

ほうれん草としらすの和え物は炒ったしらすが香ばしかったです。

具だくさん汁は名前の通り、具だくさん!たっぷりの野菜を味わうことができ、体も温まりました。

豪華でボリューム満点!大満足の給食でした。

   

 肉だねをこねこね…結構力が要ります     ハート形のれんこん発見♥       出来上がり~! 

 

 

今日の給食の献立以外には、珠洲の花である椿を使ったジャムをパンに添えるという献立や、

珠洲でよくとれる鱈とかじめを粕汁に入れるという献立など、栄養バランスも考えながら、

旬の食材や珠洲でとれる食材を使う工夫をしたり、素敵な献立がたくさんありました。

 

0

302リクエスト給食『揚げパン』

【令和2年12月17日(木)】

きなこ揚げパン、コーンサラダ、ミートソーススパゲティ、牛乳

 

今日の給食は、10月下旬に行ったクラス対抗!残量調査&合掌キャンペーンで

優勝した302のリクエスト給食『揚げパン』でした。

コッペパンを高温でカリッと揚げてきなこをまぶしました。

外はきなこがジュワッと、中はふんわりしておいしかったです。

本校ではパンはあまり出ないメニューなので、喜んでいる生徒も多くいたようです。

 

   パンをカリッと揚げて・・・       きなこをたっぷりまぶします

 

  

     出来上がり~!          リクエストしてくれた302の教室で…

0

かぶとウインナーのスープ

【令和2年12月16日(水)】

ごはん、ミートボール、マカロニサラダ、かぶとウインナーのスープ、牛乳

今日のスープはかぶとウインナーのスープでした。

かぶ、ウインナー、白菜、にんじんなど7種類の具材を煮込んで

コンソメ味のスープに仕上げました。

具だくさんの汁物は、スープに具材の旨味や栄養成分が溶けだして

おいしく、栄養満点!体も温まります。

朝ごはんにもおすすめです。

0

けんちん汁

【令和2年12月15日(火)】

ごはん、牛肉コロッケ、ひじきの煮物、けんちん汁、牛乳

今日の汁物はけんちん汁でした。

大根、白菜、里芋などの野菜と崩した豆腐を入れて作りました。

けんちん汁とは、もともと精進料理として食べられていました。

お肉などは使わず豆腐をたくさん入れますが、調理員さんいわく、

今日の給食のけんちん汁よりももっとたくさん豆腐を入れるそうです。

今日は珠洲ではたくさん雪が積もって寒い日でしたが、

けんちん汁で体がぽかぽかになりました。

0

豚肉と野菜のみそ炒め

【令和2年12月14日(月)】

ごはん、豚肉と野菜のみそ炒め、春雨スープ、バナナ、牛乳

今日のおかずは豚肉と野菜のみそ炒めでした。

厚揚げも入ってボリューム満点です。

玉ねぎ、にんじん、もやし、ピーマンなど野菜もたっぷり!

1品でいろいろな食材を味わいました。ごはんが進むおかずでした。

0

いつもとひと味違います!冬野菜のカレーライス

【令和2年12月11日(金)】

冬野菜のカレーライス、大根サラダ、オレンジ、牛乳

 

今日は月1回のカレーの日!でも今日はいつものカレーとは少し違います。

玉ねぎ、にんじん、豚肉・・・のいつもの具材に加えて、

れんこん、はくさい、さつまいもを入れた、冬野菜のカレーライスでした。

ある生徒は「給食に出るれんこん入りのカレー好き!」と言っていました。

普通のカレーが一番!という生徒もいたかもしれませんが、とてもおしかったです。

 

今日でクラス対抗!残量調査&合掌キャンペーンが終了しました。

見事!101がパーフェクトでリクエスト権獲得です。

リクエストは2月の給食に登場しますので、何をリクエストするか

考えておいてください。お楽しみに・・・♪

1人欠席の101でしたが、みんなで協力して盛り残しを分けている姿が見られました。

また、101は毎日10分ほどで準備を終わらせていました。

そのおかげで食べる時間を確保でき、食べ終わりの時間を守ることに

つながったのだと思います。キャンペーンは終わりましたが、どのクラスも継続して

時間を守ることや残量を減らす意識をもってもらえたらと思います。

       

「いただきます!」パーフェクトまであと少し!   盛り残しをもらったら・・・

              (101教室)           (101教室)

0

厚揚げとひき肉のうま煮

【令和2年12月10日(木)】

ごはん、ししゃものカリカリフライ、かぶのひと塩野菜、厚揚げとひき肉のうま煮、牛乳

今日は厚揚げとひき肉のうま煮でした。

厚揚げとひき肉以外にじゃがいも、にんじん、たまねぎ、突きこんにゃくなどを

入れて煮ました。仕上げに片栗粉でとろみをつけて出来上がりです!

とろみのおかげで体がぽかぽか温まりました。

 

今日の残量調査&合掌キャンペーンでも、

食べ始めの時間は全部の学年で守ることができました。

食べ終わりは2つのクラスで守ることができ、残量は4つのクラスでゼロでした。

また、今日も101はパーフェクトでした!素晴らしい!

0

卵ときのこのあんかけうどん

【令和2年12月9日(水)】

少なめごはん、のりの佃煮、大豆のさっぱり和え、卵ときのこのあんかけうどん、牛乳

今日は卵ときのこのあんかけうどんでした。

片栗粉でとろみをつけただし汁にふわふわの卵がたっぷり!

とろみのおかげで体も温まり、おいしかったです。

残量調査&合掌キャンペーンは今日で3日目です。

101が今のところパーフェクトで、最高得点となっています!

すばらしいです。

残すところあと2日!どの学年も残量ゼロを目指して、準備を

早く始めるなど1人1人が意識し、協力できるといいなと思います。

      

今日も12:45までに合掌できました!(102)  給食委員会から昨日の結果の放送もしています。

0

ごはんが進む!豚丼

【令和2年12月8日(火)】

豚丼、ごま酢和え、なめこのみそ汁、牛乳

今日は豚丼でした。

豚肉にたっぷりの玉ねぎ、しらたき、かまぼこ、ねぎ・・・

給食の丼ものは、お肉以外の食材もたっぷり入ります。

「ごはんが多いー!」といつも思っている生徒も、

今日は食べやすかったのではないでしょうか。

合掌キャンペーンでも、食べ終わりの時間を守れたクラスが

昨日より増えていました。

食べ始めの時間は今日も全部のクラスで守ることができ、

時間内に配膳、準備をすることは少しずつ定着してきたように思います。

0

チーズのふわふわスープ

【令和2年12月7日(月)】

ごはん、肉団子の酢豚風、チーズのふわふわスープ、りんご、牛乳

今日の汁物はチーズのふわふわスープでした。

昨年度の給食には何回か登場していて、生徒からのリクエストにも

あがるメニューですが、今年度初めて献立に取り入れてみました。

溶き卵の中にパン粉と粉チーズを入れて仕上げに卵を回し入れます。

チーズのにおいがふわりと香るスープでした。

チーズが苦手な生徒にとっては食べづらいメニューだったようです。

 

今日からクラス対抗!残量調査&合掌キャンペーン 第2弾を始めました。

初日は食べ始めの時間をどのクラスも守ることができ、残量も普段より

少なくなっていました。

時間内に食べ終えることがなかなか難しいようですが、

遅くなっても残さないように頑張って食べている姿も見られました。

今回はどのクラスが給食リクエスト権を獲得できるでしょうか・・・

  

                   12時45分までに合掌完了!(202教室)

0