日々の出来事

日々の出来事

門松

 校務員さんが立派な「門松」を作って下さいました。子供たちも、興味津々で、門松を作っている様子を見たり、作り方を教えてもらったりしていました。

  

0

人権週間

 12月3日~12月10日は人権週間でした。

 

 1つ目の取組、ペア学年交流では、異学年同士様々な遊びや活動を行いました。

より一層絆を深めることができたと思います。

 2つ目の取組、縦割り班での活動はクローバー作りを行いました。

クローバーの上に班ごとで色分けをして書いた「ほんわか言葉」を添えました。

自分も周りも、大切にすることが大事であると、改めて学ぶことが出来ました。

 人権週間最終日には、6年生が人権に関する劇を発表してくれました。

先日の弁護士さんからのいじめ未然防止授業を受け、

人を傷つける行為は全ていじめになるということを全校に知らせました。

  

 企画・運営をしてくれた高学年のみなさん、お疲れ様でした!

 この一週間は人権に対して考える良い機会になりました。

0

5・6年生 修学旅行

 11月11日~12日は、5・6年生の修学旅行がありました!

 1日目は県庁にて普段入ることのできない場所に入り、とても貴重な経験ができました。

天気はあいにくの雨でしたが、トキについて学び表情豊かな動物たちに癒された石川動物園、

個性豊かな作品が出来上がった九谷焼体験など盛りだくさんの1日でした。

  

 2日目は金沢の名所、兼六園・金沢城からスタートし、県立埋蔵文化財センター、

コスモアイル羽咋と周りました。

  

 5・6年生にとって小学校最後の修学旅行。初めて知ったことや行った場所、

全てがみんなにとって宝物になると思います。

 2日間で見せてくれたみんなの笑顔は、先生たちにとっても大切な思い出です。

0

いしかわっ子駅伝

 11月3日(水)にいしかわっ子駅伝が西部緑地公園でありました。みさき小学校からは、女子が5名参加しました。大きな陸上競技場で、少し緊張していましたが、全員最後まで走りきることができました。自己ベストを更新する児童もいて、いい経験になったと思います。

 

 

0

学習発表会

 11月4日(火)に学習発表会がありました。まず、5,6年生によるオープニングダンス。音楽に合わせてみんな楽しそうに踊っていました。

 つぎは、劇で、2年生が「お手紙」、1年生が「おむすびころりん」、3年生が「きつつきの商売」を演じました.お面をつけたり、生き物に合った衣装を着たり、音に合わせて演奏したり様々な工夫が見られました。

 4年生は「さんにょもん」の劇でした。「イカの数え方」などでとんちの効いた面白い劇でした。

 そして、5,6年生は総合の発表でした。プロジェクターを使い、これからの地球のことを考え発表していました。映像も自分たちで工夫しながらまとめていました。

 最後は「ビリーブ」を全員で合唱しました。低音と高音が混ざり合い圧巻の合唱でした。みんな感動していて素敵な合唱となりました。

 お忙しい中、見に来て下さった教育委員の皆様や学校評議員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

  

 

   

 

  

0