日々の出来事

日々の出来事

1m³ってどのくらいの大きさなのかな?

5年生は算数の授業で直方体や立方体の体積について学習しています。1m³の大きさを体感するために、1mものさしを集めて実際に作ってみました。1cm³を見た後の1m³はかなり大きく感じたようで、「じゃあ、さっき僕たちが求めた27m³ってこれが27個分?!すごい!!」と驚いていました。今後も量感を大切に、楽しみながら学習してほしいと思います。

     

0

音読発表

2年生が国語の時間に勉強した「ふきのとう」の音読を6年生に聞いてもらいました。

緊張しながらも上手に読むことができました。6年生から、素敵な感想をたくさんもらいました。

   

0

前期委員会任命式

 

 4月12日(金)に、前期委員会任命式が行われました。

校長先生から任命証が手渡された後、委員会での目標や学級代表としての意気込みを述べました。

意気込みからは、みさき小学校をよりよくしようという思いがひしひしと伝わってきました。

 

これから、各委員会や各クラスをよりよい方向に導いてくださいね!みなさんの頑張りを応援しています。

0

4月10日 前期縦割り班発足集会

4月10日(水)に前期縦割り班発足集会が行われました。6年生が中心となり、新しい縦割り班の目標を確認したり、自己紹介をしたりしました。また、1年生の自己紹介タイムもあり、和やかな雰囲気に包まれました。

 

   

 【1班 彩強】   

      

 【2班 勇往邁進】

     

【3班 上下一心】

 

集会終了後、各教室に戻り、班の目標を達成するために自分はどんなことを頑張るのかを考え、個人の目標を立てました。これから、毎日の給食準備や掃除を協力して行ったり、行事等で力を合わせたりし、班の絆を深めていきましょう!

0

4月5日 入学式

4月5日(金)に、R6年度入学式が行われました。

今年度の新入生4名を迎え、新たなみさき小学校がスタートしました。

新2年生から、新入生に向けて歓迎の言葉が贈られました。在校生は、大きな歌声で歓迎の歌「ありがとうの花」を歌い、新入生を温かく迎え入れました。

 

 新入生のみなさん。お兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、困った時は相談したりして、一緒に楽しい学校生活を送りましょう!

0

3月19日 うれしい訪問2つ

金沢市を中心に活動をしている音楽団体「LIRABANDIA(リラバンディア)」の方が演奏会に来てくださいました。竪琴の素敵な音色で,みんなの心が癒されました。

小松にある科学館「サイエンスヒルズこまつ」のスタッフの方がサイエンスマジックショーに来てくださいました。科学の不思議さと面白さを体験することができました。

0

3月15日 卒業式

 

 天候に恵まれ、風も少し穏やかな今日、第20回みさき小学校卒業証書授与式が行われました。

卒業生は、校長先生の「おめでとう」に元気よく「ありがとうござます」と返し、立派に卒業証書を受け取っていました。

  

 在校生は、卒業生への思いを言葉と歌を通して伝えていました。卒業生は、在校生の一言一言に、そして歌声に心を打たれていました。

 「別れの言葉と歌」では、これまで支えてくださったたくさんの方々への感謝の気持ちや決意表明などを伝え、卒業生の歌声も体育館に響かせました。 

お見送りでは、在校生の「おめでとう!これからも頑張ってね!」の言葉に卒業生は、照れながらも笑顔を見せていました。

 在校生のみなさん、卒業生のためにたくさんの時間をかけて準備をしてくれて、ありがとう。6年生がいなくなっても、これからもみんなで力を合わせていきましょうね。

 

 卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとう。これから先、辛いことや大変なこともあると思いますが、どんな時も自分らしさを忘れずに、前を向いて一歩ずつ歩んでいってください。職員一同、みなさんの益々の活躍を応援しています。

0

卒業式に向けて

今週金曜日の卒業式に向けて,校内の準備を進めています。
6年生をお祝いの気持ちで送り出すために,各学年で協力して飾りつけをしていました。
 

0

文楽鑑賞会

3月7日には,大阪より文楽の勘緑さんを迎え,文楽鑑賞会を行いました。

体育館に響く,きれいな歌声をとともに,本当の人間のように舞う人形に大興奮でした。

0

プログラミング

3月6日 最後のクラブ活動がありました。

パソコンクラブでは,作成したプログラムをペッパーに送信し,話したり,動かしたりしました。

 

0

3月 児童集会

今年度最後の児童集会で,各委員会の委員長から後期のふり返りがありました。それぞれに頑張ってきたことと来年度に向けての思いを伝えてくれました。代表として引っ張ってくれた6年生のみなさん,ありがとうございました。
今月の委員会発表は給食委員会で,給食に関する〇✕クイズをしました。クイズをきっかけに,給食への関心と,おいしい給食を食べられることへの感謝の気持ちを持ってほしいと思います。

 

0

ペッパー登場

給食のあいさつをペッパーといっしょに。

そのあとは質問したり、一緒におどったり、クイズをして楽しみました。

    

0

たこあげ

冬の晴れ間。1年生が生活科の時間にたこあげげをしました。

みんな初めての経験でしたが、とてもよくあがりました。

    

0

6年生を送る会

 

2月22日(木)に6年生を送る会が行われました。

今年は、5年生が「6年生のために」考えたプログラムでした。6年生に向けた様々な思いが感じられ、入場する前から6年生は楽しみで仕方ない様子でした。

プログラムの中には、6年生にまつわるクイズをしたり、全校でフルーツバスケットをしたりしました。6年生だけでなく、1~5年生も楽しく遊んでいて、和気あいあいとした雰囲気でした。5年生が自作したスライドショーには、全校が釘付けでした。1~5年生が作ったプレゼントも6年生に手渡され、「今までありがとう。中学校へ行っても頑張ってね。」など、心温まる言葉を届けていました。

    

6年生からの出し物では、劇とダンスを披露しました。1年生の時の入学式、2年生の九九の学習、3年生の休み時間、4年生のさんにょもんの劇、5年生の漢字ビンゴパーフェクトなど、過去にタイムスリップして、その時の思い出を辿りながら、現在までに至る成長を表現しました。劇の後半には、1~5年生や先生方、家族のみんなへの感謝の気持ちを述べていました。感謝の気持ちと震災復興に向けて頑張ろうという気持ちを込めて、「ココロの地図」の曲に合わせて、ダンスを披露しました。会場に響き渡るほどの手拍子の中、6年生は一生懸命に踊っていました。

  

こんなにたくさんの人に祝ってもらえる機会はなかなかないので、6年生にとっては、一生忘れられない大切な日になったのではないかと思います。

 

卒業まで、あと14日。後悔することなく、清々しい気持ちで卒業できるように残り少ない小学校生活を大切にして過ごしていきましょうね。

0

ドキドキ

 ドキドキ。

 6年生がなぜ、ドキドキしているかというと、、、

 明日に「6年生を送る会」を控えているからです。

 これまでは、卒業生を「送る側」だったけれど、今年はついに「送られる側」に。

 震災の影響により、大きくプログラムが変更しましたが、6年生には、出し物をする時間が設けられています。

 「みんなを明るい気持ちにさせたいな。笑顔にしたいな。」と、クラスの思いは1つにまとまり、送る会に向けて動き出しました。

 内容やセリフ、練習まで自分たちで進んで行い、お互いにアドバイスをしながら、練習を積み重ねてきました。

 明日に控える送る会は、6年生が主役。だけれど、当たり前ではなく、周りの人たちのおかげでステージに立つことができるということに感謝しながら、一秒一秒をかみしめて参加してほしいと思います。

 

 さて、6年生はどんな出し物をするのでしょうか。明日が楽しみですね。

 

0

2年生が九九名人に…!!

 2年生が九九の練習を頑張っています。休み時間等で、上級生や先生方に聞いてもらいに行っています。一生懸命覚えた九九を、すらすら言うことができていました。先生→3年生→4年生→5年生→6年生→教頭先生→校長先生の順に聞いてもらい、うまく言えていたらサインをもらうことができます。上級生や先生方から拍手をしてもらい、2年生は嬉しそうでした。もうすぐ、九九名人になれそうです!

0

2月14日 ハッピーバレンタイン!

 2月14日はバレンタイン♡ということで、三崎中学校の生徒の皆さんや先生方からのメッセージ入りチョコレートが届きました。一つ一つに元気がわくメッセージが書かれていて、子どもたちは釘付けでした!

準備してくださった中学生の皆さん、先生方、本当にありがとうございました!


0

元気あふれる なわとび集会!

 2月14日(水)5時間目 なわとび集会が行われました。

代表委員長が「こんな時だけど、元気あふれるなわとび集会にしましょう」とあいさつがありました。各学年の代表による発表に続いて、「8の字とび」「持久とび」が行われました。

  

 

 子どもたちは、どの種目にも一生懸命に頑張っていました。結果に喜ぶ人、悔しい思いをした人、様々な姿がありました。どの姿もまさに、「元気あふれる」姿でした。本当にがんばりました。

 そして,集会を運営した代表委員も全体がスムーズに動くために頑張ってくれました。楽しくて、元気の出る会になりました。

 

0

元気いっぱい!

 先週から給食が始まり、子供たちはおいしい給食でおなかが満たされ、午後からも元気いっぱいです。昼休みは学年問わず、みんなで仲良く遊んでいました。明日のなわとび集会に向けて、技の練習をしている子どもたちもいました。今週も元気いっぱい過ごしてくれることと思います。

0

せまる!なわとび集会!

2月14日(水)午後から「なわとび集会」を予定しています。

1月31日(水)から、月・水・金の昼休み時間に「8の字」練習をしています。

各たてわり班で目標を決めて、練習に励んでいます。2班とも、取り組みの途中で目標を達成したため、

さらに高い目標を決め、ますます練習に熱が入っています。

本番が楽しみです。

 

0

送る会お楽しみに・・・!

5年生を中心に、6年生を送る会の準備をしています。1~5年生で6年生に喜んでもらえるよう、感謝の気持ちを込めて丁寧にプレゼント作りをしています。どんなものが完成するか楽しみですね!

0

2月6日 今日の給食は?

 2月6日火曜日、今日の給食メニューは・・・?

 ご飯、牛乳、厚揚げの味噌炒め、中華スープでした。今日の給食の点数をきくと「1万点!」と笑顔で答える児童や、給食再開にあたって関わってくださった方々への感謝の気持ちを語る児童もいました。明日の給食も何だろう?と今からワクワクしています。

0

今日から給食再開!!

 本日(2月5日)より給食が再開されました。本日のメニューは、ご飯、から揚げ、スパゲティサラダにベーコンスープでした!食缶を開けた瞬間の温かな湯気とおいしそうな匂いに思わず涙が出そうになりました。

 子どもたちは大変喜んで食べていました! 

 断水が続く中での給食再開にあたり、水の準備等にたくさんの方々のご参加があり、実現しています。毎日給食を食べられること、これも当たり前じゃないと改めて実感しました。これからも感謝の気持ちを大切にしていきたいですね。

0

心と命のおはなし!

 2月2日(金)

 文部科学省から派遣されたスクールカウンセラーの方や県のスクールカウンセラーの方が先週より継続的に来校してくださっています。

 今日は、文部科学省から派遣されたカウンセラーの飯塚康代さんから「リラクゼーション」と「回復力」についてお話を聴きました。臨床心理士でもある飯塚さんは福島県からいらっしゃいました。ご自身身が東日本大震災で被災されたそうです。能登半島の地震で、「子どもたちはどうしているだろう」と駆けつけてくださりました。

 リラクゼーションのあと、飯塚さんは今の自分を受け入れることで、「いのちのちから」が自然とわいてくるとおっしゃっていました。

 

 少しの時間でしたが、子どもたちは、自分と向き合い、少し肩の力が抜けた様子でした。「いのちのちから」を少しづつためていけるといいですね。

 

0

2月1日 全校朝会

2月になりました。全校朝会で校長先生から「自分の幸せ まわりの幸せ」「ていねいに生きる」「できることはある チャレンジ」というお話がありました。また,学習について「相手の意見を大切にすること」,生活について「着ベル」と「整理整頓」についてお話がありました。次の学年に向けて,1日1日を大切に過ごし,成長していきましょう。

 

0

1月31日 子どもたちの様子

今日からなわとび集会に向けての練習が始まりました。6年生がリーダーとなって,班の目標を決めて練習をしていました。回っているなわに入れない子を,後ろから優しく押してあげたり,引っかかってしまった子に「大丈夫だよ。」「がんばれ。」と声をかけたりと,班で協力する姿がたくさん見られました。

0

ランチルームでの昼食と歯みがき再開!

 今週からランチルームでの昼食と歯みがきが再開しました!

 

 今日(1月30日)の昼食は、ドライカレーにフルーツ、ヤクルトと野菜ジュースでした。昼食前には、感染対策として、石鹸を使って手洗いを行っています。

 また、歯みがきも再開しました。少しずつ日常が戻ってきています。寒さに負けず、今日もみさきっ子は元気いっぱいです!!

 

0

1月29日 子どもたちの様子

今週から、ほぼ通常日課で授業が始まりました。午後には、1・2年生は生活科「昔遊び」でおはじきやコマなどをしてみんなで楽しんでいました。3年生は音楽「祭りばやし」を楽しそうに歌っていました。4年生は算数「面積」の学習を、オンラインの児童と一緒に行っていました。5・6年生は体育「跳び箱」の練習で、馬跳びを上手にしていました。

 

0

1月25日 午後も元気いっぱい

 今週から、昼食を食べた後、午後も2時間学習をしています。

 まずは、昼食後すぐの昼休み、体育館には、子供たちの歓声が響いています。1~6年生の中で体育館で遊びたい子供たちが集まり、それぞれ場所の譲り合いながら、ドッチボールやバトミントン、フリスビーで楽しく遊んでいました。学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生やみさき小の先生方も一緒に遊んでくれていてさらに盛り上がっていました。

  

 午後からの2時間目、子供たちの様子を見て回ると、どの学年も始業のチャイムからしっかり学習に取り組んでいました。1年生は国語「たぬきの糸車」で本時の課題について考えていました。2年生は生活科で自分の成長を振り返っていました。3年生は外国語活動で「What’s This?」と質問しあっていて、4年生は図工で紙工作に取り組んでいました。5年生は社会科で情報について、6年生は理科で水溶液の性質について学んでいました。みんな、午後からも元気です。

  

  

 

0

こころのサポート授業2日目

 2日目のこころのサポート授業は、ストレスへの対処方法について学びました。みんなが普段イライラしたり、悲しくなった時、どのようにして対処しているのかについて共有したり、ストレスの対処方法として呼吸法と筋弛緩法を紹介しました。実践している様子です。

 後半は、今の心の状態を紙にかいて表現しました。泣いたり、笑ったり、怒ったりしてもその素直な気持ちを否定せずに、これからも大切にしてほしいと思います。

 

 

0

こころのサポート授業1日目

 本日、学校支援EARTH(兵庫県の震災・学校支援チーム)の先生と一緒に、こころのサポート授業を行いました。1日目の今日は自分のこころと体の状態を自分でチェックしました。

 

 児童は、地震後抱えている不安や悩みを思いのまま表現していました。2日目の明日は、ストレスへの対処方法について、みんなで共有します。

 EARTHの先生方には、学校再開初日(1月11日)から、様々な面でサポートして頂いております。感謝しております。

0

1月22日 子どもたちの様子

 今週から午後の授業が始まりました。オンラインで授業参加しているお友達とも,やり取りをしながら学習を進めています。休み時間には,寒さに負けずに体育館で体も動かしています。

 

0

1月18日の子どもたちの様子(リモート授業・休み時間)

 本日も、ほとんどの学年でリモート授業が行われ、授業も進み始めました。子どもたちは、これまでと同じように進んで挙手をして元気よく発言していました。少しずつですが、通常の学校生活に近づいています。子どもたちにとって不安なこともあると思いますが、みんなで支え合い、力を合わせて頑張りましょう!

 

 

 休み時間には、学年問わずみんなで楽しく遊んでいました。よく学び、よく遊ぶみさきっ子!メリハリもしっかりとつけることができていて素晴らしいです!

  

 

0

今週の子どもたちの様子

 1月15日(月)より、本校校舎にて少しずつですが、教育活動を開始しています。

 月曜日の1限目、今日からの学校生活で気を付けることや、避難経路の確認、トイレの使い方についてお話をしました。2,3限目は授業を行い、その後昼食をとりました。

 

 月曜日はアルファ米のわかめご飯、火曜日はアルファ米のチャーハンを頂きました。

 写真は、水曜日の昼食、おにぎりとフルーツを食べている様子です。

 

 子どもたちは笑顔いっぱい美味しそうに食べていました。みんなで食べるとより一層おいしく感じますね!

 水曜日からはオンラインで参加する児童も交えて授業を行っています。画面越しではありますが、久しぶりに顔を見て話せた友達もいて、とても喜んでいました。

 

 笑顔の輪がどんどん広がっています!!

0

みんなの笑顔に再会できました。

 1月1日(月)16:10頃、能登地方を震源とする最大震度7の地震がありました。この度の震災に際し、心より深くお見舞い申し上げます。

 さて、みさき小学校では1月11日(木)に、三崎中学校と共に学校を再開しました。三崎中校舎にて中学生と一緒に始業式を行ったあと、百人一首や書初め、体操などを行いました。

 

 どの瞬間も子どもたちの笑顔が輝いていて、私たちの方が元気をもらいました。

 今後も職員一同力を合わせて取り組みを進めて参ります。慣れない日々が続きますが、みんなで前を向いて歩んでいきましょう。

0

人権週間(人権集会・縦割り班交流・異学年交流)

 12月1日(金)に、6年生が中心となって「人権集会」が行われました。6年生は「よりよいみさき小学校にするために、みなさんにも人権について考えてもらいたい。」という思いをもって、人権集会に臨みました。6年生12人で「人として、お互いを大切にできるようになれるように。」と、スライドを使った説明(特に、いじめについて)、「私と小鳥と鈴と」(詩:金子みすゞ)の歌唱、朗読動画「かけがえのないもの」視聴、クラス人権宣言の取組、異学年交流としての縦割り班遊びとペア学年交流、「きらりさん見つけ」と、様々な取組で全校児童に人権の大切さを訴えました。

 「きらりさん見つけ」では、全校から6年生に人権集会についてのメッセージがたくさんありました。給食時間の放送で紹介されたものの中から一部ですが、紹介します。

6年生のみなさんへ

「人権集会で、いじめはダメだということを改めて思いました。歌もきれいだったよ。」

「人権集会の話を聞いて、生まれてよかった、生きててよかったと思えたよ。ありがとう。」

「人権集会で、すごく気持ちが伝わるような発表で素敵でした。」

 

【人権集会の様子】

【縦割り班遊びとペア学年交流の様子】

【クラス人権宣言】

0

生きもの観察会報告会・SDGs学習取組報告会

 12月2日にラポルトすずにて、3年生の生きもの観察報告会と5・6年生のSDGs学習取組報告会がありました。

 3年生と5・6年生は、これまでに学習してきたことをまとめ、珠洲市の小中学生に向けて報告しました。大勢の前で発表する機会は、なかなかないので、とても貴重な体験になったと思います。子どもたちは、「緊張したけど、大きな声で発表することができた。」「他の学校の取組をしって勉強になった。」などと振り返っていました。今回の発表を通過点として、これまでの学習を3学期にも生かして、さらに深めていきましょう!

 3年生 珠洲の里山生きもの観察会報告会「みさき町の生き物大発見」

 5年生 SDGs学習取組報告会「トキめき みさき」

 6年生 SDGs学習取組報告会「未来の珠洲を守る~私たちにできることとは~」 

 

 

0

4年生 市器械運動交歓会

11月15日(水)に、珠洲市内の4年生で器械運動交歓会が行われました。これまでの練習の成果を十分発揮し、最後まで頑張ることができました。また、他の小学校の児童との交流もあり、楽しく終えることができました。

  

  

0

生活・総合発表会

 11月1日に生活・総合発表会がありました。各学年の発表の様子です。

2年生【町のすてき つたえたいーみさきたんけんたいー】

1年生【げんきに そだったよ ―はな フラワー フィオーレー】

3年生【みさき町の生き物 大発見!!】

4年生【さんにょもん「番頭と蛙」】

5年生【トキめき♡みさき】

6年生【珠洲の未来を守る ―私たちにできることとは―】

 子どもたちは日々の学習の成果を表現することができ、

発表会を通してまたさらに学びが深まったのではないかと思います。

お忙しい中ご来校いただいたご来賓、地域の皆様、ありがとうございました。

全校の皆さんも、お疲れ様です!!

0

マラソン大会

 10月24日、晴天の中校内マラソン大会が行われました!

全員が、ここまで練習してきた成果を存分に発揮することが出来ました。

1・2年生 「1000m」

3・4年生「1200m」

5・6年生「1400m」

それぞれが、自分の出せる精一杯の力を出し切っていました。

また、当日は多くの保護者の皆様が応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

 全校の皆さんへも沢山の拍手を送ります!感動をありがとう!

 

0

5・6年生 修学旅行

 10月12日~13日の2日間、修学旅行に行ってきました!

 1日目は小松にあるサイエンスヒルズと石川動物園に行きました。

サイエンスヒルズでは科学の面白さを体感!サイエンスマジックショーも驚きの連続でしたね。

石川動物園では、総合的な学習の時間で調べていたトキについてのお話を聞いたり

見たことのない動物に感動したりと、それぞれに有意義な時間を過ごしました。

    

 2日目は兼六園へ行きました。

その後、4つの班に分かれて自分たちが考えたコースで金沢を散策!!

金沢の街並みや歴史を実際に見聞きし、沢山の学びがありましたね。

班の絆もより深まり、学年を超えた友情の輪が広がっていることも感じました。

  この2日間を通して学校の中だけでは学ぶことのできない、経験や学びを得ることが出来ました。

  修学旅行で学んだことを胸に、日々の生活に活かしていきましょう!

 

0

マラソン練習の様子

24日のマラソン大会に向けて、長休みに練習に励んでいます。

昨日の自分よりも少しでも沢山走れるように努力する姿、とても素敵です。

マラソン大会本番まであと1週間です!!

0

学校田 稲刈り体験

学校田の稲刈りをしました。5月に田植えをしたときから稲が大きく育っていました。刈り取った稲は天日干しにするために,わらで縛ってまとめて,「はざ」と呼ばれる組んだ木にかけます。地域の方々のご協力のおかげで,自然に親しみながら体験を行うことができました。

0

引砂のさんにょもん

 9月8日(金)に,総合的な学習の時間でさんにょもん保存会の皆さんをお招きして,引砂のさんにょもんについてお話を聞きました。とんちに長けており,その機転でいろいろな人を助けたり,時にはずる賢かったりする面白いさんにょもんの民話を聞きました。また,昔のお金や,鐘などを見せていただきました。地域のことについて知るきっかけになり,大変勉強になりました。

0

租税教室(5・6年)

 税務課の方に来ていただき、税についての学習会を行いました。クイズやアニメでどんな税金があるのかや税金の大切さなどをわかりやすく教えていただきました。学校の中でも机やいす、体育館のボールなど税金が使われているものがたくさんありました。日常生活の中でもどんなところに税金が使われているかを見つけてみてください。

0

珠洲焼体験(5・6年生)

 9月4日(月)に、珠洲焼作家の米田初男さんと鈴木吉彦さんを講師としてお招きし、珠洲焼体験を行いました。5年生は、初めて体験する人が多かったですが、あらかじめ描いたイメージスケッチをもとに花瓶などを作っていました。6年生は、昨年体験したことを生かし、自由な発想で様々な形を作り上げていました。

 子供たちの感想には、「楽しかった!」という言葉がたくさんあり、自分の作品に満足している様子でした。珠洲焼の素朴な風合いと子供たちの自由な発想のマッチングがどのような作品世界を作り上げるか、今から焼き上がりが楽しみです。

 米田さん、鈴木さん暑い中、熱心にご指導いただきありがとうございました。

0

第 2回 三崎 地区 学校運営合同協議会 (コミュニティ・スクール)

 8月21日(月)に、みさき小学校を会場として ,地域や保護者の代表の方々と小学校・ 中学校の教職員で三崎地区学校運営合同協議会が開催されました。はじめに小・中に分かれての学校評価のふりかえりを行い,次に小・中合同での全体会で1学期中の活動のふりかえりと2学期以降の展望を協議しました。学校運営協議会には,「学校の応援団」として,様々な面から学校運営をご支援いただいています 。今後も,よろしくお願いいたします。

  

0

小中合同海岸清掃ボランティア

 8月9日(水)に全校登校日がありました。また、公民館と区長会から後援をいただき, 小中合同でみさき小の前の海岸清掃もしました 。 暑い日で熱中症に配慮して限られた短い時間でしたが,小学生と中学生が協力し合って 熱心に取り組んでいました。「ふるさと三崎」を愛する気持ちが 子供たちの行動として表れていました。

 

0

PTA早朝ウォーキングと海岸清掃

 7月22日(土)にPTA生活委員会の取り組みとして、早朝親子ウォークと海岸清掃を行いました。朝の5:00に小学校に集合し、三崎の海岸を眺めながらゴミ拾いをしました。

  

早朝の心地よい時間で、気分が晴れやかになると共に親子で一緒に活動する姿も見られ、有意義な時間となりました。ここまで準備や支援をして下さった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 

0

1学期終業式

 7月20日は、1学期の終業式でした。
校長先生、生徒指導の先生、養護の先生からそれぞれ夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
有意義な夏休みになるよう、交通事故などには気をつけて過ごしましょうね。

全校登校日の日に、元気な姿で皆さんに会えることを楽しみにしています!

0

きれいな海を守りたい!

 海上保安庁の方が来てくださり,海上保安官の仕事内容や海岸に流れ着くごみ等についてお話をしてくださいました。実際に流れ着いたプラスチックごみを触ったり,海の生き物を動画で見たりして,海をきれいに保つことの大切さを学びました。ごみを直接海に捨てなくても,どこかでポイ捨てしたごみが風に飛ばされて海に流れてしまったり,流れ着き、海の生き物に害を与えてしまったりすること等を知り,自分たちが海を守るためにできることは何かを考える良い機会になりました。

0

泰然+きみきみよワークショップ(5・6年生)

 5・6年生は、7月5日(水)に、諌見泰彦先生(九州産業大学 准教授)による「泰然+きみきみよワークショップ」を行いました。積み木とLEDライトを組み合わせて作品を作るというものでした。LEDライトを置く位置を工夫したり、積み木を入れていたケースを使ったりと、5・6年生の柔軟な想像力を先生は、褒めてくださいました。せっかく積み上げたものが崩れてしまうなど、うまくいかないこともありましたが、班のみんなで支え合う姿がとても素晴らしかったです。さすが高学年。これからも、みんなのやさしさで、低・中学年を包み込んであげてくださいね。

0

史跡巡り(6年生)

 6年生は、7月4日(火)に史跡巡りに行ってきました。珠洲のことにとても詳しい先生方から、珠洲の「宝」についてお話を伺いました。子供たちは、「珠洲にこんなにたくさんすごいものがあるなんて初めて知った。」「難しかったけど、たくさん知れてよかった。」などと振り返り、この史跡巡りを通して、多くの学びを得ているようでした。「百聞は一見に如かず」とは、まさにこのことですね。

0

校内相撲大会

 7月2日(日)4年ぶりとなる校内相撲大会が行われました。

子どもたち一人ひとりの練習してきた成果が見られ、

諦めず最後まで戦い抜いていました。

 また、前日から準備に携わって下さった相撲連盟の皆様、PTA理事・役員・地域の皆様

誠にありがとうございました。

 

0

相撲練習

 

 

 7月2日には、校内相撲大会が行われます。そこで、6月22日に三崎町相撲連盟の菊谷さん、藤波さん、岩坂さんの3人をお招きし、礼儀・作法を教わりました。初めて土俵に上がる人もいれば、久しぶりの土俵にわくわくしている人もいました。実際に組み合う練習では、両者が競り合う場面もありました。応援していた子供たちの声にも力が入っていました。大会まで残り1週間。もう少し練習を重ねて、大会で力を発揮しましょう!

 

菊谷さん、藤波さん、岩坂さん

お忙しい中、ご指導いただき、ありがとうございました。

0

地震に負けるな 57人のみさきっ子魂

 温かい陽気の中、第20回みさき小学校運動会が行われました。

 今年の運動会スローガンは「地震にまけるな 57人のみさきっこ魂」でした。そのスローガンに込められた思いとは、「地震に負けないくらいの頑張りを地域の人たちに見てもらいたい!」というものでした。運動会当日は、各班の班長の堂々とした宣誓から、運動会がスタートしました。様々な種目の中で、班の人たちと協力したり、友達と競ったりして、自分の全力を出し切る子供たちの姿がたくさん見られました。暑さにも負けず、夢中で競技をしたり、準備等を一生懸命にしたりする姿からは、みさきっこの熱い魂のようなものが感じられ、一生懸命に頑張る子供たちの姿に職員一同感動しました。

 運動会で培った「あきらめずに挑戦する心」や「班の絆」をこれからも大切にして、学校生活を過ごしていきましょうね。

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、暑い中お越しいただき、そして子供たちの頑張りを見守っていただき、ありがとうございました。

  

0

田植え体験

学校田の田植えをしました。地域の方のご協力で,昨年度から学校近くの田んぼを使わせてもらっています。田植えに向けて,春先から田んぼ周辺の草刈りをしたり,水を張ったりと環境を整えてください。当日も朝早くから準備していただきました。おかげで貴重な体験ができました。また、当日は他にも地域の方々が集まってくださいました。皆様、ご協力ありがとうございました。
 5年生は,暑い中でしたが一生懸命に田植えをしていました。最初は,田んぼに入るのを怖がっている子もいましたが,中には普段から田んぼ仕事をお手伝いをしていて慣れた手つきの子もいました。最後には,みんなから「もっとやりたい」「収穫が今から楽しみだ」という声が聞こえてきました。

 

0

交通安全教室

 本日26日は交通安全教室でした。

 警察署の方々と防犯パトロール隊の方々に来ていただき、

1~3年生は信号交差点の渡り方、4~6年生は自転車の乗り方について教えてもらいました。

 

  低学年は動画を見て何が危ないか、どんな行動が大切なのかを学びました。 

  高学年は雨の為、体育館で運転練習!

 一時停止や左右の安全確認の大切さを再確認しました。

 今日学んだことを胸に、これからも交通安全に気をつけていきましょう!

0

避難訓練

 4月14日(金)いつ地震が起きても対応できるよう例年より早く第一回の避難訓練を行いました。

 地震発生を想定した放送が流れると、児童は速やかにシェイクアウト行動(しゃがむ、かくれる、じっとする)をとることができていました。

 また、避難開始の合図でおちついて避難することができていました。

 

 訓練の成果もあり、児童は少しでも揺れを感じたら素早く机の下に隠れるといった行動が定着してきています!

 

0

前期縦割り班発足集会

 4月11日(火)に前期縦割り班発足集会が行われました。新しい縦割り班の人たちに自己紹介をしたり、縦割り班掃除の目標を考えたりしました。また、1年生の自己紹介タイムもあり、和やかな雰囲気に包まれました。

 これから、毎日の給食準備や掃除を協力して行ったり、運動会などの行事で力を合わせたりして、班の絆を深めていきましょう!

【1班の合言葉 ”百戦錬磨”】      【2班の合言葉 ”完全燃焼”】

   

【3班の合言葉 ”再強”】        【4班の合言葉 ”共存共栄”】

   

0

令和5年度 入学式

4月5日(水)に、R5年度入学式が行われました。

今年度の新入生5名を迎え、新たなみさき小学校がスタートしました。

 

新2年生から、新入生に向けて歓迎の言葉が送られました。在校生は、大きな歌声で歓迎の歌を歌い、新入生を温かく迎え入れました。

 

新入生のみなさん。お兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、困った時は相談したりして、楽しい学校生活を送りましょう!

0

第19回卒業証書授与式

 少しずつ寒さも和らぎ、春の訪れを感じる今日、みさき小学校第19回卒業証書授与式が行われました。

今年度の卒業式で、6名の卒業生がみさき小学校を巣立ちました。今年1年間みさき小学校のよいお手本となり、下級生を引っ張ってきた6名のみなさんが、いなくなるのはとても寂しいですが、新たに始まる中学校という舞台でも、失敗を恐れずに何事にも挑戦してください!応援しています!

0

縄跳び集会

 2月24日(金)に校内縄跳び集会が行われました。集会では、各学年代表者による短縄技の発表、縦割り班による八の字跳びの記録会、短縄の持久跳びの3種目でした。

 技の発表では、代表の皆さんが少し緊張しながらも、もっている力を十分に発揮していました。

 八の字跳びでは、どのチームも集中して取り組み、励まし合ったり、前向きな言葉を掛け合ったりしながら、全力を尽くす姿が見られました。 

 持久跳びでは、最後まで跳びきった友達に対して、自分のことのように笑顔で拍手を送る姿が印象的でした。

【技の発表】

【八の字跳び】

【持久跳び】

 

 次に全校で行う行事は、「卒業式」です。6年生にとっても、学校にとっても大切な日をしっかり迎えられるよう全校で準備をしていきます。

0

6年生を送る会

 2月17日(金)に6年生を送る会が行われました。

各学年の出し物を、写真と共にご紹介します!

5年生による「6年生クイズ」

2年生「この想いよ 届け」     

1年生「ぼくたちの たからもの」

3年生「NEW DAYS」

4年生「ありがとうの心」

5年生「Memories」

6年生「6年生になるまで」

 それぞれの学年らしさ、6年生への思いを感じられた素敵な時間となりました。

 ここまで準備してきた成果が発揮できて良かったです。

 次はいよいよ卒業式です・・・!

 

 

 

 

0

スキー合宿(5・6年生)

 1月19日,まだ日が昇らない時間に5・6年生が登校し、1泊2日のスキー合宿へ出発しました。5・6年生の表情からスキーの楽しい様子が伝わってきます。

0

書初め大会

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

 さて、今日から3学期がスタートしました。久しぶりに会う友達と冬休みの出来事などを楽しそうに話すみさきっ子の姿がたくさんありました。

 

 今日の2・3時間目には、書初め大会が行われました。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で行いました。どの学年もお手本をよく見て書き、丁寧に筆を走らせていました。

0

2年生 町探検クイズ

 12月15日、昼読書タイムの時間に

2年生がそれぞれの教室で町探検クイズを行ってくれました。

  

 珠洲のまちに関する様々なクイズが出され、意外と知らないことがたくさん!

2年生ありがとうございます。そして、お疲れさまでした。

 

0

人権週間

 児童会を中心に,人権週間の取組を行いました。ペア学年で一緒にレクリエーションで遊んだり,読書をしたりして互いによさを認め合いながら仲を深めました。この期間に全校で一人一枚ずつ,友達を励ます「ふわふわ」言葉をカードに書き,縦割り班ごとに台紙に貼り,全校で「ふわふわケーキ」を作りました。また9日(金)には,6年生を中心として児童集会を広き,相手のことを考えているかどうかの人権クイズ等を通して,全校にわかりやすいように人権の大切さを発表しました。また,この時期に合わせ全員の児童が一人ずつ担任以外の教員と面談を行う「みさきっ子面談」を行いました。これは,日頃思っている悩み等を相談する機会とするとともに,担任以外にも相談できる相手を増やす関係づくりとして行っています。児童一人一人が互いを思いやり大切にし,集団の中で自分らしく生き生きと過ごすことができるように,今後も指導していきたいと思います。

0

がんの池の野鳥観察会

 5・6年生はがんの池へ出かけ野鳥観察を行ってきました。みさき小学校の初代校長で,野鳥についてとても詳しい加藤 秀夫 先生を講師に迎え,観察方法や観察した野鳥について教えていただきました。全体を見渡すには双眼鏡,大きく見るには単眼鏡,より大きく見るには見える範囲は狭くなるがテレスコープを使うことを習いました。さらにトキの生態についても教えていただきました。観察では,鳥がみんな同じ方向を向いていることに気づいたり,池の奥に巣を見つけたりしました。

 子供たちは,野鳥たちが安心して過ごすことのできる自然環境を,これからも守っていきたいという思いを強くしました。

0

異学年交流

 11月に行った異学年交流の様子です。

普段は関わることのない仲間との交流を深めることで、

いろいろな友達の良さに気づいたり、新たな人間関係が築けたことと思います。

1年生&4年生

 

2年生&5年生

 

3年生&6年生

 

 

0

トキ学習会

5年生が総合の学習でゲストティーチャーに地域の方を迎え,トキ学習会を行いました。菊谷さんが,撮影されたトキの多くの写真をもとに,冠羽を立てている時は警戒しているか喜んでいることや,土にくちばしをさしてドジョウをとることなど,トキの体の特徴や生態について詳しく教えていただきました。これまでにも田んぼの学習を通してトキについて関心を寄せてきた5年生ですが,一層詳しくなりました。そして,三崎町の田んぼに再びトキが舞い降りる環境への思いをさらに強くしました。

0

生き物観察会報告会・SDGs学習取組報告会

11月12日,市内の3年生を対象として生き物観察会報告会が,そして5・6年生を対象としてSDGs学習取組報告会が,それぞれラポルトすずを会場に行われました。児童はステージ上から堂々と発表することができました。また,観察や調査の結果を表にまとめて考察している点や将来の地域への願いを持っている点などを評価していただきました。

3年生:生き物観察会を通して,採取した生き物についての詳細なスケッチを行ったり,採取結果を表にまとめて考察を行ったりした。そしてトキが住める環境づくりについて考えた。

5年生:継続的な学校田での体験をまとめ,米作りに対する農家の方々の思いに触れるとともに,「トキと米」が育つ田作りに向けての願いを発表した。
6年生:地震について問題意識をもち,災害について調べたり,全校児童への意識調査を行ったりした。さらに外部講師を招き防災について学習し,自分たちができる取組を考えた。

0

学習発表会

 11月7日(月)に学習発表会が行われました。5・6年生のオープニングダンスから始まり,国語科や総合的な学習の時間を中心に,学習したことを発表しました。各学年が発表に向けて練習してきたことを最大限に発揮できた素晴らしい発表会でした。

【オープニングダンス(5・6年生)】

【音読劇「お手紙」(2年生)】

【音読劇「くじらぐも」(1年生)】

【発表「みさき町の生き物」(3年生)】

【発表「さんにょもん伝説~立山~」(4年生)】

【発表「わたしたちと田んぼ」(5年生)】

【発表「もし,災害が起きたら・・・?」(6年生)】

【全校合唱「歌よ ありがとう」】

0

生け花教室 

11月4日,5・6年生を対象として三崎公民館のご協力のもと,講師に池坊珠洲支部会長の地域の方をお迎えし,生け花教室を行いました。花瓶は,9月に自分たちが制作した珠洲焼の作品を使いました。それぞれ個性あふれる生け花となりました。そして町の文化祭にも展示してもらいました。地域から学ぶ学習がつながり,あらためて地域のよさを知る機会となりました。

0

読み聞かせ

10月28日,図書委員会が図書館司書の松原先生の協力のもと,昼休みに読み聞かせを行いました。ハロウィンの時期であったことから,ハロウィンにちなんだお話の読み聞かせをしました。仮装もあり,とても楽しいひと時となりました。

0

マラソン大会

 10月27日(木)にマラソン大会が行われました。子ども達は,少しでもよい記録になるように,大会当日までに約3週間一生懸命に練習してきました。

 当日は,最後まで諦めずに走る姿がたくさん見られました。走り終えた後は,みんなすっきりとした表情でした。自分の最大限の力を出し切ったからだと思います。

 この行事を通して,みなさんは「最後までやり抜くことのよさ」「努力が実を結んだ時の達成感」など,さまざまなことを学ぶことができたのではないかと思います。自分の成長をしっかりと振り返り,これからの学校生活にも生かしていきましょう。

0

町探険Part2(2年生)

 2年生は,10月24日(月)に,町探険に行ってきました。今回は,「こだま」と「ウエルシア」へ行き,そこで働く人達にインタビューをしました。子ども達は,探険しに行く場所を決める時からわくわくしている様子でした。自分が知っている建物や行ったことがあるお店などの中から,みんなで行きたいところを決めました。

 こだまでは,「どのピザが1番人気ですか?」「どのようにピザを焼いていますか?」など,次々と質問し,マルゲリータが1番人気であることや400度の熱で一気に焼き上げることで外はサクサク,中はふわふわのおいしいピザが出来上がることなどを学びました。次のウエルシアでは,「1日に何人くらいのお客さんが来ますか?」「商品は全部で何個ありますか?」などと質問し,1日に約1000人のお客さんが来られることや約20000個の商品があることにとても驚いていました。

 町探険を終えて,お礼のお手紙を書きましたが,その中には,「家族とピザを食べに行きたいです。」「将来,こだまで働きたくなりました。」「ウエルシアに売っている地球グミを買いに行きます。」「これからもお仕事頑張ってください。」などの言葉があり,珠洲で働く方々に関心をもち,地元のよさについて改めて感じることができた町探険になったのではないかと思います。

0

情報学習会

  10月12日、授業参観後に情報学習会がありました。

県の生涯学習課主幹笠松さんを講師にお招きし

現代社会で課題となるメディアとの付き合い方について、分かりやすく教えて頂きました。

 

 お話を聞いて、自分が普段どれだけSNSに時間を費やしているのか

ゲーム障害の恐ろしさなど…様々なことを学びました。

 また、動画を視聴する中で家庭でのルール作りの大切さにも気づきました。

この機会を通して、ご家庭でも改めてメディアとの向き合い方を考えていきたいですね!

 

 

0

ザ・熟議「三崎の子ども達の教育について考える」

 10月8日に三崎地区学校運営合同協議会が行われました。高木和久氏をお招きし,「コミュニティ・スクールを通して学校や地域はどのように変わればよいか~三崎地域の次代を担う「子どもにつけたい力」とは?~」という議題で,ご講演いただきました。また,子ども達のために何ができるのかについて,参加した地域の方々や保護者の方々,小中学校職員で熟議を行いました。みさき小学校としては,主体性と協働力の育成を目指すことが,地域に関心をもち,地域に関わる子の育成につながると考えています。委員会活動や縦割り班活動などに想像力を生かして主体的に取り組んだり,授業等を通じて協働的な活動を行う姿を目指していきます。

0

秋の遠足

 10月7日に秋の遠足がありました。

 満点星へ行って,プラネタリウム鑑賞やロケット作りを行いました。子ども達は,星座に興味津々で「すごい!」「えー!」「夏の大三角が見える!」と感動している様子でした。ロケット作りでは,自分で作ったロケットを何度も飛ばし,楽しく遊んでいました。

 内浦体育館へ行って,ご飯を食べた後は,6年生が企画した「じゃんけんピラミッド」を全校で行いました。また,縦割り班の高学年が考えた遊びもあり,縦割り班の中を深めていました。

 遠足を迎えるにあたって,高学年が想像力を働かせ,班のために遊びを企画・運営しました。1~4年生は素直に「楽しかった。」と話したり,笑顔で遊んだりしていました。下級生の笑顔を見て,高学年は達成感を感じることができたのではないかと思います。これからも,縦割り班の中でリーダーシップを発揮してほしいと思います。下級生は,高学年の思いに応え,互いに支え合っていけたらいいですね。

0

後期委員会任命式・児童集会

 10月6日に後期委員会任命式と児童集会が行われました。

 任命式では,校長先生から任命証が手渡され,委員長としての責任感を改めて感じているようでした。

 児童集会では,各委員会委員長が後期目標を発表しました。これまでは,当番活動に重点を置いた月目標でしたが,後期からは,「学校をよりよくするために委員会として何ができるか」を考え,委員会の目標としました。みさき小が,さらによくなるような具体的な活動について計画し,実践していきましょうね。

0

後期縦割り班発足集会

 10月3日に後期縦割り班発足集会が行われ,各班の合言葉が発表されました。

 班長は,班の合言葉を全校に伝えました。1班は「輝き」2班は「協力」3班は「チャレンジ」4班は「友情」でした。班のみんなで力を合わせ,支え合い,合言葉にふさわしい縦割り班になっていきましょうね。

 

0

SDGs学習 中学年・高学年

 本日の午前は中学年,午後は高学年がラポルトすずに行き,SDGs学習を行いました。

 今回は,NTT西日本の方がSDGsの取組についてお話してくださいました。プラスチックなどの資源の使用量を削減することが自然環境を守ることにつながるということを学びました。

 子ども達は疑問に思ったことを積極的に質問するなど,普段の学習のよい姿が学校外でも見られました。

  

 

0

5年 稲刈り

 本日,5年生が学校田の稲刈りをしました。地域の方々に教えてもらいながら,架干しもしました。10日ほど干すそうです。5年生は,腰を曲げて刈り続けることがとても大変であることを身に染みて感じていました。また,田植えから稲刈りまでの一連の米作りを通して「米作りの大変さ」や「お米のありがたさ」も感じているようでした。

 稲のお世話や稲刈りなどにご協力してくださった地域の皆様,本当にありがとうございました。

0

みさきっ子のみなさん,元気にしていますか?

 暑さも少しずつやわらぎ,心地よい昼空が広がる今日この頃です。みさきっ子の元気な声であふれていた校庭は,今はとても静かで少し寂しさが感じられます。

 

 

 さて,1学期の終業式から約1ヶ月が経ち,夏休みも終盤にさしかかりました。みさきっ子のみなさん,元気にしていますか?みなさんにしばらく会えていないのでとても寂しいですが,2学期が始まって,みなさんに会えることや夏休みの思い出話を聞けることを楽しみにしています♪

 

 2学期始業まで残り1週間となりましたが,提出物や学習用具の準備はもちろん,心の準備はできていますか?2学期は,遠足や学習発表会,マラソン大会など楽しい行事がたくさんあります。これらの行事を楽しむためにも,今のうちに生活リズムを整え,2学期のスタートダッシュがきれるようにしましょう!

 

0

地震対応

6月2日には、地震・津波の発生を想定した避難訓練を行いました。児童は、避難命令の放送が聞こえると担任の指示のもと、落ち着いてグランド上の丘まで避難することができていました。訓練の成果もあり、20日に発生した震度5の地震の際は、全員が訓練同様にすばやく避難することできていました。少しでも揺れを感じたら児童は素早く机などの下に隠れる行動が定着しています。

避難訓練の様子(6月2日)

0

生き物観察会

6月2日。3年生が、おらっちゃの里山里海の皆様や地域の皆様のご支援のもと、生き物観察会を行いました。観察会では、田んぼとビオトープに分かれて行い、各々の場所で生き物を採取した後、種類分けし考察しました。子供たちからは、早くも9月の2回目の観察会を待ち望む声が聞かれました。



0

第19回 運動会

 天気に恵まれた本日,第19回運動会が行われました。練習の時から,高学年がリーダーシップを発揮し,下学年をまとめたり,道具の準備をしたりする姿が見られました。低学年,中学年も高学年の頑張りに応えるように,一生懸命に練習に取り組みました。各班の団結力の高まりを感じました。

 当日は,各班の班長が開会式で宣誓しました。1班の合言葉「以心伝心」,2班の合言葉「一致協力」,3班の合言葉「上下一心」,4班の合言葉「共存共栄」を胸に,58人全員が全力を出し切っていました。

 高学年がてきぱきと競技の準備をする姿,テントの中から仲間の頑張りを精一杯応援する姿,自分の出番の時は,最後まであきらめずに頑張り抜く姿などが見られました。みさきっ子にとっても思い出に残るよい運動会になったと思います。まさに,今年のスローガン ”WAをつなげ,58個のストーリー” を体現していました。

 この運動会を経て,成長したところはたくさんあると思います。自分の成長をしっかりと振り返り,これからの学校生活に生かしていきましょうね。

  

  

0

交通安全教室・防犯パトロール隊対面式

 今日の3~4時間目に珠洲警察署や三崎駐在所,三崎町防犯パトロール隊の方々をお招きし,交通安全教室とパトロール隊対面式を行いました。

 

 1~3年生は,安全な横断歩道の渡り方などについてのビデオを見たり,学校前の横断歩道を実際に渡ったりしました。「渡る前に右左右を見て確認すること」「周りを見ながら歩いて渡ること」など,命を守るための大切なことを確認することができました。

 4~6年生は,自転車の安全な乗り方を学んだり,交差点を渡ったりしました。自転車にまつわるクイズを通して,「自転車は,軽車両に分類され,歩行者と同じ扱いではない事」など,自転車に乗る上で知っておくべきことを学ぶこともできました。自転車による体験では,「信号がなくても,交差点で止まって左右の状況を確認する事」ができていました。

 

 これからも,楽しい学校生活が送れるように,交通安全に気を付けていきましょうね!

0

授業参観・PTA総会・学級懇談・PTA専門委員会

 4月21日(木)に授業参観・PTA総会・学級懇談・PTA専門委員会が行われました。

授業参観では,友達の話や担任の先生の話をしっかりと聞いて,落ち着いて学習に取り組むみさきっ子の姿をたくさん見ることができました。

  

 保護者の皆様,お忙しい中,足を運んでいただき,ありがとうございました。 

 

0

新任式・始業式・入学式

 春休みが明け,子どもたちの元気な挨拶が校内に響いていました。心温まるすてきな「音」でした。自分から進んで挨拶ができるすてきなみさきっ子が見れてうれしく思います。

 各教室へ行くと,新しい担任の先生方からのメッセージが書いてあり,子どもたちは朝から大興奮でした。

 

 新任式が終わった後に,令和4年度1学期始業式が行われ,校長先生からは,「自分から行動すること」「元気な挨拶をすること」「相手の目を見て話を聞くこと」が大切であるとお話していただきました。これから始まる学校生活の中で意識していきましょう!

 

 また,第19回入学式が行われました。新たな学校生活に胸を膨らませる12名の新入生を迎え入れ,今年度のみさき小がスタートしました。さまざまな場面で,みさきっ子59人が協力し合う姿が見られることを期待しています!

0

修了式

 

 3月24日(木)に修了式がありました。

 校長先生から今学期を振り返ってのお話がありました。

 

 また、生徒指導の先生から春休みのきまりについて、

 養護の先生から健康的な生活についてお話がありました。

 

 この休みの間、新しい学年に上がる準備をし、

 春休みが終わったらまた皆さんの元気な姿が見られることを楽しみにしています!

0

卒業式

 

 3月17日(木)に卒業式がありました。

 今年度は6年生10名が卒業しました。

 在校生は「大空が迎える朝」を、卒業生は「旅立ちの日に」を歌いました。

 練習の成果が発揮された歌声と共に

 在校生、卒業生の言葉にも思いがこもっていて感動しました。

 小学校で経験した6年間の思い出を胸に

 中学生になっても色んな挑戦をして、みんなと仲良く頑張って下さいね。

 

 

 

0

6年生を送る会

 

 2月18日に、6年生を送る会がありました。

6年生らしいユーモアでセンスあふれる自己紹介からスタート。

続く5年生による6年生クイズでは、意外と知らない6年生の一面を知ることができて、大盛り上がり!

 

 続いて、2年生による劇「6年生との思いで」1年生による呼びかけ「みてね、きいてね、6年生」がありました。

1・2年生が感じた6年生のすごさや優しさ、思い出をふりかえることができ

見てる人に自然と笑顔を与えてくれました。

 

 3年生は合奏「贈り物」4年生は劇「本当の宝物」を見せてくれました。

3年生はミッキーマウスマーチの合奏を通して、4年生は宝物をテーマにした劇を通して

6年生への感謝の思いを伝えました。

 

  後半は、5年生のお笑い「〇〇になりたい」、6年生の劇「我らの軌跡」が披露されました。

来年度6年生になる5年生の頼もしい姿、6年間歩んできた学生生活を再現してくれた劇。

改めて5・6年生らしく、とても感動しました。

 

 最後はプレゼント渡しで、6年生の最高の笑顔が見ることができました。

笑いあり涙ありの送る会が終わりました。次はいよいよ卒業式です・・・!

 

0

なわとび集会

 2月25日(金)の5時間目になわとび集会がありました。

 まずは、それぞれクラスの中から代表者が出て、自分の得意な技を披露しました。コンドルやはやぶさ、3重跳びなどを披露している児童もいました。

   

 つぎに、たてわり班で8の字跳びをしました。目標にしていたみんなで合計400回には惜しくも届きませんでしたが、みんなよく頑張りました。低学年の児童も少しずつ跳べるようになりました。

  

 最後は持久跳びです。1~3年生は2分間、4~6年生は3分間、跳びつづけました。ずっと跳びつづけるのは大変です。最後まで跳び続けることができた児童のみなさん、よく頑張りました。

  

0

スキー・そり遠足(1~4年)

 1月25日(火)に1~4年生の児童が柳田植物公園でスキーやそりの体験活動をしました。天気も良く、雪もたくさんあったので良かったです。

 

  

 

 低学年(1,2年生)はそりをしました。雪が少し固くスピードが出て最初は少し怖がっていました。何回もするうちに、慣れてきてみんな楽しく滑ることができました。午後からはかまくらを作るなど雪遊びを楽しみました。

  

 中学年(3,4年生)はスキーをしました。スキーを初めてする児童もいました。練習するに連れて上達し、みんなだんだんと滑れるようになりました。

 指導して下さった、少年自然の家の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。まず、3学期始業式がありました。「3学期の目標を立て、それを達成できるように頑張ってほしい。」と校長先生からお話がありました。つぎに、先生方からは「あいさつの飛び交う学校になるよう、あいさつを頑張りましょう。」とお話がありました。

 

 

 

そして、書き初め大会がありました。みんな静かに真剣に、「今年も頑張るぞ。」と心を込めて字を書くことができました。

 

 

0

門松

 校務員さんが立派な「門松」を作って下さいました。子供たちも、興味津々で、門松を作っている様子を見たり、作り方を教えてもらったりしていました。

  

0

人権週間

 12月3日~12月10日は人権週間でした。

 

 1つ目の取組、ペア学年交流では、異学年同士様々な遊びや活動を行いました。

より一層絆を深めることができたと思います。

 2つ目の取組、縦割り班での活動はクローバー作りを行いました。

クローバーの上に班ごとで色分けをして書いた「ほんわか言葉」を添えました。

自分も周りも、大切にすることが大事であると、改めて学ぶことが出来ました。

 人権週間最終日には、6年生が人権に関する劇を発表してくれました。

先日の弁護士さんからのいじめ未然防止授業を受け、

人を傷つける行為は全ていじめになるということを全校に知らせました。

  

 企画・運営をしてくれた高学年のみなさん、お疲れ様でした!

 この一週間は人権に対して考える良い機会になりました。

0