日々の出来事

日々の出来事

卒業式

 

 3月17日(木)に卒業式がありました。

 今年度は6年生10名が卒業しました。

 在校生は「大空が迎える朝」を、卒業生は「旅立ちの日に」を歌いました。

 練習の成果が発揮された歌声と共に

 在校生、卒業生の言葉にも思いがこもっていて感動しました。

 小学校で経験した6年間の思い出を胸に

 中学生になっても色んな挑戦をして、みんなと仲良く頑張って下さいね。

 

 

 

0

6年生を送る会

 

 2月18日に、6年生を送る会がありました。

6年生らしいユーモアでセンスあふれる自己紹介からスタート。

続く5年生による6年生クイズでは、意外と知らない6年生の一面を知ることができて、大盛り上がり!

 

 続いて、2年生による劇「6年生との思いで」1年生による呼びかけ「みてね、きいてね、6年生」がありました。

1・2年生が感じた6年生のすごさや優しさ、思い出をふりかえることができ

見てる人に自然と笑顔を与えてくれました。

 

 3年生は合奏「贈り物」4年生は劇「本当の宝物」を見せてくれました。

3年生はミッキーマウスマーチの合奏を通して、4年生は宝物をテーマにした劇を通して

6年生への感謝の思いを伝えました。

 

  後半は、5年生のお笑い「〇〇になりたい」、6年生の劇「我らの軌跡」が披露されました。

来年度6年生になる5年生の頼もしい姿、6年間歩んできた学生生活を再現してくれた劇。

改めて5・6年生らしく、とても感動しました。

 

 最後はプレゼント渡しで、6年生の最高の笑顔が見ることができました。

笑いあり涙ありの送る会が終わりました。次はいよいよ卒業式です・・・!

 

0

なわとび集会

 2月25日(金)の5時間目になわとび集会がありました。

 まずは、それぞれクラスの中から代表者が出て、自分の得意な技を披露しました。コンドルやはやぶさ、3重跳びなどを披露している児童もいました。

   

 つぎに、たてわり班で8の字跳びをしました。目標にしていたみんなで合計400回には惜しくも届きませんでしたが、みんなよく頑張りました。低学年の児童も少しずつ跳べるようになりました。

  

 最後は持久跳びです。1~3年生は2分間、4~6年生は3分間、跳びつづけました。ずっと跳びつづけるのは大変です。最後まで跳び続けることができた児童のみなさん、よく頑張りました。

  

0

スキー・そり遠足(1~4年)

 1月25日(火)に1~4年生の児童が柳田植物公園でスキーやそりの体験活動をしました。天気も良く、雪もたくさんあったので良かったです。

 

  

 

 低学年(1,2年生)はそりをしました。雪が少し固くスピードが出て最初は少し怖がっていました。何回もするうちに、慣れてきてみんな楽しく滑ることができました。午後からはかまくらを作るなど雪遊びを楽しみました。

  

 中学年(3,4年生)はスキーをしました。スキーを初めてする児童もいました。練習するに連れて上達し、みんなだんだんと滑れるようになりました。

 指導して下さった、少年自然の家の皆様、ありがとうございました。

 

 

0

3学期スタート

 今日から3学期がスタートしました。まず、3学期始業式がありました。「3学期の目標を立て、それを達成できるように頑張ってほしい。」と校長先生からお話がありました。つぎに、先生方からは「あいさつの飛び交う学校になるよう、あいさつを頑張りましょう。」とお話がありました。

 

 

 

そして、書き初め大会がありました。みんな静かに真剣に、「今年も頑張るぞ。」と心を込めて字を書くことができました。

 

 

0